七夕の由来をペープサートで楽しく伝えよう!【型紙・無料・乳児・台本・イラスト】

年に一度の行事である七夕。願い事が叶う日と漠然に知ってはいるものの、七夕の由来やストーリーを理解していない子どももいるでしょう。そんな時にオススメなのがペープサートです。七夕のペープサートをすることで、みんなで楽しく七夕について理解を深めることが出来ますよ。そこで今回は、七夕のペープサートについてイラストの描き方や台本の作り方、七夕のペープサートを盛り上げるアドバイス、コツなど詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。

七夕のペープサートの登場人物(作るもの)とは?

7つ作ればOK

まず、七夕のペープサートの製作に入る前に、七夕のストーリーに出てくる登場人物(作るもの)を確認しておきましょう。七夕のストーリーに出てくる登場人物(作るもの)は7つです。

(作るもの)織姫、彦星、牛、天の神様、天の川、カササギの天の川、機織り機

 

織姫と彦星、牛は泣いているもしくは悲しい顔をしているバージョンと笑っているバージョンの2パターンを作る必要があります。また、天の神様は怒っている顔をしているバージョンと笑っているバージョンを。天の川はカササギの橋があるバージョンとないバージョン。機織り機はどちらも同じイラストを2つ用意して下さい。そして、どの登場人物も2パターン用意できたら、くっつけていきます。詳しい作り方は以下で紹介しているので参考にしてみて下さいね。

保育士くらぶ

七夕のペープサートの型紙を手に入れるには

無料型紙ダウンロードサイトなどを利用しても良い

七夕のペープサートで何を作るか確認できたので、さっそく製作に入れますね。とはいうものの、製作に時間がかけられない、あまり絵をうまく書けないからできることなら避けたいといった方もいるかもしれません。その際に使えるのは、無料の型紙ダウンロードサイトです。無料でダウンロードできますし、七夕と検索すると様々なパターンが出てきてくれるのでとても便利ですよ。また、型紙ダウンロードはちょっと…という方は、お好みの保育教材のイラストをコピーして製作しても簡単にできます。製作部分をカットしたい方はぜひ見てみてくださいね。

七夕のペープサートの作り方や描き方

織姫

織姫のイラスト(ゆめかわ)

では、さっそく七夕のペープサートの作り方や描き方を紹介していきます。まずは、織姫です。顔は泣いているものと笑っているもの2パターン作りましょう。

描き方

1.まず横に長い丸を描く(輪郭部分です)
2.耳を描く 
3.輪郭の上の部分に山を描くようにしてカーブを描く
4.顔の上の真ん中の部分に小さい丸を描く
5.その丸に二重のハートを描く 
6.扇を描くようにして体部分を描く 
7.体の横にも扇をつけ袖の部分を描き、腕を描く 
8.体の下に丸を書き足を描く
9.山にそって髪を描く
10.髪にそって羽織を描く 
11.顔のパーツを描く
12.色を塗って完成!

 

彦星

彦星のイラスト(ゆめかわ)

次は、彦星です。織姫と序盤は描き方が同じです。大きさに差が出ないよう意識しましょう。また、織姫同様に泣いているものと笑っているもの2パターン作ってくださいね。

描き方

1.まず横に長い丸を描く(輪郭部分です)
2.耳を描く 
3.輪郭の上の部分に山を描くようにしてカーブを描く 
4.顔の上の真ん中の部分に小さい丸を描き帽子のように描く 
5.扇を描くようにして体部分を描く 
6.体の横にも扇をつけ袖の部分を描き、腕を描く 
7.服に模様を描く 
8.体の下に丸を書き足を描く 
9.顔のパーツを描く 
10.色を塗って完成!

