年長さんと夏の製作をしよう!【5歳児・遊べる・立体・7月・8月など】

年長さんとどんな夏の製作をしようか悩んでいませんか。コミュニケーション能力や想像力、表現力が長けてくる年長さんには少し高度な製作をさせたり、積極的にお友達と一緒に製作を行うと更に能力の向上につながるでしょう。子どもたちの発達に合わせた製作を取り入れることで更にねらいの効果は大きくなります。今回は、年長さんの特徴からぴったりの夏の製作まで徹底解説します!

年長さんの特徴

表現能力や想像力が身に付いてくる

年長さんの特徴として、自分の気持ちや思いを言葉にして表現することができるようになってきます。何か物事を考えて表現するときも、良いことや悪いことなどの2択で選ぶ物事の程度や形容を表現できるようになりますよ。また、理解力や想像力も身についていき、やや複雑な会話やユーモアや冗談を交えたお話もできるようになります。この表現力や想像力は製作でも大いに役立つことでしょう。

社会性が身に付いてくる

社会性が育ってくることによって、マナーやルールを理解して相手の気持ちを考えることもできるようになります。また、他の人の気持ちを考えられるようになるので、クラスで班活動やグループワークができるようになりますよ。2歳や3歳ごろと比べると周りのお友達や大人とより高度なコミュニケーションをとれるようになります。一人で製作するのも良いですが、積極的にお友達と一緒に製作したり、自分の製作が終わった後に困ってるお友達の製作を手伝うことでより社会性が身に付きますね。

保育士くらぶ

夏の製作のねらいは?

季節感を感じることができる

夏の製作には、魚やクワガタ、カブトムシ、セミ、ひまわりなど季節感を感じられる折り紙がありますね。季節感を感じることは子どもたちがこれから生きていく上で大切な感性です。夏の折り紙で作った製作物を飾ることでさらに季節を感じることができますよ。出来上がった作品はぜひ保育室に飾りましょう。また、おうちに保育園で作ったおりがみを子どもが持ち帰ることで家でも季節を感じることができますね。

達成感を感じることができる

達成感を得ることは、子どもの自信や自己肯定感のアップにつながります。子どもは完成図を頭で描き、時には失敗しながらも製作物を完成させることで達成感を得ることができますよ。最後まで製作物を作りあげたときに子どもは達成感や失敗してもやり抜く力を身につけるのです。子どもがやり抜く力を遊びの中で自然と身につけることで、日常でも諦めずにやり抜くことができるかもしれませんね。

年長さんにおすすめの夏製作

カブトムシ

①茶色いおりがみを半分にしており目をつけます

②折り目に合わせております 

③さらに半分に折ります 

④上の部分を少しだけ三角に折ります  

⑤尖った角を三角形の直角に合わせて折り目をつけます 

⑥先ほどの折筋と左右の格がだいたい平行になるように折り目をつけます  

⑦はじめの折り目で段折りにします 

⑧二回目の折筋で段折りにします 

⑨下の部分がまっすぐになるようにおります 

⑩半分に折り目をつけます 

⑪ハサミを使って尖った部分に切り込みを入れて外側におります 

⑫カブトムシの完成です

セミ

①半分にしており目をつけます 

②開いたら半分に折ります

③角と角を合わせるようにおります 

④少し間が開くように斜めにおります 

⑤一枚をめくっております 

⑥もう一枚もずらしております 

⑦折り紙を裏返して左右中心でおります 

⑧もう1度裏返したらセミの完成です

簡単でさっと折れて夏に大人気のセミの折り紙です。セミといえばさまざまな鳴き声が特徴的ですよね。ぜひ保育園や幼稚園の園児と一緒に折ってみましょう。”

金魚

①赤い折り紙を用意して半分に折ります 

②左右の角を三角形の頂点に合わせております 

③上の一枚を掘り下げます 

④斜めにおります 

⑤上の一枚を根本部分に残しております 

⑥残してた部分をおります 

⑦袋部分に指を入れて潰しおりをします

⑧頂点に合わせております 角を少しおります

⑨開いて三角形の折筋の所まではさみで切ります

⑩山折りにしてから潰しおりをします 

⑪開いてかぶせおりをします 

⑫金魚の完成です”

暑い夏に!風鈴

]https://www.youtube.com/watch?v=QMBKdlGZZzc 

【用意するもの】クリアカップ たこ糸 色画用紙(短冊用・装飾用)丸シール 鈴 両面テープ ビニールテープ(好きな色)カッター ハサミ 目打ち クラフトパンチ

①クリアカップの底に目打ちで穴を空ける。

②空けた穴にたこ糸を通す。

③画用紙を5cm×15cmの短冊形にカット。

④目打ちで穴を空ける。

⑤両面テープを貼った色画用紙

⑥クラフトパンチで型抜きをする。

⑦本体に貼り付ける。

⑧丸シールを貼り付ける。

⑨短冊に流れ星をあしらう。

⑩たこ糸の途中に鈴を結び付ける。

⑪ストッパーのビニールテープを貼り付ける。

⑫たこ糸に短冊を結び付けて完成。

カッターと目打ちは子どもが使うのは危ないので保育士さんがやってあげましょう。”

