|
|
目次
こんにちは!保育士くらぶ編集部です。
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方のための転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。
転職・キャリアについてのご相談や求人情報については同グループが運営する「保育情報どっとこむ」をご覧ください。
保育園でハロウィンをしよう!

トリックオアトリート!秋のイベントの筆頭ともいえるイベントといえば、ハロウィンですね。
ハロウィンは、子どもと大人が一緒に楽しむことのできるイベントです。保育園でもハロウィンの催しをすることで子どもたちの思い出に残るはずです。
子どもたちを楽しませたい、でも具体的にどんなことをすればいいの?
保育園でハロウィンをする狙いって?
とお悩みの保育士さんもいらっしゃるかと思います。
本記事では、そんな保育士さんに向けて、ハロウィンを保育園で行う狙いや、子どもたちと楽しめるハロウィンに関するゲームや制作物をご紹介します!
保育園でハロウィンをするねらい
季節の行事に関心を持ってもらう!
ハロウィンを始めとした、季節を代表するイベントを保育に取り入れるねらいとしては、その由来やイベントの意義を理解してもらうという点が挙げられます。
ゲームや楽しい仮装などを通して、文化に対する好奇心を育むことが期待されます。
海外の文化に触れることになる
ハロウィンは日本で生まれた文化ではありません。こうした異文化の行事に親しむ中で、海外に興味を持つきっかけになるかもしれません。
子どもたちの表現力を養う機会に!
ハロウィンでは各々がおばけや魔女といったハロウィンならではの仮装をしたり、一緒に装飾わ作ったりと、楽しむための工夫を自ら実行できる機会があります。
また、「トリックオアトリート!」と大人たちにお菓子をもらいに行くなど他者に対してアクションを起こすことも、貴重な経験になりますね。
そもそもハロウィンってどんなイベント?

ハロウィンというイベント自体を知らない人はいないでしょう。10月31日には仮想したりパーティーをしたりして楽しむという文化が日本でも定着しています。
しかし、そもそもハロウィンとはどのような行事なのか、ご存じでしょうか。
ハロウィンについて、その由来や目的を知り、子どもたちに教えてあげることで、文化に対する子どもたちの関心が高まります。
ぜひ知っておきましょう。
ハロウィンの日に仮装をする理由
しかし、その時に悪霊も一緒にやって来て、人間たちに悪いことをすると考えられていました。
そこで、人々は悪霊を驚かせることで追い払おうとして、仮装をしたり、仮面をかぶったりしました。
そこからもともとの意味はなくなり、今日のような子どもと大人が仮装して楽しむイベントになりました。
ハロウィンで様々な仮装をするのは、悪霊を追い払うためだったんですね!
ゲームを通して伝えよう!ハロウィンクイズ!
ハロウィンの起源や意味のことについて、ゲームを通して楽しみながら教えてあげましょう。
クイズ形式で教えてあげるのがおすすめです。
先ほど紹介したように、正解者にはお菓子をあげるなどの工夫もできますね。
第1問 ハロウィンの時におうちにかざるランタンに使う野菜はなんでしょう?
こたえを見る
かぼちゃ第2問 ハロウィンの日にみんなが仮装おばけや魔女のかっこうをするのは、悪霊を追い払うためだ。〇か×か?
こたえを見る
〇第3問 ハロウィンの日にお菓子をもらうときに言う言葉はなーんだ?
こたえを見る
トリックオアトリート!
|
|
ハロウィンの製作物
ハロウィンの雰囲気作りに欠かせない装飾やグッズ。子どもたちと一緒に作って盛り上がりましょう。
ハロウィンを盛り上げる製作物の一例をご紹介します!
トイレットペーパーで作るハロウィン装飾
カボチャのお菓子バッグ
ハロウィンの壁面飾り!
ハロウィンでやりたい出し物・ゲーム
ハロウィンシーズン、またハロウィンパーティーを開催する際に子どもたちと一緒に遊べるゲームをご紹介します。
ハロウィンの手遊び
♪いっぴきおばけ
ハロウィンの歌
♪おばけなんてないさ
ハロウィンダンスで盛り上がろう!
♪おかしなハロウィン
ハロウィンといえばお菓子!

ハロウィンに欠かせないもの、それは子どもたちも大好きなお菓子!
せっかくなので、お菓子を景品にゲームをしてみるのもいいですね。
例えば
- じゃんけん大会
- クイズ大会
- 椅子取りゲーム
など普段もやっているゲームでも、仮装したり、ハロウィンの曲を流しながら遊ぶことで季節のイベントになります。
お菓子を渡すときは子どもたちに「トリックオアトリート!」と言うのも忘れずに!
手作りできる!ハロウィン仮装
定番のフード付きマントの作り方
魔女の帽子
まとめ
保育園でのハロウィンでおすすめの出し物や製作、また由来や保育で取り入れる狙いについてご紹介してきました。
普段のレクリエーションに、仮装や装飾などのハロウィンならではの要素を追加することで、子どもたちにとって特別なイベントになるはずです。
また異文化と触れ合えるイベントは、子どもたちにとっても貴重な機会です。
一年に一度のハロウィンを、ぜひ子どもたちの思い出に残るようなイベントにしましょう!