 

天の神様

神様のイラスト

次は、天の神様です。コツはおじいさんのように眉毛やひげを描くことです。天の神様の顔は織姫と彦星とは違うので気を付けて下さいね。怒っているものと笑顔のものの2パターン作りましょう。

描き方

1.下の部分は少し開けて丸を書く
2.開けていた部分にひげを描く(もくもくと描けばOK)
3.頭の上に天使の輪のような円を描く
4.扇を描くように服を描く(柄もお好みで)
5.服の下に雲を描く
6.星を描く
7.顔のパーツを描く
8.色を塗って完成!

 

牛のイラスト(丑年)

次は、牛です。干支で描くこともありますよね。そのため難しく考えなくて大丈夫。織姫と彦星と同様に泣いているものと笑っているもの2パターン書いてくださいね。

描き方

1.下部分を少し長い感じで丸を描く(イメージは少し下に垂れ下がったお餅のような形です)
2.丸の横の上部分に耳を描く
3.丸の上部分に角を描く
4.顔の真ん中あたりに目を描く
5.目の下に鼻の輪郭を描いて鼻の穴を描く
6.胴体を描く
7.しっぽを描く
8.色を塗って完成!

 

天の川とカササギ

■

次は、天の川とカササギです。これは、天の川のみのバージョンとカササギの天の川のバージョンの2パターンを作る必要があります。とはいうものの描き方はとっても簡単。天の川は星を描くだけです!色んな色の星を描くと綺麗になりますよ。もしシールがあれば、星のシールを貼って完成でもOK。楽でおすすめです。また、カササギの天の川は星の中に鳥が飛んでいるシルエットを描いて完成!こちらもシールで代用しても構いません。2パターンをささっと作りましょう。

ペープサートの作り方手順

では、最後に今まで描いてきたものをペープサートにしていきます。(必要なもの)割り箸、のり(テープ) 今、笑っているキャラクターのイラストと泣いているもしくは怒っているキャラクターのイラストなど、その他各2パターンが用意できましたね?それらのイラストを描いた画用紙を余白を残してカットしていきましょう。カットし終えたら、2枚の絵で割り箸を挟むようにしてのりづけすれば完成!これで七夕のペープサートの準備は終了です。

七夕のペープサートの台本を作るには?

ストーリーの軸を確認すること

七夕のペープサートの台本を作るにはストーリーの軸を押さえておくことが重要です。以下で簡単に七夕についてまとめたので確認してみて下さい。

①天の川には天の神様の娘で美しいはたを織る織姫と、牛飼いをしている彦星がいた
②はたを織るばかりで自分のことを構おうとしない織姫をかわいそうに思った神様は織姫にふさわしい婿を探しに行く
③神様はまじめに仕事をする働き者の牛飼い、彦星をみつけ紹介する
④2人はひとめで恋に落ち、とても仲の良い夫婦となった
⑤しかし2人は遊んでばかりで、仕事をしようとしなくなった
⑥注意をしても聞かない2人に怒った神様は、天の川を隔てて2人を引き離した
⑦すると、2人は毎日泣いて引きこもるように
⑧かわいそうに思った神様は、2人が一年に一度だけ会うことを許す。(毎年7月7日だけ2人は会える)
⑨すると織姫も彦星も仕事を頑張るように ⑪そこにカササギという鳥が集まり、架け橋を作ってくれるおかげで2人は無事に会えました
めでたしめでたし

 

このストーリーの軸をふまえて、セリフを加えたら台本が出来ますよ。

七夕のペープサートを盛り上げるアイデア

子ども達みんなで歌を歌う

次に、七夕のペープサートを盛り上げるワンポイントアイディアをご紹介します。まず、一つ目は子ども達みんなで歌を歌うということです。ストーリーの中に織姫と彦星が会う時、雨のせいで天の川が増水して渡れないというシーンがありますよね。ここはクライマックスで盛り上がる場面。カササギさんが集まってくるよう子ども達で七夕の歌を歌いましょう。すると、子ども達の歌声を聞いたカササギが集まり、織姫と彦星は無事に会うことが出来たというストーリーにすると盛り上がりますよ。幼児クラスであれば、七夕の歌を知っている子も多いかもしれません。しかし、乳児クラスは知らない子もいるかもしれないので、七夕のペープサートの前には歌の練習をしておきましょう。子ども達は、見るだけではなく参加することでよりお話に集中してくれます。また、参加することで楽しさも倍に。簡単に取り入れられるのでぜひ参考にしてみて下さいね。

