保育士のチームワークはどう高める?事例を紹介!【大切・目標・コミュニケーション】

どんな仕事においても重要視されるチームワーク。子供や保護者など、沢山の人と関わる保育士にとっても、チームワークはとても大切です。ここでは、チームワークが保育士にとってなぜ大切なのか、その理由を説明していきます。チームワークを上げるための具体的な取り組み事例や、反対にチームワークを壊してしまうNG事例も紹介していきますよ。園内のチームワークを高めたいと考えている保育士さんは、ぜひ参考にしてみてください。

保育士にチームワークは必要?

チームワークは保育士にとって大切なスキルの1つ

チームワークを築く力は、保育士として実際に働く上でとても大切なスキルの1つです。多くの子供を一度に見なければならない保育園の現場では、そこで働く保育士みんなで協力することが不可欠と言えます。それぞれの園の雰囲気やルールを意識しながらチームワークを作っていくことで、子供にも良い保育を提供することができますよ。また、自分が働きやすい環境を作ることにもつながります。日々の業務の中でも、ぜひチームワークを意識しながら働けると良いですね。

保育士くらぶ

保育士のチームワークが大切な理由

業務の効率が上がる

保育士のチームワーク力が高いと、業務の効率がぐっと上がります。保育士の仕事は、数人の保育士さんで多くの子供を一度に見なければならないので大変ですよね。そんな時に、チームワークがしっかりできていると、お互いに助け合いながら業務を行うことができます。自分のクラス以外のことでも、お互いに確認したり手伝ったりする癖がつくと、忙しい中でもミスを減らして業務を行うことができますよ。みんなで仕事をしている雰囲気を作ることで、楽しく業務を行えるようにもなります。

園全体の雰囲気が良くなる

保育士さん達のチームワークが良いと、園全体の雰囲気が明るくなります。チームワークを生かして仕事をするということは、周りの保育士さんの状況を意識しながら日々助け合って仕事を行うということです。これは、何かあったらすぐに相談ができる環境にもつながります。このような環境は、自然と園の雰囲気を良くしてくれますよね。園の雰囲気が良いと、保護者の方が安心して子供を預けられるだけでなく、保育士さん達のモチベーションを上げることにもつながりますよ。

保護者からの信頼を得ることができる

保育士さんのチームワークが良いか悪いかは、保護者からの評判にも影響します。もちろん、保育士さん同士のチームワークが良い方が、保護者の方は安心できますよね。特に運動会やお遊戯会などのイベントの時は、保育士さんのチームワークが試される場でもあります。保護者の方は、自分の子供の様子はもちろん、意外と園の運営や保育士さん達の動きも見ていますよ。普段からチームワーク力をしっかりとつけて、保護者の方からの信頼も得られると良いですね。

子供が楽しく安全に過ごせる

保育士さんのチームワークが良いと、子供は楽しく安全に過ごすことができます。保育士さん達がお互いにギスギスしていると、余裕が無くなって子供への十分な注意が向けられなくなってしまいますよね。また、その悪い雰囲気が子供に伝わって、子供が不安を感じてしまうかもしれません。反対に、保育士さん同士の仲が良いと、子供は楽しく遊ぶことができます。みんなで子供を見守る意識を持って、子供の安全と健康を第一に考えられる保育園を作れると良いですね。

働きやすい職場が作れる

保育士さん同士のチームワークが良いと、保育士さんがより働きやすい環境を作ることもできます。チームワークがあればコミュニケーションが円滑に取れますし、何か問題が起きたときにも相談しやすいですよね。上下の立場に関わらず、自分の不安や意見をしっかりと伝えてそれについて考えることは、働きやすい職場を作る上では欠かせません。働く上での不安が多い女性が多数を占める保育の現場だからこそ、チームワークは必要であると言えます。

質の高い保育を提供できる

チームワークが良い保育士さんがいる現場では、質の高い保育を提供することができます。今まで紹介した、業務の効率化や保護者からの信頼、働きやすい職場などは全て保育の質にも関わることです。業務の効率化によって子供と接する時間を増やすことができたり、信頼を得ることで保護者の方から子供の話を聞く機会を作れたりするからです。正解が無い保育の仕事だからこそ、みんなのチームワークを生かして相談しながら仕事ができると良いですね。

保育士のチームワークを上げるための取り組み

報告・連絡・相談を忘れない

保育士のチームワークを良くするためには、報告・連絡・相談を欠かしてはいけません。報連相とも呼ばれるこの3つは、チームワークを作る上で最も大事な基礎となる部分だからです。報告や連絡漏れがあると、業務のミスや遅れにもつながりますよね。また、何か困ったことがあるときに相談を怠ると、周りの人が状況を知らないまま、問題が大きくなってしまうこともあります。仕事において当たり前とされていることだからこそ、日ごろから意識して報連相を行うようにしましょう。

