幼児の手作りおもちゃ!簡単アイディア【人気・フェルト・紙コップ・ペットボトル】

保育園にはたくさんおもちゃがありますよね。市販されているおもちゃも良いですが、手作りで子どもたちと作って遊ぶおもちゃもとても良いですよ。子どもたちと一緒につくることで、手先を使う訓練になる上に、集中力や色彩感覚が身に付きます。では、幼児と楽しめる手作りおもちゃにはどのような種類があるのでしょうか。今回は、幼児と一緒に作る手作りおもちゃについてまとめてみました。

幼児の手作りおもちゃのねらいやメリット

エコでコスパが良い

手作りおもちゃはいらなくなった廃材を使うためエコになったり、お金があまりかからないというメリットがあります。保育園や幼稚園は、運営していくのに様々な費用がかかりますよね、そのため、実は保育園や幼稚園のおもちゃは購入する費用があまりないのです。子ども達のために新しいおもちゃを買うことにお金に使うことは後回しになりがちです。新しいおもちゃが入ってこないことは遊びがマンネリ化してしまう可能性があるかもしれません。こういったことからエコでお金がかからない手作りおもちゃは、新しいおもちゃを自分たちの力で生み出して遊びのマンネリ化を防ぐことができますよ。

自分のおもちゃを大切にする

手作りおもちゃは、子どもたちが自分で考えて絵を描いたり工夫を凝らしたりすることで世界に一個だけのオリジナルのおもちゃが完成します。子どもは自分が作った手作りおもちゃに愛着が湧くことで、自分のおもちゃを大切にするようになるでしょう。自分のおもちゃを大切にするようことで身の回りのものも丁寧に扱うようになります。まずは、手作りおもちゃから物を丁寧に扱う大切さを教えてあげましょう。

保育士くらぶ

0歳~1歳児におすすめの手作りおもちゃ

フェルトで作る手作りおもちゃ

【用意するもの】フェルト布(40cm×30cm)厚みのあるビニール袋 ヘアゴム 2個

①フェルト布と厚めの袋を用意します

②厚めの袋をフェルト布の真ん中に置いて巻いていきます

③フェルト布の端を部屋ゴムで縛ります

④中の袋の形を整えてから反対側も縛って行きます

⑤カシャカシャ音の鳴るキャンディ袋の完成です”

2歳児におすすめの手作りおもちゃ

折り紙で魚釣り

【用意するもの】折り紙 丸シール ストロー 黒のマジック セロハンテープ ハサミ

①折り紙を四つ折りに折る

②一度広げて

③左右の端を中心線まで折る

④再度広げて半分に

⑤しっぽの部分に切れ込みを入れる

⑥5mmほど残します

⑦三角形にセロハンテープで留める

⑧しっぽを上げて折り目をつける

⑨丸シールで目をつける

⑩ストローの先に5mmの切れ込み

⑪左右に広げて釣り竿の完成です

ハサミを使う場面では、子どもが使うのが難しいようであれば保育士さんでやってあげるようにしましょう。”

【年少】3歳児におすすめの手作りおもちゃ

紙コップで作るペンギンさん

【用意するもの】紙コップ はさみ ペン 輪ゴム セロハンテープ 電池

①水色か青色の紙コップを用意して、折り紙を切ってお腹とくちばしを作ります。

②切った折り紙に両面テープをつけて貼ります。

③ペンギンの目を描きます。

④電池に輪ゴムを挟んでセロハンテープで固定します。

⑤ペンギンの端に左右2つずつ切り込みをいれます。

⑥そこに輪ゴムを挟んで、はずれないようにセロハンテープで固定したら完成です。

ハサミを使う場面では、子どもが使うのは危ないので保育士さんがやってあげましょう。電池を扱うときは子どもが誤飲をしないように気をつけるようにしてくださいね。”

【年中】4歳児におすすめの手作りおもちゃ

紙コップけん玉

【用意するもの】紙コップ二個 ビニールテープ セロハンテープ たこ糸 トイレットペーパーの芯 はさみ 新聞紙( 紙なら何でもOK)

①紙コップの下にタコ糸をつける

②紙コップをビニールテープで止める

③たこ糸を好きな長さに切る

④新聞紙を丸めて玉を作る

⑤紙コップに丸めた新聞紙が入るか確認する

⑥ビニールテープで広がらないように新聞紙を止める

⑦トイレットペーパーの芯を端に合わせてから下に潰す

⑧潰した トイレットペーパーの芯 の二カ所にビニールテープを貼る

⑨紙コップの真ん中に⑧をつけて完成です”

段ボールパズル

【用意するもの】ダンボール 好きなイラスト カッター はさみ のり セロハンテープ カットシート ボールペン

①好きなイラストを用意してイラストに合わせダンボールをカッターで切る。

②パズルが抜け落ちないようにするためのダンボールも切っておく。

③合わせたダンボールをのりで貼る。

④好きな形にカッターで切り、セロハンテープで端を補強する。

⑤先ほど切り取ったダンボールの端にパズルをはめていく。

⑥出来上がったパズルの裏に抜け落ちないようにするためのダンボールをのりで貼り合わる⑦セロハンテープで補強してパズルの完成”

