ハロウィン製作を保育園で楽しもう!【0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・バッグ・紙皿】

秋と言えばハロウィン。子供たちが楽しみにしている行事の一つではないでしょうか。ハロウィンは様々なキャラクターが出てきたり、色も鮮やかなので製作にぴったり。そこで今回はハロウィンにできる製作アイディアをまとめました。年齢別になっているので、0歳児1歳児2歳児の子どもから3歳児4歳児5歳児の子どもまで楽しめる製作アイデア盛りだくさんでご紹介します。ハロウィンの製作が思いつかないという方や新しいアイデアが欲しい保育士さん必見です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

製作アイディアに使えるハロウィンキャラクターとは

キャラクターの種類と名前

ハロウィンというとどんなキャラクターが想像できるでしょうか?キャラクターの種類をたくさん知っておくと製作アイディアに応用できます。一通り目を通しておきましょう。

ハロウィンのキャラクター一覧

・おばけ(ゴースト)
・ジャック・オー・ランタン(かぼちゃ)
・魔女
・ヴァンパイア(吸血鬼)
・死神
・黒猫
・蜘蛛
・カラス
・コウモリ
・ミイラ

 

などがあります。不気味なお城や星、お菓子類などを付属で製作しても色とりどりで可愛くなりそうですね。

保育士くらぶ

ハロウィン製作前に使えるおすすめの導入

絵本

すぐにハロウィン製作に入るのも良いですが、導入を行うとよりスムーズにハロウィン製作に入れます。特に年齢が低い子ども達には導入を取り入れるのがベストでしょう。ではどんな導入が良いのでしょうか。おすすめの導入は絵本です。絵本を読むことで、ハロウィンの由来や意味を物語を聞きながら楽しく学ぶことができますよ。また、ハロウィンの仮装についてや料理などが載っている本もあるので、ハロウィンを総合的に楽しめる知識をつけることができます。おすすめの本を何冊かのせておきますので、ぜひ子ども達に読んであげて下さいね。

おすすめの絵本

ハロウィンってなぁに?

日本ではじめてのハロウィーン絵本です。ちびっこ魔女のビビといっしょに、ハロウィーンのすべてを楽しめます。「ハロウィーンってなぁに?」という知りたがりやの子どもたちにぴったりの、かわいくて、楽しくて、わかりやすい1冊です。

ハロウィンドキドキおばけの日!

ハロウィンの楽しさを知ってもらえるよう願って作られた本です。おばけや魔女がいっぱいの日でちょっとこわいけど、きっと子供たちはわくわくどきどきするでしょう!

ハッピー ハロウィン!

ハロウィンの夜にドアをノックするお客さんは誰?ページをめくるたびに、さまざまなお客さんを迎えていきます。ハロウィン気分を味わえる、驚きのしかけ絵本です。

ハロウィンの製作アイディア【0歳,1歳,2歳】

手形おばけ

ハロウィンのキャラクター(おばけ)

ではさっそくハロウィン製作にはいっていきます。まずは乳児クラスの子ども達でも楽しめる製作です。この手形おばけは製作を楽しめるのはもちろん、成長の記念になります。2パターンあるのでぜひ作ってみてください。

・パターン1は、おばけの手を手形にする製作です。

(必要なもの)白い画用紙、絵の具、筆、容器、新聞紙、手をふくふきん、のり、はさみ

パターン1

①おばけの形を画用紙で作っておく
②手形をとる
③乾かす
④切り取る
⑤おばけの手の部分に貼り付けて完成!

