遠足のしおりの作り方とは?【内容・表紙・テンプレート・イラストなど】

春・秋の行事として開催されることが多い遠足。そんな遠足には遠足のしおりが必須です。遠足のしおりには子どもたちが遠足を楽しみにさせるきっかけ作りや遠足のルールを理解させるといったねらいがあります。今回は、遠足のしおりのねらいや作り方、内容、作り方のポイントについてまとめてみました。遠足のしおりについて悩んでいる保育士さんは必見ですよ!

遠足のしおりのねらい

子どもたちがワクワクする

遠足のしおりのねらいの一つとして、子どもたちがしおりを見てワクワクして遠足への期待が膨らみます。しおりできちんと内容を理解させることによって、遠足ではこんなことをしよう、あれを持っていこうといったように想像がしやすくなるのです。子どもたちが遠足の準備から楽しんでくれることでしょう。遠足前からしおりを見て楽しむ姿は保育士さんにとっても嬉しいですよね。子どもたちが見てワクワクするようなしおりを作りましょう。

遠足のルールを理解させる役割がある

子ども達が遠足のルールを理解することで遠足が安心安全に行うことができます。遠足には、公共の場所でマナーを守ることやマナーを守ることで協調性を育てるといったねらいもあります。イラストも合わせてのせておくことで視覚的にも分かりやすいものを作ることができますよ。しおりの中に、たくさんルールを書いてしまうと子どもたちはルールをうまく理解できないかもしれません。ルールはたくさん載せすぎず、簡潔にまとめて子どもたちが分かりやすいものを作るようにしましょうね。

保護者の方も遠足の内容が理解できる

遠足のしおりを作成することで、保護者の方も遠足の内容を理解することができます。子どもの遠足がどのような内容か、どこへ行くのか、もちものは何を準備したらいいのかといったことは保護者の方も気になる点だと思います。そういった不明点がしおりによって解消されれば、保護者の方も安心して子どもを遠足に出発させることができますね。また、遠足の内容の理解だけでなくしおりを子どもの思い出としてとっておけるといったねらいもありますよ。

保育士くらぶ

遠足のしおりの作り方

パソコンで作る

遠足のしおりはパソコンで作成するのが一番効率よく作成することができます。ネットにあるテンプレートを使って作成するのが一般的です。もちろんパソコンの苦手な保育士さんでもテンプレートを使用することで問題なく簡単に作成することができますよ。パソコンで作成するときは、写真やイラストを差し込んでみるとポップで遠足に対するワクワク感が出るしおりができるでしょう。またネットの画像を使うときは、フリーであり使用して問題ないかを必ず確認しましょうね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=13223

手作りで作る

手作り感があるしおりもとてもあたたかみのある遠足のしおりとなるでしょう。また、パソコン作業が苦手な保育士さんは手作りの方が楽な方もいるのではないかと思います。しかし、手作りで遠足のしおりを作成するには時間がいります。日々忙しい保育士さんは時間がない場合手作りで作ることは遠足までに間に合わなくなってしまう可能性があるので避けた方が無難ですね。

子どもたちと一緒に作る

子どもたちと一緒にしおりを作るのもとても楽しいですよ。全部子どもたちと一緒に作っても良いですし、時間がなければ部分的に子どもたちと作成するといったように作りやすい形で行いましょう。パソコンで事前に作成したものに子ども達が色を塗ってぬりえだけ行うといったこともありですよ。子どもたちと一緒に作成することで子どもたちは遠足のことがより理解しやすいですし、楽しみになりますね。

遠足のしおりの内容

表紙

まずは表紙作りからです。イラストを載せて、手作りの場合は描いて表紙から子どもたちがワクワクするものを作りましょう。表紙には以下の内容を記載しましょう。

  • しおりのタイトル
  • 遠足の日程
  • 遠足の行き先
  • クラス名

表紙に名前を載せている保育園や幼稚園もありますが、もし子どもがしおりを落としてしまった際、第三者が拾った時に子どもの個人情報が漏れてしまいます。その点が気になる場合は避けておきましょう。

遠足の流れ

遠足の流れについて子どもたちが見てわかりやすいようにまとめましょう。出発と到着時間、休憩時間などを記入しましょう。保護者が安心できて、子どもの1日の遠足のスケジュールが把握できます。また、写真を載せることで子どもたちは遠足の内容をより想像をしやすくなります。保育士さんは遠足前に下見をしていると思います。下見をしてて子ども達に見てもらいたいポイントなどを書くと遠足に対しての期待感が更に膨らみますね。

遠足の持ち物

遠足の持ち物についても記載しましょう。遠足の持ち物の例として以下が挙げられます。

  • 着替え
  • 雨具
  • 帽子
  • お弁当
  • 水筒
  • おしぼり
  • おやつ(◯◯◯円まで)
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • レジャーシート
  • ゴミ袋
  • 予備のマスク

また、文だけを載せるのではなくてイラストが添えられているとより持っていくものがわかりやすくなりますね。おやつの金額が決まっているところはおやつの金額も記載しておきましょう。

