保育教材のおすすめは何?作り方【ペープサート・パネルシアター・スケッチブック】

こんにちは!保育士くらぶ編集部です。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方のための転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

転職・キャリアについてのご相談や求人情報については同グループが運営する「保育求人ガイド」をご覧ください。

保育教材とは?

保育園や幼稚園といった保育の現場では、生活や遊びを通じていろいろなことを学ぶ「教育」も同時に行われています。

そんな保育における教育や知育に活躍するのが「保育教材」です。

保育教材と一口に言ってもいろいろな種類があり、そのねらいや目的もさまざまです。

古くは絵本や紙芝居、新しい物ならペープサートやパネルシアターなどがあります。

今回は保育教材の選び方や入手方法、手作り教材の作り方などを詳しく紹介します。

保育士くらぶ

保育教材の種類と選び方

代表的な保育教材の種類を見ていきましょう。

「パネルシアター」「ペープサート」「エプロンシアター」「パペット」の4つの特徴やねらいを詳しく紹介します。

パネルシアターは、パネル布を貼った舞台に登場人物や背景、セリフや効果音などの文字を貼ったり外したりしながら、お話や物語を展開していく表現法です。

保育教材①パネルシアター

由来

1973年に浄土宗の住職、古宇田亮順氏によって考案されました。

保育のねらい

パネルシアターは、いつでもどこでもすぐに演じられるミニシアターとして、保育や教育の現場で取り入れられています。

保育に取り入れるねらいとしては、「観察力や集中力、そして参加する積極性を養うということ」が挙げられます。

保育教材②ペープサート

由来

ペープサートは紙の人形劇の事で、英語の正しい表記「paper puppet theater」から変化した造語です。

保育のねらい

ペープサートは、厚紙と割りばしや竹串などでつくられたうちわのような紙人形を使って行う劇です。

たとえばシルエットを使ったクイズなど、「想像力を養う」ねらいにピッタリです!

保育教材③エプロンシアター

由来

1979年に中谷真弓氏が考案しました。

エプロンシアターは、演者が着るエプロンが舞台となって進行する劇の事で、パネルシアターのパネルが演者(保育士)自身だという斬新なものです。

臨場感あふれる仕掛けや内容で子どもたちに大人気です。

保育のねらい

パネルシアターと同じように、「観察力や集中力を養う」ねらいの時に取り入れたい保育教材です。

保育教材④パペット

パペットは手で操る人形のことで、保育教材としてのパペットは手袋型のものや指人形などがこれにあたります。

このパペットを使って行うのがパペットシアターです。

保育のねらい

パペットシアターも、「想像力や観察力、集中力を養う」のに適した保育教材です。

保育教材はどうやって入手・購入するの?

次に、パネルシアターなどの保育教材の入手方法を紹介します。

市販品を購入

もっとも簡単な方法は、演じ方などのテクニックも含め全てがパッケージされた教材を、そのまま購入することです。

たとえば大型本で、パネルシアターやエプロンシアターなどの出来上がった素材がそのまま封入された商材なら、作る手間がいらず簡単です。

人気イラストレーター「イシグロフミカ」さんのかわいいイラストで、すぐ使える型紙付き。

【コンテンツ】

「アリとキリギリス」<イソップ物語>
「オオカミと7ひきの子ヤギ」<グリム童話>
「いなかのネズミと町のネズミ」<イソップ物語>
「金太郎」<日本の昔話>
「オオカミが来たぞ! 」<イソップ物語>
「ブレーメンの音楽隊」<グリム童話>
「ネズミのよめいり」<日本の昔話>
「金のおのと銀のおの」<イソップ物語>
「3匹の子ブタ」<イギリスの昔話>
「はだかの王様」<アンデルセン物語>
「おむすびころりん」<日本の昔話>

CD付きでワクワク! 名作で楽しむ かわいいペープサート

まほうのでんしレンジ パネルシアターキット

大人気絵本「まほうのでんしレンジ」が、パネルシアターになりました!

空のお皿を入れて「はらぺこりんりん」と歌うとごちそうが現れる、手品みたいな仕掛けのついた新しいパネルシアターキット新登場。

オリジナルの絵本にプラスアルファのごちそうやストーリーも入っています。誕生会やお楽しみ会の出し物にぴったりです。

まほうのでんしレンジ パネルシアターキット

フリマアプリで購入

コストを抑えてクオリティの高い教材を購入したいなら、minneやメルカリなどのフリマアプリを利用するのがおすすめです。

手作りする

もっとコストを抑えたい場合は、手作りするという選択肢があります。

【手作り保育教材】マジックスクリーン

手作り保育教材の作り方を紹介します。

今回は、はじめてでも簡単に作れるマジックスクリーンを作ります。

材料

画用紙、透明プラ板、ハサミ、のり、セロテープ、色鉛筆、油性マジック

手順

①スクリーンのフレームをつくる
画用紙にフレームの下書きを描く(またはテンプレートを印刷する)
画用紙を下書き線に沿って切り取る
点線を山折りにし、のりしろをはりあわせる

②絵柄を描く
元となるイラストや絵にプラ板を乗せて上部をセロテープで止める
プラ版に油性マジックで枠線のみを写す
元のイラストがカラーではない場合は、色を塗る

③完成
②で作った絵柄の表側(プラ版)をフレームの前側、
絵柄の裏側をフレームの中板の裏側に入れる

詳しい作り方は動画でチェック!

文章と写真だけでは作り方がわかりにくいときは、動画をチェックしてみましょう!

おすすめは、元保育士のYouTuber「mocaちゃん」さんの動画です。

マジックスクリーンを応用した、黄色や緑色の丸が、あっという間にひよこやカメに変わる不思議なマジックを紹介しています。

カタチと色を変えればバリエーションが広がりそうです。

【保育園・幼稚園】子ども釘付け!マジックシアター【実演・作り方・解説】

【手作り保育教材】素材集めにおすすめのサイト

保育教材を手作りする際に問題なのが、素材あつめです。

保育教材の素材あつめに使えるフリー素材を配布しているサイトをいくつか紹介します。

ポケモンイラストラボ

100種類以上のポケモンのイラスト素材が無償でダウンロード、使用できます。

使用ルールは、教育・保育・公共・医療施設での非営利使用です。

Microsoft Officeテンプレート

保育や教育の現場で役立つOfficeのテンプレートが無料で使えるサイトです。

しおりやプログラムのテンプレートや、ぬり絵やイラストなどのレパートリーがあります。

 

保育教材のまとめ

保育教材で重要なのは、適切な教材を選択することと、上手に演じて必要なことを子どもたちに伝えることです。

子どもたちが楽しむことも大事ですが、保育教材で指導案やねらいで目標とするテーマをいか学んでもらえるかも大切です。

楽しみながら学べる保育教材であそびも教育もできてしまう、一石二鳥ですね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/