挨拶は必ずする

チームワークを作っていく上では、挨拶も忘れてはいけません。出勤時、退勤時などはもちろん、園内ですれ違ったときもしっかりと挨拶を行うようにしましょう。保育士さんみんなの間で、普段から挨拶が習慣になっていると、何かあった時にも話しかけやすくなります。子供に挨拶の大切さを教えるのにも効果的です。ただ挨拶するだけでなく、声のトーンや大きさ、笑顔などにも意識を向けてできると良いですね。

笑顔で接する

笑顔で接することも、保育士のチームワークを向上させるのに効果的です。普段子供と接する時は笑顔だけど、保育士さん同士の間では笑顔じゃないかも…という人はいませんか?チームワークを作っていくためには、子供に対してはもちろん、保育士さん同士の間でも笑顔を意識することは大事ですよ。笑顔で接するだけで相手と気持ちよくコミュニケーションが取れますし、報連相もしやすくなるからです。常に笑顔でいることは大変、と思うかもしれませんが、まずは日ごろ意識することから始めてみましょう。

チームワークの大切さを共有する

チームワークの大切さを共有することも、チームワークを構築する上では大切です。なぜチームワークを向上させなければいけないのか、それがわかっていないまま上記の事例に取り組もうとしても効果は出ません。チームワークを向上させるためには、その理由をしっかりとみんなで共有して意味を理解するようにしましょう。具体的な事例の取り組みに入る前に、一度みんなで話し合いをしてみるのも良いですね。

目標を立てる

チームワークの大切さがみんなで共有できたら、目標も立ててみましょう。これから取り組むこと、心掛けることなどを言語化することが大切です。1か月ごとなど、期間を決めてみんなで取り組むことを決めることで、効果的にチームワークを向上させることができます。目標をみんなで達成する意識を持つことで、より良いチームワークを作ることにもつながりますよ。張り紙にして職員室の壁に貼っておくなど、いつでも目に見えるようにするのも良いですね。

保育士のチームワークを壊してしまうNG事例

不満や愚痴を言う

不満や愚痴を言う人がチームの中にいると、チームワークは上手く作ることができません。誰か1人でも不満や愚痴を口にする人がいると、雰囲気が悪くなり、全体のモチベーションが下がってしまいます。不安な気持ちを持つ人が出てくることもあるかもしれません。不満や愚痴は誰にでもあると思いますが、それを職場で口にするのは控えるようにしましょう。何か問題や不安がある場合は、それを愚痴として言うのではなく、工夫してマイナスな発言にならないように相談できると良いですね。

人によって態度を変える

人によって態度を変えるのも、チームワークを向上させていく上ではあまり良くありません。仲の良さや立場の違いによって多少は態度に差が出てしまうのは仕方がありません。しかし、あからさまに特定の人にのみ嫌な態度を取ったり、反対に自分を良く見せようとして取り繕ったりするのは止めましょう。このような態度は、チームワークを作る上で必要不可欠な協力を妨げてしまいます。苦手な人や接しにくい人がいることもあるかもしれませんが、仕事ではそれを態度に出すことは控えましょう。

人の意見を無視する

人の意見を無視することは、チームワークの向上を妨げます。自分の意見が正しいと思い、人の意見を聞かない人はいませんか?そのような状態だと、みんなで納得した意見を出すことができず、全体に不満が溜まる原因になってしまいます。良いチームワークのためには、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けることが大切です。色々な人の意見を合わせていった方が、良いチームワークを作ることができますよ。

過度にマイペースな行動をする

過度にマイペースな行動も、チームワークを乱してしまいます。普段働いている時は、子供がいるのでマイペースな行動をする保育士さんは少ないかもしれません。しかし、保育士さんだけの集まりや話し合いの場ではどうですか?チームワークを向上させるためには、子供がいない状況でもみんなが一致団結している必要があります。職場のチームワークを良くするためには、周りに合わせた行動も大切です。その時の状況に応じて、周りを見ながら行動できると良いですね。

1人で抱え込む

チームワークを向上させていくのにあたり、1人で問題を抱え込んでしまうのも良くありません。自分が抱えている問題や不安を人に話さないままだと、周りの人はそれらの問題について理解できません。一緒に働いている保育士さんに相談することで問題が解決したり、不安が解消したりすることもあります。まずは話しやすい人に相談することから始めましょう。また、園全体でみんなが相談しやすい雰囲気を作っていくことも大切ですよ。

まとめ

保育士さんのチームワークを良くするための、具体的な取り組み事例やNG事例を紹介してきました。仕事で常に必要とされるチームワークですが、改めてなぜ重要なのかを理解することは、今後チームワークを向上させていく上でとても大切です。まずは、何か目標を立ててみんなで取り組むことから始めましょう。目標達成に向けてみんなで頑張ることで、自然とチームワークは良くなっていきますよ。子供のためにも、そこで働く自分達のためにも、良いチームワークが作れると良いですね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/