認可外保育園の特徴は?認可保育園との違いも紹介!【メリット・デメリット・補助金・無償化】

皆さんは認可外保育園に対してどういったイメージを持っていますか?今回は認可外保育園で働くメリット・デメリットを詳しく紹介しています。また、認可保育園と認可外保育園の違いを知っていますか。なんとなく知ってはいても細かく知っている方は少ないかもしれません。この記事では認可保育園と認可外保育園の設置基準の違い、補助金の違いや幼児教育・保育無償化の対象範囲の違いなども解説しています。ぜひ保育園探しの参考にしてみてください!

認可外保育園とは

認可保育園よりも設置基準が緩めな保育園

認可外保育園とは認可保育園よりも設置基準が緩めな保育園です。無認可保育園とも呼ばれています。国からの認可を受けていないため不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、認可外保育園は都道府県独自の基準を満たし都道府県知事の認可を受け開設しています。また、認可保育園より基準が緩く設定されているため、園によって特徴を出すことができるので、あえて国からの認可を受けていない保育園もあります。

認証・認定保育園も認可外保育園の一種

認証・認定保育園も認可外保育園の一種です。認証・認定保育園とは待機児童問題を解消するために自治体独自の基準を満たし、設置された保育園。認証・認定保育園は都市部に多く駅に近いため、保育士や保護者にとっても便利。認証・認定保育園には自治体からの補助があります。認証・認定保育園には横浜保育施設、川崎認定保育園、さいたまのナーサリールーム、東京の認証保育所などがあります。

保育士くらぶ

認可保育園と認可外保育園の違い

設置基準

認可保育園と認可外保育園の設置基準は以下の通りです。

認可保育園認可外保育園
職員の配置基準・0歳児 3人につき1人以上
・1~2歳児 6人につき1人以上
・3歳児 20人につき1人以上
・4歳児以上 30人につき1人以上
・0~1歳児は1人あたり3.3㎡以上のほふく室、1人あたり1.65㎡以上の乳児室
・2歳児以上は1人あたり1.98㎡以上の保育室または遊戯室、1人あたり3.3㎡以上の屋外遊戯場
面積の基準(1日に保育する乳幼児が6人以上)
・乳児3人につき1人以上
・1〜2歳児 6人につき1人以上
・3歳児 20人につき1人以上
・4歳児以上 30人につき1人以上 
(1日に保育する乳幼児が5人以下)
乳幼児3人につき1人
1人あたり1.65㎡以上の保育室

認可外保育園は基準を満たしていなくても運営できるため、定期的に自治体が立ち入り調査を行っています。

運営方針

認可保育園の種類は自治体が運営する公立保育園とNPO・社会福祉法人が運営する私立保育園の2つ。公立保育園は自治体の方針に沿って保育を行い、私立保育園は運営元によって方針が異なるため、その方針に沿って保育を行います。認可外保育園は運営元によって方針が大きく異なる場合があります。保育園によってどこを重視しているか変わるため、保育園を選ぶ際はそれぞれの園の特色を見てみるといいですね。

保育料

認可保育園の運営は国や自治体からの補助金と保育料によって行われています。そのため、保育料は各自治体が設定しており、世帯年収やこどもの年齢などによって決まります。一方、認可外保育園は園によって自由に保育料を設定できるため、認可保育園よりも高い傾向に。時間単位で保育料が決まることもあります。認可外保育園は保育料が高くなる代わりに、延長保育や夜間保育などの保護者にニーズに合ったプログラムがあります。

補助金

認可保育園は国や自治体から補助金が支給されます。そのため、保育園の運営や保育士さんの給料面は安定してます。認可外保育園は国や自治体から補助金は支給されません。そのため、運営が安定せず経営不振に陥ってしまうケースも。しかし、独自の基準を満たした保育園には補助金が支給される場合もあります。近年では認可外保育園を認可保育園にしようという動きも見られます。認可外保育園から認可保育園になれば補助金が支給されるようになりますね。

申し込み方法

認可保育園の場合、入園の申し込みは保護者が居住している地域の各自治体へ申し込みます。認可保育園は点数制度というものがあり、点数制度を基準にして入園審査が行われます。そのため、第一希望の認可保育園に入れない可能性も。このような、認可保育園に入りたくても入れない児童のことを待機児童といいます。認可外保育園の申し込み方法は園に直接申し込みをします。認可保育園のように点数制度がないため、認可保育園に入れなかったから認可外保育園に入るということもあるかもしれません。認可外保育園は待機児童問題の解消にも役立っているということですね。入園基準や申し込み方は認可外保育園によって異なります。

幼児教育・保育無償化の対象範囲

幼児教育・保育無償化の範囲の違いは金額の上限があるかどうかの違いです。

認可保育園(幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育事業)
・0~2歳児の住民非課税世帯が対象
・3~5歳児の全世帯が対象(送迎費や行事費などを除く)

認可外保育園(認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業)
・0~2歳児の住民非課税世帯が対象(月額42000円まで)
・3~5歳児の全世帯が対象(月額37000円まで)
※ただし認可外保育園の無償化の対象となるには保育の必要性の認定を受けなければいけません。

