ファミリーデー製作を保育園でしよう【プレゼント製作・母の日・父の日・実用的・2歳児】

ファミリーデーとは5月の母の日と6月の父の日が由来になっている、親しい人に感謝を伝える行事です。今回の記事ではファミリーデー製作に大活用なアイディアを年齢別に紹介します。0~2歳児は、手形や写真など成長を伝えるものを、3~5歳児は少し発展した製作を行うことが特徴ですよ。また保育園に通う子供たちの家庭環境は様々です。ファミリーデー製作を行う上で配慮する点や、導入方法も詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。保育園でファミリーデー製作を行い、大切な人にプレゼントを贈るお手伝いをしましょう。

ファミリーデーとは?

父の日と母の日を合わせた行事

ファミリーデーは5月14日に行われる母の日と、6月18日に行われる父の日が由来になっている行事です。家族の多様化が進み、一人親家庭以外にも祖父母との生活、両親と離れて暮らしているなど子供一人一人様々な家庭環境を持っています。そのため現在は家族以外にも身近にいる親しい人へ感謝を伝える日として、ファミリーデーを実施する保育園も多いですよ。ファミリーデーの活動を通して、みんながそれぞれ大切に思う人がいて、それは同じではないことを知ることができると良いですね。

保育士くらぶ

ファミリーデー製作のねらい

家族に感謝の気持ちを伝える

ファミリーデー製作は家族に日頃の感謝の気持ちを伝えるというねらいがあります。まずはファミリーデーがどのような行事であるのか子供たちに説明をしましょう。ファミリーデーについて知った後は、どのようなものを作りたいか誰にあげたいか相談します。この行事を通して大切な人のために製作する気持ちを感じてもらうことが大切ですね。また保育園で製作したプレゼントを自宅に持ち帰り、家族とファミリーデーについて話すことでコミュニケーションをとることもできます。直接言葉にして伝えることが難しい子でも、形にして伝えることができるのでこの機会にファミリーデー製作を導入してみましょう。

【0~2歳】ファミリーデーの製作アイディア

足形ストラップ

    主な材料
    水彩絵の具・白い画用紙・色画用紙・筆・スポンジ・マジック・はさみ・ひも・好きな柄のシール・穴あけパンチ

    足形の取り方(保育士さん用)
    ①水彩絵の具に適切な量の水を入れて薄める。
    ②スポンジや筆を使って、足のひら全体に絵の具を付着させる。
    ③子供の足を画用紙の上に置いて、子供の足を上から押さえて、指まで形が写るようにする。

    ストラップの作り方
    ①出来上がった足形を切り抜き、色画用紙に貼る。
    ②足形の上から動物の絵を描いてデザインする。
    ③色画用紙を裏返して、円型に切った子供の写真を貼る。
    ④画用紙にパンチで穴を開けて、紐を通すとストラップの完成

フルイドアート

https://www.youtube.com/watch?v=grx_mbGCZb4

    主な材料
    洗濯のり・割り箸・紙コップ・アクリル絵の具・厚紙画用紙(白)・段ボール・両面テープ

    作り方
    ①段ボールの上に厚紙画用紙を、両面テープで貼る。
    ②紙コップを用意して、洗濯のりとアクリル絵の具を1:1の割合で入れて混ぜる。
    ③割り箸でしっかり混ぜるように意識する。
    ④空の紙コップに、全ての絵の具を入れて混ぜる。
    ⑤4の紙コップを画用紙の上にひっくり返して、紙コップから手を離す。
    ⑥段ボールを両手で持ち上げ、左右に動かして絵の具を流す。
    ⑦さらに上から異なる色の絵の具をかける。割り箸などで、デザインを調節する。
    ⑧出来上がったフルイドアートを、2日間乾燥させる。
    ⑨出来上がったものを切り作品を作る。

廃材スタンプ

    主な材料
    メラミンスポンジ(厚さ1~1.5cm)・段ボール・両面テープ・セロハンテープ・絵の具・カッター・ハサミ

    作り方
    ①スポンジを厚さ1~1.5cmにカッターで切る。
    ②事前に丸型や三角などの型紙を印刷し、形に合わせて切り抜く。
    ③スポンジと段ボールに型紙を合わせて縁取り、カッターで切り抜く。
    ④段ボールで作ったパーツと、スポンジのパーツを組み合わせて貼る。
    ⑤段ボールを8~10cm幅に切る。
    ⑥段ボールをくるくると巻いて、セロハンテープで留める(スタンプの手持ち部分)
    ⑦手持ちの先に4で作ったスタンプ部分を貼る。
    ⑧スタンプに絵の具をつけて、紙に押すと作品が出来上がる。
    1.2.3のようにカッターを使う工程は保育士さんが行いましょう。

