保育士がネイルするのはOK?【理由・保護者の意見・影響・許容範囲・ネイルケアなど】

おしゃれに欠かせないネイル。今や自宅で簡単にセルフネイルができる時代になりつつあります。イベント時や特別な日でなくても普段からネイルをしているだけで気分が上がりますよね。保育士の方、保育士を目指している方にとって職場である保育園でネイルを楽しめるのかは気になるところ。そこで今回は、保育士がネイルNGの理由を紹介します。ネイルに対する保育園や保護者からの意見、保育士でもネイルを楽しめるおすすめもピックアップ。保育士としておしゃれを楽しみながら働きたいと考えている人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

保育士のネイルはNG?

保育士のネイルは基本的にはNG

保育士のネイルをNGとしているかは保育園によって異なりますが、基本的にネイルはNGとしている保育園が多いです。子供たちの安全面や衛生面から禁止とされています。理由については後ほど詳しく解説しますが、ある程度の範囲ではネイルをしても良いと考えている保育園も。しかし、安易にネイルをしてしまうと保護者からのクレームにつながる可能性も考えられるため注意しましょう。ネイルをする上での注意点や楽しみ方なども紹介しているので、参考にしてみてください。

保育士くらぶ

なぜネイルNGの保育園が多いのか?

子供たちの安全面や衛生面に対する不安がある

保育士がネイルNGの大きな理由は、子供たちに対する安全面や衛生面からです。一般的にネイルやジェルネイルなどを使っておしゃれを楽しむ際、長く尖った爪が綺麗に見えますよね。しかしネイルを楽しめるそういった爪は、子供たちの肌を傷つけてしまうことも。また、爪が欠けてしまったりネイルが剥がれてしまったりすることで汚れが溜まりやすく、清潔に保てない不安もあります。ネイルストーンなどのパーツを使用は、パーツが剥がれ落ちた時に子供たちの口に入ってしまう危険性があります。

マニキュアやジェルネイルに対するアレルギー面の懸念

マニキュアやジェルネイルには多くの化学物質が使用されており、中にはアレルギー物質を含む商品もあります。一般的に皮膚に影響がないとされいていても、子供たちにとってアレルギー物質となるものを含んでる可能性も。ジェルネイルは硬化するため危険性はないと思ってしまいがちですが、硬化後にアレルギー物質が消えるとは言い切れませんよね。メーカーによっては成分を詳しく表示していないものもあり、保育の場では子供たちに影響のあるものは未然に防ぐことが大切でしょう。

保育士の見た目も子供たちに影響する

保育士は子供たちにとって憧れの存在です。ネイルやファッションなどのおしゃれに興味を持ち始めキラキラしたネイルや可愛いものはマネをしたい年ごろ。「先生みたいなネイルをしたい」と子どもから言われることもあるでしょう。皮膚がまだ弱い子どもがネイルをすることで、アレルギー反応等の爪の下の皮膚に影響を与える可能性があります。ネイルを落とす際に使用されている除光液にはアセトンが含まれており、これは発がん作用を含む場合もあります。

保護者からの意見はどうなのか

ネイルに肯定的な見方もある

では実際の保護者からの意見はどうなのでしょうか。保護者は、ストーンやジェルネイルが子供の口に入ることを不安に思っていることは確かです。「不潔そうに見える」「子供がマネをしたいと言い出さないか不安」などという保育士のネイルに対して否定的な意見を持つ保護者も少なからずいますよね。しかし、保護者の中には「爪が短かいなら大丈夫」「控えめで肌馴染みの良いベージュ色や薄いピンクなどのネイルならば気にしない」といった肯定的な意見もあります。

派手すぎるネイルは保護者からの信頼が得られにくい

保育士は保護者にとって信頼でき安心して子供を預けられる存在でなければなりません。ネイルがOKとされている保育園であっても爪が長く尖ったデザインや、パーツをたくさん使用している派手なネイルは清潔に見られにくいです。仕事をどれだけ上手くこなせても、保護者がはじめて持つ印象は見た目。子供にとって不安要素のあるネイルをしていることで、保護者からの信頼を失う心配もあるためネイルをする前にしっかり考えましょう。

ネイルができる保育園はある?

保育士ネイルの許容範囲の変化

ネイルNG、黒髪・ノーメイクが求められてきた保育士ですが、働き方の多様化により保育士のネイルに対する許容範囲も変化してきています。ネイルに対する保護者からの肯定的な意見も参考にしつつ一部の条件を設けて、基本的にはネイルOKとしている保育園もありますよ。保育士としてネイルを楽しめる働き方をしたいと考えている方は、それにあった保育園を見つけるのが良いでしょう。保育士にとって働きやすい環境を提供している保育園も増えてきています。

ネイルOKな保育園の特徴

保育士のネイルをOKとしている保育園の特徴として大きく2つあります。1つ目は、都市部の小規模な保育園であるということです。深刻な保育士不足が続く都市部では、保育士のネイルを許可している保育園も増えてきています。2つ目は、新設の保育園です。保育園が増えていく中でより多くの保育士が必要となるため、ネイルの規定をゆるく設けて人員を確保していることがあります。この2つの特徴を押さえることで、ネイルを楽しみながら働くことも可能です。

