タオルシアターで子どもの視線を集めよう【うさぎ・バナナ・ケーキ・作り方・簡単】

みなさん主活動に入る時の導入はなにをすることが多いですか?絵本の読み聞かせや手遊び、はたまた季節の歌でしょうか。今回はいつもと違ったタオルシアターで始めてみるのはいかがでしょう。夏の暑い時期、みなさんも子どもたちもポケットにタオル入ってますよね。タオル1枚で子ども達と楽しめるものを乳児さん向けと幼児さん向けでまとめてみました。子どもたちも一緒に楽しめる手軽なものばかりです。いつもと違う活動で子ども達の興味もしっかり惹きつけましょう。

タオルシアターとは

タオルやハンカチを使ってお題に合わせて変化させる劇遊び

タオルシアターとは、タオルやハンカチなどを使った劇遊びです。折りたたんだり広げたりねじったりして、いろいろな形を作り出します。お題に沿って色々な形に変化するタオル。普段から子ども達もよく使うタオルを使うので、保育園だけではなくお家に帰っても遊びの続きをすることができますね。また、身近にあるものでなにかに見立てて遊ぶ見立て遊びにも発展しやすいです。その形や作られるまでの過程を見て色々な事を考えることができるので、想像力を養うことができます。見立て遊びからごっこ遊びなどにも発展していきますよ。

保育士くらぶ

タオルシアターをするねらい

子どもの想像力が豊かになる

タオルシアターを行うときは、子ども達の自由な発想を引き出すために、「これからぞうさんを作るよ。」と言ってから作ることはあまりお勧めしません。「この形はなんだろう。どんなものができると思う?」と子どもと対話しながら行うことをおすすめします。角度やそのタオルの色や素材によって、物が完成するまでにお題以外の色々なものにも見えるからです。子ども達は今度はなにが出てくるんだろうかなとわくわく思い浮かべて考えています。子どもの想像力は遊びの中で養っていけるとよいとされていますよね。答えが分からないので、選択肢がいくつもあり想像力が豊かになっていきます。

ごっこ遊びができるようになる

ごっこ遊びとは、子どもの遊びの中でもよく見られる遊びです。私たち大人のすることを真似してなりきってみたり、身近なものを演じて遊ぶ事を指します。有名なごっこ遊びはおままごと遊びですよね。再現遊びの一環で、ごっこ遊びを通して社会性やルールなどを学ぶことができます。その他にもその空間を一緒に過ごすための協調性やコミュニケーション能力も必要です。例えば、タオルでできた形を基にうさぎさんになり切って物語を自分で考える子。うさぎさんとして話しをする子。このような一つの小さな場面が集まって、ごっこ遊びに発展します。もっとこうやりたいなどと子ども達の自我が出てくると遊びの中で工夫して発展いくので良いですね。また、真似をするという事は真似をするものの雰囲気やセリフしぐさを覚えているということになります。自然と記憶力のアップにも繋がっていくで良い発達の仕方です。

集中力がつく

タオルシアターは保育者と一緒に自分の手も動かすことができます。タオルシアターは基本的に1~2分くらいで手軽にできるものが多いです。短時間なので子ども達も集中して取り組むことができます。短時間のものを少しずつ組み合わせて構成することができるのでその子たちの発達によって、いろいろと調整することが可能。1つのものを最後まで集中してみることができたり、取り組むことができたということは子どもにとっての大きな達成感になります。段々とその時間を増やしていくと少しずつ集中していられる時間が増えてきますよ。また、子どもが集中できない理由の一つとして、自分で気持ちを切り替えることができないという事があります。タオルシアターは主活動に入る前の導入にもつかう事ができるぴったり。集中するきっかけをつくる事もできます。手指を使う遊びはその作業を通して集中力も養われます。

乳児さんにおすすめのタオルシアター

幼稚園バス

子ども達と一緒にお迎えのバスを待っている時や、バスに乗っている時にタオル1枚でこちらに注目を引き付けることができます。タオルを半分に折る1つの工程だけなので、乳児さんも一緒に真似することができます。「このバスには誰が乗っているのかな?」「どこまで行くバスかな?」など子ども達の想像力を刺激する声掛けをしてみましょう。