遠足のルール

安全に関わるルールや公共の場でのルール、友達間でトラブルを防止するルールといった遠足のルールについても書いておきましょう。遠足のルールを設けるのは、子どもたちが楽しくそして保護者の方が安心して子どもを出発できるように設けます。また、遠足のしおりに記載したルールはよく読み込んでおくように指導をしましょう。そうすることで子どもたちはルールを守って最後まで遠足を楽しめると思いますよ。

緊急連絡先

緊急の連絡先も遠足のしおりに載せておきましょう。緊急の連絡先を載せておくことで、当日子どもがお休みをする時の連絡などに役立ちます。連絡先の書き方の例は以下の通りです。

連絡先
◯◯幼稚園
住所:◯◯〜
電話番号:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

遠足のタイムスケジュールの書き方

書き方の例①動物園編

遠足のタイムスケジュールの書き方の例は以下の通りです。今回は2つ用意してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

9:00 えんにしゅうごうします。
あいさつをしてみんながそろってるかをかくにんしてしゅっぱつ!
9:15 バスにのっていどうします。
9:50 どうぶつえんについてじゆうにこうどうします。
12:00 おひるごはんのじかんです。
13:00 じゆうにどうぶつえんをまわります。
14:00 どうぶつえんをしゅっぱつ!
14:50 えんにつきます。
15:00 バスをおりたらかえりのあいさつをしてみんなとさようならします。

動物園到着後は、クラスごとに分かれて、動物を見て回ることが多いですよ。

書き方の例②アスレチック編

次は、アスレチックに行く遠足のスケジュール例を参考に見てみましょう。

9:00 えんにしゅうごうします。
あいさつをしてみんながそろってるかをかくにんしてしゅっぱつ!
9:15 バスにのっていどうします。
9:50 アスレチックにつきます。げんきにあそびましょう!
12:00 おひるごはんのじかんです。
13:00 のはらにあつまってあそびます。
14:00 えんにむかってしゅっぱつ!
14:50 えんにつきます。
15:00 バスをおりたらかえりのあいさつをしてみんなとさようならします。

しおりの作り方のポイントは?

かわいいイラストを添えたり文字を強調したり工夫する

かわいいイラストを添えてしおりを華やかにしましょう。かわいいイラストを適材適所に載せておくことで子どもたちが何度も開いて楽しめるしおり作りを心がけましょう。イラストを添えることで子どもたちが遠足の準備からワクワクしますし、遠足について視覚的に分かりやすくなります。イラストを使うときはフリーで使える素材がどうかを利用規約で確認してから使用するようにしましょう。また、子どもたちに守ってもらいたい部分や特に注意喚起をしたい部分といった注目させたいポイントは文字に工夫を入れて子どもたちが理解しやすいようにしましょう。注目させたいポイントを太文字にするだけで強調されて分かりやすくなりますよ。

遠足の思い出を載せられるページを用意する

遠足後に思い出を載せられるページを用意しておきましょう。しおりは子どもたちが遠足のルールを理解するためだけではなく、子どもの成長の記録として残しておけるものです。遠足後は、楽しかったことや思い出に残ったことを絵に描いたり、遠足で撮った写真を載せたりといったことを行いましょう。そうすることで子どもたちと楽しく遠足の思い出について振り返ることができますよ。

個人情報につながるものは載せない

遠足のしおりはたくさんの子どもたちが持ち歩くものになります。子どもが知らない間にしおりを落としてしまったりすることもあるでしょう。そのしおりが第三者の手に渡ったときに子どもたちの個人情報が漏れてしまう危険性があります。そのため、個人情報につながるものは避けて作成するようにしましょう。子どもの氏名を書く欄は作らないのが無難です。誰のしおりかを判別できるように子どもたちにしおりのイラストをぬりえをさせることでどの子のしおりかが分かりやすくなりますね。

誤字脱字がないかを確認する

遠足のしおりの内容に誤字脱字や間違いがないか最終チェックを園内で行い、大丈夫かどうかを確認してから子どもたちに配るようにしましょう。しおりが手書きの場合は特に入念にチェックしたいですね。テンプレートから作成する場合はソフトの機能として、誤字脱字チェックをすることができます。しかし、誤字脱字のチェック機能を使用しても完璧にチェックができるわけではありませんのでその点を理解して利用しましょう。

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/プレゼンテーションのスペル-チェック-dafed286-bac0-46cd-ab79-36909e675528

まとめ

遠足が楽しくなるしおりを作ろう

今回は、遠足のしおりについて詳しくまとめてみました。いかがでしたでしょうか。子どもたちがワクワクするような遠足のしおりは作ることができそうですか?遠足のしおりの作り方は、パソコンのテンプレートで作る方法と手作りで作る方法の2種類があることがわかりましたね。自分が適したやり方で本記事で紹介した内容を参考に子どもたちの遠足が楽しくなる可愛くてポップなしおり作りをしましょう。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/