保育士でもネイルをするときの注意点

目立つカラーや立体パーツを避ける

保育士として働きながらネイルを楽しむことはできますが、いくつか注意が必要です。蛍光色や派手すぎるカラーなどは、目立つため肌馴染みの良い色を使用しましょう。保護者から「ネイルが派手すぎて子供を預けるのが不安。」と思われる可能性もあるため使用しないのをおすすめします。特に大きいネイルパーツや立体パーツなどを使用してしまうと何かの拍子に落下してしまい、万が一子供が誤飲する恐れがあるため避けるようにしましょう。

園長や保育士仲間に相談する

園の規定によってネイルが禁止とされていても、弱かったり割れやすい爪を補強するためにネイルをする必要があることもありますよね。そういった場合は、事前に園長に相談し保護者からの理解を得ることが必要です。ネイルOKの保育園であってもまずは、先輩保育士からどういったネイルをしているのか相談することで良い職場環境を作れることも。いきつけのネイルサロンを紹介してもらったり、普段ネイルのデザインを決める上での基準などを教えてもらったりするのが良いでしょう。

子どもたちの安全を考慮する

多くの化学物質が含まれているマニキュアやジェルネイルを使用する際は、子供たちがアレルギー反応を起こしてしまわないように考慮する必要があります。有害化学物質が無添加なマニキュアや、オーガニックのジェルネイルを使用することで子供たちへの影響を避けれるでしょう。また健康的なものを使用することで自分自身の爪の健康を保つこともできますよ。除光液やジェルネイルのオフ剤が残ったまま子供たちと接してしまうと、子供たちの肌に湿疹が出てしまうこともあるため注意しましょう。

保育士でもネイルを楽しむ3つの方法

1.透明のマニキュアを使用する

保育園でネイルがある程度OKとされている場合は、透明や肌馴染みの良いヌーディーカラーを使うと保護者からの印象も良くなります。マニキュアを使用することで簡単に落とすことができるため、休日などのおしゃれを楽しみたい時は好きなカラーに変えることができます。どうしてもネイルを落とすことができない場合などは、ネイル用コンシーラーやネイル隠しなどを使用してみてはどうでしょうか。蛍光色などの派手で目立つ色も、綺麗にベージュ色に隠してくれるため1本持っておくと安心です。

2.ネイルチップを使用する

結婚式やイベントなどで1日だけでもネイルを楽しみたい場面は、ネイルチップを使用すると良いでしょう。ネイルチップは簡単に着け外しすることができ、ジェルネイルのように派手なデザインやキラキラしたパーツを楽しむことができます。強度の強い接着剤を使用すると剥がす際にお湯などを使用する必要が手間がかかるので、1日だけなら両面テープで接着させると良いですよ。普段爪を短く清潔に保つ必要がある保育士にとってネイルチップは派手で綺麗な長い爪を楽しめる1つの方法ですよね。

3.ジェルネイルシールなどで休日を楽しむ

まとまった休みなどはジェルネイルシールで手軽にネイルを楽しみましょう。ネイルサロンに行くと3~4週間程はオフができませんが、ネイルチップは1日だけの休日などに向いていますよね。ジェルネイルとネイルチップの良いところを組み合わせたものがジェルネイルシールです。ジェルネイルシールなら最長2週間ほどはネイルを保つことができるのを知っていますか?オフも簡単に剥がすことができ、硬化ライトを使用することでジェルネイルと同じ仕上がりに。最近では、ジェルネイルシールだけでなく硬化ライトも百均で買うことができるので手軽に試すことができます。

ネイルNGでも爪を綺麗に保てる?

爪を整えることで清潔に保つ

ネイルNGの保育園でも日頃から爪を綺麗に保ちたいですよね。爪やすりで角を綺麗に丸め、スポンジ型のやすりを使用すると爪の表面を艶が出て薬品を使わずに綺麗な爪に見せることができます。爪の根元にあり、爪への細菌感染を防ぐ役割のある甘皮。定期的に余分な甘皮の角質を取り除くことで爪を綺麗で清潔に保つことができます。百均などで簡単にケアアイテムを購入することができますよ。まずは手軽なもので始めてみることをおすすめします。

ネイルオイルなどで潤いを与える

手の乾燥や肌荒れを防ぐためにハンドクリームを使うのと同じように、爪への潤いを与えることができるネイルオイルは知っていますか?冬の乾燥する時期だけでなく普段から使用することで、爪の潤いを保ち内側から綺麗に見せることができます。好みの香りが使われているオイルをお風呂上がりや就寝前に使用することで、リラックス効果も。爪割れや爪のささくれ、二枚爪を防ぐ効果も期待できますよ。スティックタイプやマニキュアタイプなど種類も豊富なため、持ち運んで定期的にケアすることも可能です。

まとめ

子供達の安全面を第一に考慮した上でネイルを楽しもう

どの職業であっても求められている事を理解し、服装や身だしなみを注意しなければいけませんよね。保育士は子供たちの安全面や衛生面、健康面を第一に考えなければいけない職業です。そのため、基本的に保育士のネイルはNGだという事を理解し、ネイルを楽しむ方法を見つけることが大切です。園によってはネイルをOKとしているところもありますが、派手なネイルパーツや蛍光色などの子供たちに影響が出る可能性があるものは避けることが大切です。保育士としてネイルをする注意点をしっかり押さえて、ネイルやおしゃれを楽しみましょう。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/