【年長】5歳~6歳児におすすめの手作りおもちゃ

牛乳パックで6面パズル

【用意するもの】牛乳パック 二本 白画用紙 定規 ペン はさみ ガムテープ 両面テープ 

1牛乳パックでサイコロ型のボックスを四つ作ります

2そこから7cmはかり印をつけておき線を引きます

3 口の付け根の部分からも7cmはかり印をつけて線を引きます 

4口のほうからハサミを入れます 

5引いた線を目印に牛乳パックを切っていきます 

6上の線を切ったら次の面では下の線その次の面では上の線と交互にするように切ります 

7牛乳パックの口の方を二か所を切り落とします

8 切ったら組み立てていきます 

9サイコロのように箱型にしてガムテープで止めます 

10もう一つの方もサイコロ形になるように組み立ててガムテープで止めます。

11牛乳パックから 箱が二つ作れます。もう一本も同じように作りましょう

12 四つのボックスを一つに繋げます

13まず二つのboxをつなげます 

14ボックスを横並べにくっつけてガムテープで止める 

15パカパカ開くようになったらokです 

16先程作った部品をつなげます 

17ガムテープで止めるのは三か所だけです 

18白い画用紙を六枚用意して好きなイラストを書きます 

18できたイラストを四つにおっており線に合わせてはさみで切ります 

19できたイラストを4分割して両面テープを貼ります

20 ボックスにイラストを貼っていきます

21 一つのボックスに四等分した一枚を貼ります 

22格好を中心に合わせて春と絵が綺麗にくっつきます

23 絵の向きを間違えないように気をつけましょう 

24 一面晴れたらボックスをパタパタとずらし別の面も同じように貼り付けます

25 同じ要領で六面全部貼ります 

26完成です!お好みで イラストに色を塗ったりしましょう。

紙コップのバランスおもちゃ

【用意するもの】紙コップ(5個)フェルト(ひまわり用/茶色/色画用紙でもOK)色画用紙(緑色、黄緑色)両面テープ セロハンテープ カラーペン(黄色、オレンジ色) カッター ハサミ

①フェルトを丸く切り抜きます

②紙コップに両面テープで貼り付けます

③カラーペンで花びらを描きます

④緑の画用紙に両面テープを貼ります

⑤細長くカットします

⑥紙コップに縦に貼り付けます

⑦黄緑の画用紙に折り目を付けます

⑧葉っぱの形にカットして整えます

⑨両面テープでコップに貼り付けて完成です”

ペットボトルを使った手作りおもちゃ

ペットボトルで太鼓

【用意するもの】ペットボトル 色付きビニールテープ 風船 色マジック 割り箸 アルミホイル(10×10cm)

①ペットボトルの底をカッターやハサミで切り取る。

②切り口にかぶせるように色つきビニールテープを貼る。

③風船の膨らむ部分を残してハサミで切り、ペットボトルに風船の膨らむ部分をかぶせる。

④色付きビニールテープで補強し、好きな絵を描く。

⑤割り箸にアルミホイルを巻きつけてバチを作り完成”

ペットボトルで風鈴

【用意するもの】マスキングテープ ハサミ 穴あけパンチ ペットボトル1本とふた1個 カッター アイロン 千枚通し タコ糸 60cm 鈴 1個

①マスキングテープを重ねて貼り合わせて一本にする 

②30cmになるようにマスキングテープ二本を同じ長さに切る

③マスキングテープ二本をそれぞれ半分に折る

④挟むように手の下で重ねて輪に通す

⑤手を引いて形を整える

⑥裏返しをして黄色の下を通す

⑦できた輪に手を通す

⑧形を整えて裏返す

⑨ひれの形にカットしたら魚ができる

⑩できた魚にパンチで穴をあける

⑪ ペットボトルを半分にカットする

⑫アイロン160を切り口にアイロンを当てて丸くする

⑬ペットボトルの蓋の真ん中に穴をあける

⑭糸60cmを穴に通して結ぶ

⑮鈴を糸に通す

⑯ペットボトルに糸を通す 

⑰1度結ぶ

⑱糸を負担の穴に通す 

⑲糸の端を結んで取れないように蓋を閉めたら出来上がり”

手作りおもちゃの製作のポイント

安心して製作や遊びができるようにする

手作りおもちゃでは、小さい部品を扱うことが多いです。子どもたちが製作しているときはもちろんのこと、遊んでいる最中も誤飲に気を付けることが大事。子どもが遊んでいる最中は夢中になっていて、判断力や注意力が鈍くなりやすいです。遊んでいる最中は特に子どもたちのことを目を配ってみるようにしましょう。また、道具を使用するときは子どもたちが安全に使える道具を用意してあげましょう。例えば、舐めても問題ないふえきのりや子どもが持ちやすい小さいハサミなどが挙げられます。このよう道具を用意することで、子どもたちの誤飲や怪我の防止につながります。

季節に合わせた製作をする

保育園の製作では季節に合わせた製作を行うことが大事です。例えば、秋の製作だと製作を行いながら秋という季節感を味わうことが出来たり、秋にはどんな行事を行うかを子どもたちが知ることができますよ。季節の製作を行うときは、行事について保育士さんが説明して子どもたちの知識を増やしましょう。そうすることでより子どもが行事に対して親近感が湧いたり、興味や関心が出るといった効果がありますよ。

まとめ

子どもたちと手作りおもちゃを楽しもう

今回は幼児と楽しめる手作りおもちゃについてまとめてみました。子どもたちと楽しめる手作りおもちゃは見つかりましたか。子どもたちには安心安全に工作を楽しむために、今回紹介した安全に作業ができる道具を使って楽しみたいですね。子どもが危険な行為をしそうだと気づいた時にすぐに言葉かけを行うことが大事ですよ。今回ご紹介した手作りおもちゃはそのまま作って遊んでもいいですし、アレンジもできます。是非オリジナルで素敵な手作りおもちゃを作ってみてくださいね。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/