夏の定番!金魚すくい

https://www.youtube.com/watch?v=Os2xYH1ZyO0 

【用意するもの】カラーセロハン 2枚 カラータイ 1本 ハサミ 食品トレー 1枚 ビニールテープ キリ ペットボトル 1本 ビニール紐

①カラーセロファン二枚を丸める

②カラータイで結ぶ

③余ったカラータイをカットする

④金魚の目を書く

⑤金魚が完成 

⑥綺麗に洗って乾かした食品トレーにポイの形を書く

⑦描いた線に沿って切り取る

⑧ビニールテープをがらの部分に巻きつける

⑨きりなどで穴をあける

⑩ペットボトル一個半分にカットし、切り口にビニールテープを貼る

⑪対称の位置にキリで穴をあける

⑫ビニール紐を穴に当して外れないように結んで金魚すくいセットの完成!

キリは子どもが使うのは危ないので保育士さんがやってあげましょう。”

夏におすすめ!ひまわり製作

【用意するもの】紙コップ(5個)フェルト(ひまわり用/茶色/色画用紙でもOK)色画用紙(緑色、黄緑色)両面テープ セロハンテープ カラーペン(黄色、オレンジ色) カッター ハサミ

①フェルトを丸く切り抜きます

②紙コップに両面テープで貼り付けます

③カラーペンで花びらを描きます

④緑の画用紙に両面テープを貼ります

⑤細長くカットします

⑥紙コップに縦に貼り付けます

⑦黄緑の画用紙に折り目を付けます

⑧葉っぱの形にカットして整えます

⑨両面テープでコップに貼り付けて完成です!

カッターは危ないので子どもに使用させず、保育士さんが扱うようにしましょうね。”

おばけライト

【用意するもの】紙コップ・輪ゴム・ラップ・油性マジックペン・カッター

1紙コップに切り込みを入れる

2切り込みを内側に折り込む

3ラップをかけて輪ゴムで留める

4できあがりです。いろんなイラストを描いてぜひアレンジして製作を楽しんでくださいね。

おばけ屋敷やハロウィンといった子どもたちが楽しみなイベントなどさまざまなところで大活躍する製作です。カッターを使うところでは危ないので子どもに使用させず、保育士さんが扱うようにしましょうね。”

牛乳パックでうちわ

【用意するもの】牛乳パック 2個 割りばし 1本 画用紙(半径10cm) 2枚 ヘアスプレー コンパス ハサミ テープ ガムテープ ボンド

①牛乳パック二個用意して円を書く

②半径10cmの線に沿って切り取る

③割り箸を片方の神にテープでつける

④ボンドを塗ってもう一枚を重ねてつける

⑤画用紙半径10cm二枚を用意する

⑥クレヨンで画用紙にいろんな色を塗る

⑦黒いクレヨンで塗りつぶす

⑧割り箸でひっかいて花火の絵を書く

⑨ヘアスプレーで表面をコーティングする

⑩コーティングすることでクレヨンの色が落ちづらくなる

⑪できた絵うちわに貼ったら完成

コンパスは子どもが使うのは危ないので保育士さんがやってあげましょう。”

年長さんと夏の製作を行うときの注意点

安心に製作できる環境にしよう

年長になると、誤飲することは少なくなりましたが、道具を使用する際に怪我をしてしまうことがあります。コミュニケーション能力が長けてきた年長はお友達と製作をしていく中で道具を誤った使い方をして、お友達を傷つけてしまうこともあるかもしれません。年長さんはお友達同士のトラブルは自分たちで解決できるようになるべく見守ってあげることが基本的です。しかし、怪我をさせてしまう前に保育士さんが輪に入って仲裁してあげることも大切ですよ。また、年長さんでもカッターや目打ちなどをうまく扱うのは難しいです。子どもが難しいと思う作業は先生たちで行うなどといった工夫を行いましょう。

自主性を重んじる

年長さんはなるべく自主性を重んじてあげましょう。子どもの自立心を育てるために過度に保育士さんは干渉をせず見守ってあげることが大事です。子どもがやりたい製作を自ら選ぶことで自信を持たせたり、自分が何に興味を持っているかを自覚することができますよ。できないことがあってもあまり手を貸しすぎず、できるだけ自分で考えながら解決をして達成できるように見守ることも大切です。そうすることで出来上がったときにはより達成感が芽生えるでしょう。

まとめ

製作で年長さんと夏の暑さを乗り切ろう!

本記事では、年長さんと行う夏の製作についてまとめてみました。いかがでしたでしょうか。子どもたちと楽しめそうな夏の製作は見つかりましたか。今回ご紹介した制作はどれも子どもたちが手軽に夏を感じることができる製作です。年長さんは、保育士さんのサポートをし過ぎずなるべく自分の力でやらせてあげるようにしましょう。そうすることで子どもたちの自立心をどんどん伸ばすことができます。今回ご紹介した動画や製作の手順を参考に、子どもたちと楽しく夏の製作できるといいですね。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/