写真フレーム

    主な材料
    牛乳パック・画用紙(牛乳パックと同じ大きさ)・画用紙(似顔絵用)・紐・飾り・カッター・穴あけパンチ・絵の具・クレヨン・両面テープ・はさみ・のり

    作り方
    ①牛乳パックを切り開き、側面のみ残す。
    ②牛乳パックの2面を使って、左右3cm上下2cm空けて長方形を描く。線に沿ってカッターで切り抜く。
    ③切り抜いた牛乳パックの1/4を切り取る。
    ④牛乳パック(柄がある面)の4辺に両面テープを貼り、画用紙を上から貼る。
    ⑤画用紙にばつ印に切り込みを入れる(定規を使うと◎)
    ⑥絵の具を用意して指で取り、画用紙にスタンプする。
    ⑦3で切った牛乳パックの一辺に両面テープを貼り、画用紙の上から被せるように貼る。
    ⑧牛乳パックの両端に両面テープを貼り、半分に折り合わせる(写真が入れられるように、入れ口を塞がない)。
    ⑨5で入れた切り込みに沿って、画用紙を外側に開く。
    ⑩写真や絵を用意して、入れ口に入れると完成
    ②や⑤などカッターを使う場面は保育士さんが行いましょう。

ポップアップカード

    主な材料
    ハサミ・のり・ペン・両面テープ・色画用紙・白い画用紙・緑の折り紙

    作り方
    ①色画用紙と白い画用紙を半分に折る。
    ②白い画用紙の輪の付近に斜めに2本線を引く。
    ③線に沿って切り込みを入れて、折り上げる。
    ④小さな正方形の折り紙を用意して、3で立ち上げた部分の下に置く。折り紙に、切り上げた部分に沿って線をひく。
    ⑤線に沿って切り込みを入れる。
    ⑥白い画用紙の切り込みを内側に折り込む。
    ⑦5のパーツにのりをつけて、白い画用紙に貼る。
    ⑧赤い画用紙にハート型を描いて切る。できたら白い画用紙に貼る。
    ⑨赤いハートを複数枚作り、カーネーションのように白い画用紙に貼る。
    ⑩緑の折り紙で、カーネンションの茎と葉っぱを作り、同じように画用紙に貼る。
    ⑪画用紙にメッセージを書く。
    ⑫最後に白い画用紙に両面テープを貼り、色画用紙に貼り合わせて完成。

花紙で作るカーネーションの花束

    主な材料
    色画用紙・両面テープ・折り紙・お花紙・モール・ペン

    作り方
    ①色画用紙を円形に切り、折り紙は画用紙の一回り小さく切り抜く。
    ②色画用紙に折り紙を貼り付け、その上から両面テープを5枚ほど貼る。
    ③花紙を小さく丸めて、折り紙の上に貼る。
    ④モールを1/4の長さに切って茎を作る。
    ⑤モールを折り紙の上に置き、テープで固定する。
    ⑥画用紙の下側を折り、花束に見立てる。
    ⑦最後に画用紙にペンやシールで飾ったり、メッセージを書いて完成

【3~5歳】ファミリーデーの製作アイディア

腕時計

https://www.youtube.com/watch?v=uKhKtK4wOZU

    主な材料
    折り紙・丸シール・ペン・輪ゴム

    作り方
    ①折り紙を三角形になるように折る。
    ②さらに三角に折る。
    ③折り紙を広げ、真ん中の線に向かって角を内側に折り込む。
    ④反対側も同様に折り込む。
    ⑤折り紙を裏返して、真ん中の線に向かって内側に折り込む。
    ⑥反対側も同様に折り込む。
    ⑦真ん中の三角形を折らずに、もう一度内側に折り込む。
    ⑧反対側も同様に折り込む。
    ⑨中央に丸シールを貼る。
    ⑩中央にペンで時計の数字と針を書く。
    ⑪折り紙の端にのりをつけて、輪ゴムを挟む。
    ⑫反対側にものりをつけ、輪ゴムを挟んで完成

ペン立て

    主な材料
    トイレットペーパー芯×3・画用紙・厚紙・のり・ボンド・コンパス

    作り方
    ①画用紙ににじみ絵やスパッタリング、マーブリング、スタンピング、はじき絵などを好きな技法を用いて柄をつける。
    ②出来上がった画用紙をトイレットペーパー芯に巻きつけて貼る×3
    ③トイレットペーパー芯を3本とも異なる長さに切る。
    ④マスキングテープでトイレットペーパー芯を縁取りする。
    ⑤厚紙でコンパスを使って円を作り、切り抜く。
    ⑥厚紙の上にトイレットペーパー芯をボンドで貼り付ける。
    トイレットペーパー芯の代わりに牛乳パックやペットボトルを用いて、作成することもできますよ。

