夏祭り製作を保育で楽しもう!【1歳・2歳・3歳・食べ物・景品・手作り】

夏祭りは保育園や幼稚園で行われる大イベントです。夏祭りの準備に先生たちはとても大変だと思います。しかし、子どもたちが大好きな大イベントは絶対に成功させたいですよね。夏祭りにちなんだゲームや夏祭りにぴったりの製作を用意することで子どもたちはお祭り気分をとても楽しんでくれることでしょう。今回は、夏祭りにぴったりの製作を年齢別でまとめてみました。難易度も考えて年齢ごとに製作方法を記載しましたので、子どもたちの発達に合わせて楽しみましょう!

0歳~1歳児におすすめの夏祭り製作

夏祭りに最適なかき氷製作

【用意するもの】紙コップ 新聞紙 コーヒーフィルター ストロー 絵の具(好きな色でOK)空の卵パック セロハンテープ マスキングテープ 飾る用のシール

①新聞紙を丸めて紙コップに詰める。

②コーヒーフィルターを被せて形を整える。

③セロハンテープで紙コップに固定する。

④水で溶いた絵の具を何色か用意する。

⑤ストローを指で押さえて絵の具を吸い取る。

⑥コーヒーフィルター上に絵の具を垂らして着色する。

⑦いろいろな色を垂らして着色する。

⑧紙コップのすき間にストローを刺す。

⑨マスキングテープやシールで飾りつけをして完成。

保育士くらぶ

2歳児におすすめの夏祭り製作

的当てゲーム

【用意するもの】牛乳パック 輪ゴム ホッチキス セロハンテープ はさみ 色画用紙

①牛乳パックの底に切り込みを入れてパックの底の部分だけを切り取ります

②底を切り取ったら上部の注ぎ口を開けて潰します

③ここに折れ線があるので折れ線に沿って切り取ります

④開いて一辺の角から切っていき牛乳パックを開き真ん中から切ります

⑤二枚になったうちの一枚を使います

⑥白い面を半分に山折りにしさらに半分に折る

⑦反対側も同じように真ん中をめがけて折る

⑧片側の端だけをホッチキスで止めます

⑨残ったもう一枚を好きな幅に切ります

⑩残ったもう一枚の切ったのが的あてゲームの的になります

⑪的にシールや絵を描いてきます

⑫的を並べてもう一枚の牛乳パックの真ん中に輪ゴムをかけたら的あてゲームの完成

【年少】3歳児におすすめの夏祭り製作

手作りちょうちん

【用意するもの】紙コップ 色画用紙(赤色、オレンジ色、黒色など)たこ糸 両面テープ セロハンテープ カラーペン カッター ハサミ

①紙コップにカラーペンで模様を描きます

②色画用紙を短冊形にカット

③両面テープを貼った画用紙を細くカット

④画用紙を貼り合わせる

⑤底の部分に等間隔で貼り付ける

⑥縁の部分にセロハンテープで貼り付ける

⑦両面テープを貼った黒の画用紙を巻く

⑧ハサミで切って整える

⑨たこ糸をセロハンテープで貼り付けて完成
ハサミを使う場面では、子どもが使うのが難しいようであれば保育士さんでやってあげるようにしましょう。

【年中】4歳児におすすめの夏祭り製作

牛乳パックでうちわ

【用意するもの】牛乳パック 2個 割りばし 1本 画用紙(半径10cm) 2枚 ヘアスプレー コンパス ハサミ テープ ガムテープ ボンド

①牛乳パック二個用意して円を書く

②半径10cmの線に沿って切り取る

③割り箸を片方の神にテープでつける

④ボンドを塗ってもう一枚を重ねてつける

⑤画用紙半径10cm二枚を用意する

⑥クレヨンで画用紙にいろんな色を塗る

⑦黒いクレヨンで塗りつぶす

⑧割り箸でひっかいて花火の絵を書く

⑨ヘアスプレーで表面をコーティングする

⑩コーティングすることでクレヨンの色が落ちづらくなる

⑪できた絵うちわに貼ったら完成

【年長】5歳~6歳児におすすめの夏祭り製作

夏の定番!金魚すくい

【用意するもの】カラーセロハン 2枚 カラータイ 1本 ハサミ 食品トレー 1枚 ビニールテープ キリ ペットボトル 1本 ビニール紐

①カラーセロファン二枚を丸める

②カラータイで結ぶ

③余ったカラータイをカットする

④金魚の目を書く

⑤金魚が完成 

⑥綺麗に洗って乾かした食品トレーにポイの形を書く

⑦描いた線に沿って切り取る

⑧ビニールテープをがらの部分に巻きつける

⑨きりなどで穴をあける

⑩ペットボトル一個半分にカットし、切り口にビニールテープを貼る

⑪対称の位置にキリで穴をあける

⑫ビニール紐を穴に当して外れないように結んで金魚すくいセットの完成!