幼稚園バス

①正方形や長方形タオルを用意します。
②バスの形をイメージして半分に折ります。バスの完成。

 

のりまき・おにぎり

おにぎり

①正方形のタオルを三角形になるように半分に折ります。
②三角形になったタオルを三角形の形になるようにもう半分に折ります。 おにぎりの完成です。
③巻ききったらのりまきの完成です。

 

とても簡単な動きなので子ども達も真似をしやすいです。タオルの色によって「これは梅干し味かな。〇〇さんはどう思う?」などと子ども達を劇に巻き込んでしまいましょう。色々な答えが返ってきて面白いですよ。

のりまき

①ハンカチやハンドタオルを用意します。
②タオルの下の部分から上に向かってくるくると巻いていきます。
③巻ききったらのりまきの完成です。

 

バナナ

バナナ

①正方形のタオルを用意します。(バンダナなどの柔らかい素材の物の方が作りやすいです。)
②ハンカチの中心に向かって四隅を折ります。
③②で折った中心を上に持ち上げます。
 その時に真ん中に折った四隅も一緒に持ち上げます。
④反対の手でハンカチの下をの部分をまとめて持ち、
 バナナのように棒状に形を整えます。
⑤バナナの皮のように4枚をめくります。バナナのできあがり。

 

動画で分かりやすく説明をしているものがあるので見ながら作ってみてください。

幼児さんにおすすめのタオルシアター

うさぎさん

うさぎ

【用意するもの】 ・フェイスタオル ・輪ゴム4本 ・丸シール(目の部分)
①フェイスタオルを用意し半分に折ります。
②半分に折ったらタオルの上部分をポリ袋を結ぶときのように二つに分けます。
③2つに分けた部分根元の部分を上から輪ゴムで止めます。
 うさぎの耳の完成です。
④次にうさぎの顔の部分を作ります。
 タオルの下の部分からタオルとタオルの間に手を入れます。
⑤輪ゴムで止めている地点まで手を入れて、
 手の拳くらいの大きさの分タオルを丸く整えて、その下を輪ゴムで留めます。
 最後にうさぎの手の部分を作ります。
⑥顔の部分を丸く整えて頭の下で輪ゴムで止めます。
 うさぎの頭の部分が完成です。

 

うさぎさんの形を作るのが少し難しいです。こちらも動画を参考にしてやってみましょう。作る過程も歌をつけるととても楽しそうですね。

ぞうさん

ぞうさん

①正方形のタオルを用意します。
②3つの角をタオルの中心に向かって折ります。封筒のような形になります。
③手前から真ん中ぐらいまでくるくると巻きます。
④タオルを裏返します。三角形の部分を下にします。
 縦に3等分して内側に畳みます。
⑤上の分厚い部分★を手前に折ります。
⑥手前に折ったタオルの内側に手前の布を根元から押し込みます。
 三角部分の一番はじは象の鼻になるところなので残しておきます。
 ねじって象の鼻のようにします。
⑦★の部分の左右から耳になる部分をタオルを崩しつつ引っ張り出します。
⑧左右のタオルの端を引っ張って耳のように整えます。
 ぞうさんの完成です。

 

⑥の部分が少し難しいので、子ども達と一緒に行う場合はゆっくり様子を見ながら行ってください。

キャンデイ→ねずみ

キャンディ→ねずみ

①タオルを三角形に折ります。
 次に三角形の左右の端を中心にくるように折ります。
 ダイヤモンド貼の封筒のような形になります。
②上の部分に向かって下から数回折ります。
③タオルをひっくり返します。
④左右を真ん中に向かって折ります。
 そして三角形の所をまた下から上に2回折ります。
⑤分厚い部分のポケット状になっているところへ、三角形の角を入れ込みます。
 長方形の形が出来上がります。
⑥下側がポケット状になっているので内側から外側へひっくり返します。
 2回繰り返します。 ⑦両端からタオルの端が出てくるので適度にひっぱります。
 キャンディの完成です。
⑧タオルの端の片一方を軽く結びます。
 結んだほうを頭に見立てねずみの完成です。