メッセージカード

    主な材料
    色画用紙・折り紙・はさみ・定規・ペン・のり

    作り方
    ①長方形の画用紙を半分に折り目をつけて、広げる。
    ②画用紙の上部に線を引く(ネクタイの幅になる)
    ③線に沿って半分まで切り込みを入れる。
    ④残りの半分は両端から1/3くらい切り込みを入れる。
    ⑤切り込みを入れたところを、襟の形になるよう折る。
    ⑥5で折った部分にのりをつけて貼る。
    ⑦ペンや丸シールでワイシャツの模様をかく。
    ⑧折り紙をポケット型に切り、画用紙に貼る。
    ⑨白い画用紙を長方形に切り、メッセージカードの内側に貼る。
    ⑩白い画用紙にメッセージを書いて完成。
    折り紙でネクタイを作り貼っても可愛くなりますよ。

フラワーブーケの小物入れ

    主な材料
    紙皿・丸いレースペーパー・リボン・ホッチキス・のり・ペン・クレパス・丸シール

    作り方
    ①紙皿に4ヶ所切り込みを入れて、折り曲げる。
    ②切り込みに沿って上下も折る。
    ③折った部分を全て立ち上げ、端を揃える。
    ④3枚重ねた部分をホッチキスで止める。
    ⑤反対側も同じようにホッチキスで止める。
    ⑥色画用紙で花型を切り抜き、中央に丸シールを貼る。
    ⑦紙皿の淵部分に花を貼る。反対側も同じように貼り付ける。
    ⑧丸いレースペーパーを半分に切り、花を貼った面に貼る(直線部分を紙皿の下に合わせる)
    ⑨リボンを側面に、メッセージカードを側面に貼り付けて完成。

折り紙で作るカーネーション

    主な材料
    赤と緑の折り紙・はさみ・両面テープ

    作り方
    ①赤い折り紙を半分に折り、折り目に沿って半分に切る。
    ②切った折り紙を半分に折り、はさみで縦に均等に切り目を入れる。
    ③切り込みを入れた折り紙を広げる。
    ④折り紙の白い面の端にのりをつけ、半分に折るように両端を貼り合わせる。
    ⑤緑の折り紙を半分に折り、折り目に沿って半分に切る。
    ⑥半分に切った折り紙を棒状に丸める。
    ⑦丸めた折り紙をのりで止める。
    ⑧赤い折り紙に両面テープを貼り、端に棒状の緑の折り紙を置く。
    ⑨棒状に丸めた折り紙に、赤い折り紙を巻きつける。
    ⑩最後にカーネーションの形を整えて完成。

ファミリーデーの制作を行う時の配慮

子どもたちの家庭環境を事前に確認する

子供たちにの家庭環境はさまざまなため、保育士さんはファミリーデー製作を行う上で配慮する必要がありますね。まずは製作を行う前に、子供一人一人の家庭環境を事前に把握しましょう。ひとり親家庭や親戚と生活している、両親が離れて暮らしているなど家族の形はさまざまです。そのためプレゼントを贈る相手を両親と縛らずに、子供が渡したい大切な人に作れるよう選択肢を広げましょう。また子供たちに様々な家族の形があって、みんな同じではないことを伝えることも大切です。子供たちが周りに気にすることなく自由に製作できると良いですね。またファミリーデーが理由に子供や家族が悲しい思いをすることがないよう、事前に保護者に話を聞きましょう。保護者の気持ちや要望を取り入れて製作を行うことも重要です。

ファミリーデー製作の導入方法

ファミリーデーに関する絵本の読み聞かせを行う

ファミリーデーを行う前に、ファミリーデーにまつわる絵本の読み聞かせを行いましょう。絵本を選ぶ際は子供たちの年齢に合わせて、わかりやすいストーリーであるか確認をします。また絵本の読み聞かせを行う際は、話す速度や抑揚に気をつけて話すとより子供たちが楽しんでくれますよ。絵本の読み聞かせを行う際のポイントについて記事にまとめたので合わせて確認してみてください。今回は大切な人に気持ちを向けることができるような絵本を抜粋しました。どの絵本も人気で心が温まるストリーなのでぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

ファミリーデーを通して大切な人へ感謝を伝えましょう

ファミリーデーは大切な人に日頃の感謝の気持ちを伝える日です。お母さん、お父さんとプレゼントを渡す相手を縛ることなく、自由に選べるような環境が大切ですね。また子供たちに家族の形はたくさんあり、大切な人は人によって違うことを知ってもらえるとさらに良いです。文字を書くことが難しい場合や複雑な工程を行う際は、保育士さんがお手伝いします。子供たちが作ったプレゼントを通して、感謝の気持ちが伝えることができるようファミリーデー製作を行いましょう。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/