 

・パターン2は、手形自体がおばけになる製作です。

(必要なもの)黒い画用紙、絵の具、筆、容器、新聞紙、手をふくふきん、のり、はさみ、ペン、折り紙

パターン2

①画用紙に手形をとる
②乾かす
③切り取る
④ペンで手形に顔を描く
⑤折り紙で帽子や星を作る(お好みでOK)
⑥手形のおばけに貼り付ける

 

折り紙でビリビリおばけ

おばけの仮装のイラスト

次は、折り紙でビリビリおばけを作っていきます。想像以上に楽しめますし、作っているうちにイメージが広がっていきます。子ども達の想像力に任せて楽しませてあげて下さいね。

(必要なもの)折り紙、黒画用紙 

作り方

①折り紙を自由にビリビリにやぶいておく
②画用紙にいろんな色や形のおばけになるように貼りつける
③乾かす
④②で紙に貼った折り紙におばけの顔を描いて完成!
★折り紙の端っこを立たせたまま画用紙に貼ると立体的なオバケにもなります。貼り方も工夫してみましょう。みんなが作ったおばけでおばけタウンを作ってみても楽しそうです。

 

ちぎり絵パンプキン

ハロウィンのイラスト「かぼちゃのランタン1」

次はちぎり絵を用いたパンプキンを作っていきます。ちぎり絵は指先を使うため脳への刺激になります。知育にぴったりの製作ですよ。

(必要なもの)片面のりのついているイラストボード(もしくは画用紙)、折り紙、ペン

作り方

①土台となるものにペンでパンプキンの形を描く
②パンプキン部分の折り紙をちぎっていく
③背景の色の折り紙をちぎっていく(パンプキン部分とは別々に保管しましょう)
④画用紙のパンプキンの内側に糊をつけてちぎった折り紙を貼る
⑤パンプキンの外側にのりをつけて背景色用の折り紙を貼る
⑥白い部分が残らないようにすべて貼り付けて完成!
★いろんないろの折り紙があるとカラフルになって見栄えがよくなりますよ。

 

ちぎり絵の参考動画はこちら↓

足形かぼちゃ

ハロウィンのイラスト「かぼちゃのランタン3」

次は足形でかぼちゃを作っていきます。足形を重ねるとかぼちゃに早変わりします。また、足形が成長の記念に残るのでうれしいですよね。とても簡単に作れる製作なのでぜひ取り入れてみて下さい。

(必要なもの)画用紙、絵の具、容器、筆、足をふくふきん、新聞紙もしくはブルーシート、緑の折り紙、ペン、はさみ、のり

作り方

①足形を三つとる
②乾かす
③余裕をもって切り取る
④足形三つを横にくっつける
⑤足形かぼちゃにペンで顔を描く
⑥緑の折り紙でかぼちゃのへたを作る
⑦へたをかぼちゃにつけて完成!

 

足形かぼちゃの参考動画はこちら↓

ハロウィンの製作アイディア【3歳,4歳,5歳】

紙コップでかぼちゃバック

ハロウィンのピニャータのイラスト

では次に幼児クラスの子ども達も楽しめるハロウィン製作にはいっていきましょう。

(必要なもの)紙コップ、オレンジの画用紙(2センチの幅に鉛筆で線を入れておく)、緑色の画用紙2センチ幅、かぼちゃの顔用の黒色画用紙、両面テープ、はさみ 

作り方

①オレンジ色の画用紙の上下に両面テープを貼る
②オレンジ色の画用紙を2センチ幅にハサミで切る(先に線を描いておくと良いでしょう)
③両面テープの片方を剥がし紙コップの内側に貼り付ける
④③の作業をくり返し紙コップの内側の円を埋めていく
⑤もう一方の両面テープを剥がしていき次は紙コップの外側の底に貼る
⑥⑤の作業を繰り返しすべて貼り付ける
⑦緑色の画用紙を2センチ幅にハサミで切る
⑧紙コップの内側に沿って貼る
⑨もう一つの緑色の画用紙を縦に貼り付けバックの持ち手にする
⑩黒色の画用紙をお好みでかぼちゃの目や鼻の形に切って貼って完成!