キリは子どもが使うのは危ないので保育士さんがやってあげましょう。

8月の製作・食べ物

ふわふわカラフル綿あめ

【用意するもの】花紙(3~4色)モール ストロー ホチキス 両面テープ

①花紙3~5枚を重ねて蛇腹折りにする

②中心をホチキスで留める

③花紙を展開し、花の形に整形

④花は3~4個作る

⑤モールを使って花をまとめる

⑥綿あめ部分の完成

⑦ストローにモールを巻いて持ち手を作成

⑧持ち手を綿あめ部分にさして固定して完成

美味しいクレープやさん

【用意するもの】フラワーペーパー 紙皿 でんぷんのり 袋 軽量粘土 絵の具 絞り袋 テープ 画用紙や折り紙 ハサミ

クレープ生地の作り方

①でんぷんのりを紙皿に付けていく

②水をちょっとつけて伸ばしながらつける

③フラワーペーパーを両面に貼り付ける

④はみ出たところははさみで切っていきクレープ生地の完成

生クリームの作り方

①軽量粘土を袋に入れる

②水を少し入れてチャックを閉める

③柔らかくなるまで手で揉んでいく(※柔らかくならないときは水を足すこと)

④柔らかくなったら絞り袋に移して生クリームの完成

チョコソースの作り方

①袋の中にでんぷんのりと絵の具を入れる

②揉みながら混ぜていく

③袋の角をはさみでちょっと切る

④チョコソースの完成

クレープの作り方

①作った生地にクリームをのせる

②チョコソースをのせる

③クレープ生地をまく

④外れないようにテープで止める

⑤画用紙などで作ったフルーツをつけて完成

夏祭りの製作のねらい

お祭りの雰囲気を味わう

夏祭りでは風鈴やうちわ、ちょうちんなど昔ながらの夏の風物詩に触れることができます。また、金魚すくいやヨーヨー、輪投げなど日本の夏ならではの遊びを子どもたちに体験させることもできますよ。また、保護者や先生,友達と一緒に珍しい遊びやゲームを行うというお祭りならではの体験も子どもたちにとっていい思い出づくりになるでしょう。夏祭りは、出し物やゲームを通して子どもたちが季節感を味わうとてもいい機会になりますね。

夏祭り製作のポイント

安全面に気をつける

子どもはまだどんな行動をしたら危険かということがまだはっきりわかっていません。危険な行為をしそうだと気づいた時にすぐに言葉かけを行うことが大事です。子どもが難しいと思う作業は先生たちで行うなどといった工夫を行いましょう。また、お祭り中は特に子どもたちは浮かれモードになっていると思います。そういった時に子どもは普段より判断力が鈍くなり、誤飲やハサミで指を切るといったことが起きやすくなります。製作の中には、細かい部品を使う時もありますよね。子どもは細かい部品を口に入れてしまう恐れがありますので十分に注意しましょう。

みんなが楽しく夏祭りを楽しめているか気を配る

保育士さんは、子どもたちがみんなで楽しく製作が楽しめているかを気を配ることが大切です。子どもの中には製作遊びが苦手な子もいると思います。子ども一人一人に合わせてどんな遊びをするかということも考慮して遊びを選ぶことが大事ですよ。また、お祭り中に子どもが仲間外れになっていないかといったことも気にするようにしましょう。もし、単独行動をしている子を見つけたら保育士さんが介助してあげることも大切ですよ。年齢が上がるにつれて保育士さんはなるべく友達間のサポートを行わないことが理想ですが、なるべくどの子も公平に楽しめるような夏祭りにしたいですね。

製作中は積極的なコミュニケーションをとる

子どもの年齢によっては、上手く言葉を伝えることが出来ないことや周囲の言葉の意味も理解することが出来ません。そのため、製作中に誤った手順を踏んだり、上手く取り組めないこともあるかもしれません。まだ幼い子どもは意思疎通が難しいですが、なるべくゆっくりとした口調で話しかけたり、表情で示したりといったコミュニケーションを取るようにしましょう。話すだけでなく、ジェスチャーやボディーランゲージを取り入れてみることもおすすめですよ。お祭り中も保育士さんが、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。積極的なコミュニケーションで夏祭りが子どもにとってもっと楽しいものになりますよ。

まとめ

夏祭りが楽しくなる製作をしよう

本記事では、夏祭りの製作遊びのアイディアについてまとめてみました。1年に1度のお祭りは子どもたちにとって有意義なものにしたいですよね。今回ご紹介した製作を参考にするのもいいですし、そこからアレンジしてもOKです。準備はとても大変だと思いますが、夏祭りが盛り上がるような製作を行い子どもたちが笑顔で夏祭りが迎えられるようにがんばりましょう。夏祭りの時は特に子どもたちは浮かれています。誤飲などの安全対策も徹底的に行い、子どもたちが無事に楽しく夏祭りに参加できるようにしたいですね。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/