 

ぺんぎん

ぺんぎん

①タオルを三角形に折ります。
②三角形の下から上に向かってくるくると巻き上げます。
 この時に三角形の頂点の所はくちばし用に少し残しておいてください。
③②の状態で真ん中の部分で半分に折ります。 この時にタオルを横から見ると
 三角形の頂点がくちばしのように少し出っ張っていれば成功。
④逆Uの字のような形になっているタオルの両端をくちばし部分まで外側に折ります。
 そうするとペンギンの手の部分になります。
⑤正面に向ければペンギンの完成です。

 

ぺんぎんの手の部分を動かすことができるので、色々な表現をつけることができますよ。

誕生日のときにおすすめのタオルシアター

くるくるケーキ

くるくるケーキ

【用意するもの】 ・タオル ・輪ゴム ・紙のケーキカップ
①タオルを三角形に折ります。
②三角形になったハンカチを巻き三つ折りにします。
 まず、下からの3分の1のところまで三角形の下から折ります。
③三角形の上の部分を下に向けて折ります。
 1本の横に長い逆向きの台形のような形になります。
④③の右の端から内側にくるくると巻き切ります。
⑤小さいロールケーキのようになったタオルを輪ゴムで止めます。
 この時輪ゴムは万んかか真ん中より少し下くらいにしてください。
⑥紙のケーキカップの中に⑤を入れます。
⑦上に紙などで作ったいちごやクリームの飾りを飾ってください。
⑧小さなバースディケーキの完成です。

 

②の工程が難しい場合は、タオルを長方形に折って端からくるくる巻いても簡単にできます。お誕生日以外にも、母の日や父の日、敬老感謝の日など感謝を伝えたいときのプレゼントとしてもアレンジすることができますよ。

遊ぶ時のポイント

子どもの手に合ったサイズのタオルを使う

子どもと一緒にタオルシアターを行う場合は、子どもの手の大きさにあったタオルやハンカチを用意してください。あまり大きすぎたり小さすぎたりすると、うまく扱うことができません。また、タオルの生地も気を付けましょう。作るものによってもバンダナのような薄い生地が良い場合やタオルのように分厚い生地がいい場合があります。作ってみる際に事前に両方の生地で試しておきましょう。

完成品の形にこだわらない

お題はあくまでもお題です。子ども達の折り方や見る角度、その時に使っているタオルの色など、様々な要素によって違うものに見える事も多々あります。その時には、子ども達の声に耳を傾けてみましょう。子ども視点ならではの面白いものが出てくると思いますよ。否定はしないでなるべくその子の自由な発想を引き出してあげられるような声掛けをしてあげてください。手先の発達も子どもによって個人差があります。上手く折りたたんだりすることができない子ももちろんいます。お題に沿って物を作るということももちろん大切ですが、その子ができる範囲で自由に作る時間としてあげてもよいかもしれませんね。

まとめ

活動の導入にも主活動にもなるタオルシアター

今回はタオルシアターで使えるお題をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。先生も子どもたちも普段から持ち歩いているタオルがこんなにもいろいろな形に変化するって面白いですよね。このまま子どもたちが自分でもおままごとや劇遊びなどに展開できるように上記で述べたいろいろな動物や物を沢山作ってみましょう。遊びがもっと広がって楽しいですね。余裕があれば、作る過程から含めて劇遊びを用意してあげると子どもたちもきっと大喜びです。大きさやのイメージの色と異なるものを用意すると見立てられるものがさらに増えます。タオル以外の道具はほぼ使わずにすぐにできるものばかりですので、活動の導入として使っても良し。一緒にじっくり主活動と使っても良し。覚えておくと便利ですでぜひやってみてくださいね。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/