子ども達みんなで掛け声をかける

二つ目は、子ども達みんなで掛け声をかけるということです。ストーリーの中では、織姫と彦星を神様が引き離すシーンや、神様が年に一度だけなら会わせてあげるか悩むシーンなど、胸が苦しくなる場面があります。そんな時に、子ども達みんなで神様に頼みましょう。この時、織姫と彦星から子ども達に協力してほしいことを伝えると自然な流れになります。そして、子ども達がが神様に「おねがいします!」と声をそろえて言えば、神様が納得して2人は年に一度会えるようになるというストーリーにすると盛り上がりますよ。この時も事前に掛け声を決めておいたり練習しておくと、子ども達もスムーズに参加できるかもしれません。

子ども達に問いかける

三つ目は、子ども達に問いかけてみるということです。子どもはお話を聞いているだけでは飽きてしまう可能性があります。そのため、場面場面で「今どんな気持ち?」「どうしよう?」など子ども達の思い思いの気持ちを聞いてみても良さそうです。しかし、あまりにも聞きすぎるとお話が進まなくなるのでほどほどに。七夕のペープサートをすることで、七夕のストーリーを学べる良い機会にもなります。子ども達が楽しいと思ってくれる日にしたいですね。

七夕のペープサートを行う時のコツ

音楽をかける

最後により七夕のペープサートが面白いものになるようなコツをご紹介します。一つ目は、音楽をかけるということです。音楽をかけることでストーリーに臨場感が増します。ぜひ、キャラクターの登場シーンや、キャラクターの感情や動きに合わせて音楽をかけてみて下さい。織姫と彦星が恋に落ちるシーンや天の神様が怒るシーンなど、音楽をかけることでより情景が分かりやすくなりますよ。きっと子ども達もストーリーに没入して楽しんでくれるでしょう。

登場人物の動きに変化をつける

二つ目は、登場人物の動きに変化をつけるということです。キャラクターの動きが小さかったりゆっくりだったりするとストーリーがわかりにくくなります。また、動きが単調だと子ども達が飽きてしまうかもしれません。そのため、動かし方を工夫するのもより面白くするためのコツとなります。キャラクターの感情に合わせて、ペープサートをゆっくり動かしたり、早く動かしたりしてみましょう。また、怒っているときは大きく、悲しんでいるときは小さく動かしても良いですよ。ぜひ、取り入れてみてくださいね。

登場人物に合わせて声を変える

三つ目は、登場人物に合わせて声域を変えるということです。どのキャラクターも同じような声だと面白くないですよね。ストーリーが単調になってしまい、子ども達が飽きてしまう可能性をぐんとあげることになります。そのため、キャラクターによって声の雰囲気やスピードを変えることをおすすめします。そうすることで、子ども達もストーリーやキャラクターを理解しやすくなり、ぐっと引き込まれていくことでしょう。離れている子ども達にも伝わるよう声のボリュームは調節してくださいね。

まとめ

七夕のペープサートで七夕を学びの日にしよう

いかがでしたでしょうか。年に一度の行事ごとである七夕。なんとなく願いが叶う日というニュアンスは知っているけど、七夕のストーリーをしっかりとは知らないという子どももいるかもしれません。そんな時に七夕のペープサートを行うと、七夕のストーリーを楽しく学ぶことができます。さらには、みんなで楽しむことができるため、一体感も生まれることでしょう。ぜひ、今回紹介したアイディアやコツをふまえつつ、七夕のペープサートを取り入れてみて下さいね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/