 

参考動画はこちら↓

紙皿のハロウィン蜘蛛の巣リース

ハロウィンのマーク「蜘蛛の巣」

次は、紙皿で蜘蛛の巣リースを作ってみましょう。

(必要なもの)紙皿、毛糸、装飾するもの(折り紙・シール・綿・モールなど)、パンチ、ペン(黒色)、はさみ

作り方

①紙皿の真ん中を切り抜く(紙皿を半分にして切ると綺麗に切り取れますよ)
②紙皿の裏面に好きな色を塗る。ペンや絵の具で塗る代わりに、ちぎった折り紙を貼っても〇
③穴あけパンチを使って①の内側に8カ所穴をあける
④③であけた穴に毛糸を通し、網目状にする
⑤お好きに装飾して完成!
★モールで蜘蛛を作ったり、折り紙で蜘蛛を作っても良いでしょう。またシールがあることでさらにデザイン性が増します。楽しく製作してみましょう。

 

参考動画はこちら↓

トイレットペーパーの芯で蜘蛛

ハロウィンのマーク「クモ」

次はトイレットペーパーの芯で蜘蛛を作ってみましょう。何かの製作と組み合わせても良さそうですね。

(必要なもの)トイレットペーパーの芯、はさみ、ペン

作り方

①トイレットペーパーの芯を平らにして切り込みを入れる。この時両端は太めに切り込み、それ以外は細目に切り込みを入れる。
②トイレットペーパーの芯を横にもち両端の切り込み部分のみを切り落とす
③トイレットペーパーの芯を広げる(タコのようになっていたらOK)
④足の部分に折り目をつけくねくねさせる
⑤芯に切り込みを入れて残った芯をはめ込む
⑥顔のパーツをペンで描いて完成!

 

少し難しいので動画も参考にしてみて下さい。

トイレットペーパーの芯で魔女ライト

ハロウィンのイラスト「ホウキに乗った魔女と黒猫」

次はトイレットペーパーの芯で魔女のライトを作っていきます。

(必要なもの)トイレットペーパーの芯、画用紙、キャンドルライト、はさみ、のり、シールがあっても○

作り方

①トイレットペーパーの芯をハサミで切る
②色画用紙を使って髪の毛を作る
③色画用紙で帽子を作る
④色画用紙で顔のパーツを作る
⑤トイレットペーパーの芯にすべてを貼り付ける
⑥シールなどの装飾品をお好みでつける
⑦キャンドルライトをトイレットペーパー芯の中に入れスイッチを入れて完成!

 

魔女の帽子

ハロウィンのマーク(魔女の帽子)

次に魔女の帽子を作っていきます。これは製作した後には仮装グッズとしても使えます。みんなで仮装を楽しんでも良さそうですよ。

(必要なもの)画用紙、絵の具、容器、ふきん、ゴム紐、穴あけパンチ、セロハンテープ、ペン、新聞紙もしくはビニールシート

作り方

①子どもの手や足に絵の具を塗る
②画用紙に手形や足型をつける
③乾かす
④ペンでかぼちゃやおばけの絵をかく
⑤画用紙を丸めて三角錐の形にして、セロハンテープでとめる
⑥⑤の下のほうに穴あけパンチで2箇所穴をあける
⑦⑥の穴にゴム紐を通して結べば完成!
★子供たちのオリジナル帽子ができます。完成した後は実際につけてみましょう!

 

まとめ

製作を通してハロウィンを楽しもう

いかがでしたでしょうか。ハロウィンは子供たちにとってとても楽しみなイベントの一つですよね。バリエーション豊かなハロウィン製作を行うことで、手先を動かしながら楽しくハロウィンを楽しむことができます。年齢別になっているのでどの年齢の子どもでも大丈夫。導入をしっかりと行い、ハロウィンという行事の由来や意味を理解したうえで製作をするとなお良いでしょう。上記で挙げたハロウィン製作のアイディアを参考に、ぜひ取り入れてみて下さいね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/