(参考:幼児教育・保育の無償化について)

規模や保育時間

まず認可保育園と認可外保育園の規模について紹介します。認可保育園は一定の水準を満たすために十分な敷地面積が必要。そのため、駅から少し離れた場所にある場合があります。一方で認可外保育園は駅に近い場所にあることが多く、小規模な保育施設が多い傾向にあります。保育園が駅に近いのは、保育士さんや保護者の方にとって通勤・通園が便利ですね。保育時間については、認可保育園の保育時間は保育標準時間と保育短時間の2つに分けられます。保育標準時間は1日の最大利用時間が11時間、保育短時間は1日の最大利用時間が8時間。これは保護者の就労時間によって決まります。保育時間を超えた場合は延長保育の扱いに。認可外保育園は認可保育園より遅くまで開園していたり、24時間保育をしているところもあり、保護者のニーズに合わせて運営をしているところが多くあります。

施設の種類

認可保育園には自治体が運営する公立保育園とNPO法人や社会福祉法人などが運営する私立保育園の2種類があります。認可外保育園の施設の種類は以下の通りです。

・事業型保育施設:事業主が従業員のために設置している保育施設のこと。企業型保育所や院内保育所など。
・ベビーホテル:夜間保育や宿泊を伴う保育を行う施設のこと。一時預かりの児童が半数以上の場合もベビーホテルとなる。
・一時預かり:子供を一時的に預かる施設。歯医者や自動車教習所などに設置されている。
・居宅訪問型保育施設:保育者が乳幼児の居宅で保護者の代わりに保育を行う。
・地方単独保育施設:自治体独自の基準を満たす保育施設のこと。東京の認証保育園、横浜保育施設など。

認可外保育園のメリット

働き方の選択肢が広がる

認可外保育園で働くメリットの一つ目は働き方の選択肢が広がること。認可外保育園では夜間保育や24時間保育などを行っているところがあります。そのため、正社員のほかに契約社員、派遣社員、アルバイト・パートなどで募集をかけているところが多くあります。認可外保育園なら、家庭と両立させたい、収入を安定させたいなどの保育士さんの希望に合った働き方ができるのではないでしょうか。

一人一人の子供と向き合える

認可外保育園で働くメリットの2つ目は一人ひとりの子供と向き合えること。認可外保育園は規模が小さく少人数のため、アットホームな雰囲気で保育を行う園が多い傾向にあります。少人数で保育を行うことができるため、その分一人ひとりの子供に合わせて丁寧な保育を行うことができます。少人数で子供とじっくり向き合いたい保育士さんは自分の希望に合った施設を探してみてはどうでしょうか。

自分の強みを活かせる

認可外保育園で働くメリットの3つ目は自分の強みを活かせること。認可外保育園の中には園の特色を出すためにあえて国からの認可を受けていないところがあります。そういった保育園は英語やスポーツ、芸術などの独自のカリキュラムがあります。自分の得意分野で強みを活かし保育を行うことができるため、やりがいを感じることができるかもしれません。ぜひ自分の強みを活かせる保育園を探してみてください。

認可外保育園のデメリット

業務内容の幅が狭い

認可外保育園で働くデメリットの一つ目は業務内容の幅が狭いこと。小規模の保育園は園庭がない、施設が狭いなどやれることが少なくなります。行事の規模も小さいため、行事を成功させたときの達成感ややりがいを感じにくい可能性があります。いろいろなことをやってみたいと思っている方は、比較的規模の大きい保育園や自分でやりがいを感じると思える保育を行っている保育園を探してみるといいかもしれません。

給料が安い場合がある

認可外保育園で働くデメリットの2つ目は給料が安い場合があること。認可外保育園は国や自治体から補助金を支給されないため、認可外保育園の収入源は保育料のみになります。そのため、認可保育園よりも給料が安くなる傾向にあります。しかし、認可外保育園は施設によって運営形態が様々であるため、認可保育園よりも待遇や給料が良い保育園がある場合も。認可外保育園での仕事を探す際はしっかり求人情報を確認するといいですね。

長時間労働

認可外保育園で働くデメリットの3つ目は長時間労働である場合があること。認可外保育園は保護者のニーズに合わせるために夜間保育や24時間保育を行っている施設があり、その分保育士さんの負担になる可能性があります。また、認可外保育園には独自のプログラムや様々な行事を行っている施設があり、その準備に時間がかかり長時間労働となることもあります。裏を返すとその分やりがいにつながるというメリットにもなるかもしれません。

まとめ

認可外保育園の特徴を知りよりよい保育園探しを

いかがでしたか。認可保育園と認可外保育園の違いや認可外保育園で働くメリット・デメリットを知ることができたでしょうか。認可外保育園には様々な施設があり働く選択肢も幅広いです。施設によって運営形態も様々なので自分に合った保育園が見つかるのではないでしょうか。求人情報を見て分からないことがあれば、施設に確認をとったり実際に見学に行くなどをしてみてもいいですね。この記事が少しでも保育園探しにお役に立てたら嬉しいです。

(参考:認可外保育施設指導監督基準認可外保育施設の質の確保・向上について児童福祉施設の設備及び運営に関する基準)

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/