5月の製作アイディアを紹介!【保育園・0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・5歳・子どもの日・母の日】

新学期が始まり、生活にも慣れてくる5月。春らしい暖かな気候になり、イベントもたくさんありますよね。そんな5月には、イベントを通して季節感を味わえる製作を取り入れることがオススメです。そこで今回は、5月の製作アイデアについてイベントや種類ごとに分けて紹介していきます。ポイントについて丁寧に説明している他、YouTube動画がついているので保育園で簡単に実践することが出来ます。5月にどんな製作を取り入れるべきかお悩みの保育士さん必見です!参考にしてみて下さいね。

5月といえば

新緑や過ごしやすい気候

5月というと、太陽が辺りを照らす春らしい暖かさとなり爽やかな気候の日が多くなります。また、新緑も目に付くようになるため、豊かな自然を感じる時期でもありますよね。そのため、保育園での室内遊びでは季節感を取り入れた製作をすると良いでしょう。5月に見られる草花や虫などの生き物を題材とした製作を行うことで、子ども達は製作を楽しみながら個性を伸ばしていけます。また、季節の草花や虫について学ぶことができ、季節感を身につけることが出来るでしょう。

子どもの日

5月5日は子どもの日。もともとは、「端午の節句」として、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日だったと言われています。しかし、1948年に、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨として「子どもの日」という国民の祝日となりました。本来は男の子のための日でしたが、今では子ども達全員をお祝いする日としてあるのです。そのため、クラスで装飾や製作などに取り組み、みんなで楽しみながらお祝いができると良いですね。日本の行事や文化を体感できるメリットもあるので、ぜひ取り入れてみて下さい。

母の日

5月8日は母の日。お母さんに感謝を伝える日として今では世界的に広まっています。子どもたち各々が、お母さんに「いつもありがとう」という想いが伝わるようにあらゆる製作のアイディアを考える必要があります。その時、子どもたちが作る製作物に、子どもたち各々のメッセージを加えられるような製作アイディアにすることで、お母さん方により気持ちが伝わりやすくなるでしょう。以下より製作アイディアを詳しく紹介していきます!

保育士くらぶ

5月の製作アイディア~子どもの日編~

ろうそくで鯉のぼり

子どもの日といえば鯉のぼりですよね。しかし、「毎年同じような鯉のぼりの製作ばかりでそろそろ新しい鯉のぼりの製作がしたい…!」という方にも必見な鯉のぼりの製作アイディアをご紹介します。

【必要なもの】ロウソク(使用済みのものでもOK)、画用紙 、絵の具 、絵の具を入れる深めの容器(卵パック、牛乳パックで代用OK)、筆

作り方

①画用紙に鯉のぼりのかたをとっておき、はさみで画用紙を切り抜く
②その画用紙にろうそくで模様を描く
③絵具で色を塗り完成! 簡単かつ楽しい製作です。

 

紙コップと糸で鯉のぼり

もう一つ鯉のぼりの製作アイディアを紹介します。紙コップを使った鯉のぼりの製作はもう何度もしたことがある…という方でも糸を通して何旈にもしてみたり、クラスのみんなが作った分を繋ぎ合わせても楽しそうです。

【必要なもの】紙コップ、折り紙、はさみ、のり、ペン(目を描く用)、糸(吊るす用)

作り方

①折り紙をはさみで切っていき鱗を作っていく
②紙コップにうろ鱗をのりで貼っていく
③目を作りのりで貼る
④紙コップに切込みを入れて糸をつるす吊るす

 

https://youtu.be/iwDOVipwq-o

簡単!折り紙で兜

【必要なもの】折り紙

作り方

①折り紙を半分に折って三角形を作り、さらに半分に折り折り筋をつけて戻す
②折りすじに合わせて、両端を画面のように折り上げる
③上下の向きを変えたら、先ほど折った部分を半分の位置で、左右ともに折りあげる
④折りあげた左右の部分を画面のように折ってツノを作る
⑤下から1枚だけ上に折りあげる(幅を4分の1くらい残すようにする)
⑥⑤で残した幅の部分を上に折りあげ、裏側の余った部分を上に折りあげ完成!

 

5月の製作アイディア~母の日編~

花束メッセージカード

【必要なもの】画用紙、レースペーパー、モール、のり、お花紙、リボン

作り方

①画用紙を直径16cmに丸く切って、その上に直径10cmのレースペーパーを貼る(位置はやや上)
②7cmに切った緑色のモールと、モールに合った大きさ分に画用紙を葉の形に切る
③モールをセロハンテープで上下画用紙に貼り、のりで葉っぱをはる
④横12cm×縦9cmのお花紙、ピンク2枚と赤3枚を用意。お花を1枚ずつ丸める
⑤丸めたお花紙にのりをつけ、台紙に貼っていく。また、台紙の下の方を折る
⑥リボン45cmをリボン結びにして、リボンの裏に両面テープをはる
⑦7リボンを台紙の下に貼り、空いているところにメッセージを書き完成!

 

カーネーション

【必要なもの】フラワーペーパー、はさみ、アレンジワイヤー、フローラルテープ

作り方

①フラワーペーパーを半分にきる。(固いので出来ない場合はやってあげる)
②広げてさらに半分にし、1/4を使う
③正方形になるように折りたたむ(1/4サイズになるように)
④中心の角をもって扇形になるように切る
⑤ワイヤーの先を折り曲げる
⑥丸の真ん中にさす
⑦曲げたところでとまる
⑧ボンドをそこにつけて、やさしくくちゃくちゃにする
⑨それを繰り返しはなびら花びらのように何層にもしていく
⑩フローラルテープを巻きつけていき完成!

 

5月の製作アイディア~生き物・食べ物編~

パタパタちょうちょ

5月といえば、暖かくなるため虫も活発になります。中でもちょうちょは「かわいい」「きれい」という印象をもっている子どもも多いです。子どもたちが思い思いのちょうちょをデザインし、個性を伸ばしてあげて下さい。

【必要なもの】ストロー、竹ひご、好きな絵を描いた画用紙、両面テープ、はさみ

作り方

①どんな紙を使ってもよい 画用紙を用意する
②半分にして蝶の羽の形にきる。切り取り線をつけておくと園児でも可能
③半分に折り、少し折り目をつけておく
④真ん中に両面テープをはり、そのあと竹ひごを通す
⑤折り畳み両面テープをくっつける

 

てんとう虫

てんとう虫も「かわいい」印象を持ちやすい虫です。簡単で可愛く作れるので何かの製作につけ加えてみても良いかもしれません。ぜひ作ってみて下さい。

【必要なもの】折り紙、黒丸シール

作り方

①折り紙を三角形におる
②左右の角をてっぺんまで折る(ひし形みたいになる)
③てっぺんを1枚残して手前に折る
④めくったところの角を、少しだけ裏側へ折る
⑤裏返してテッペンはめくったところと同じ分だけ折る。
⑥ほかの3カ所は少しだけおる
⑦斜め上部分を少しずつ裏へ折る
⑧黒シールをはり完成!

 

とんぼのめがね

【必要なもの】割り箸、カラークリアファイル、カラーセロハン、工作用紙、油性ペン、キラキラシール、はさみ、メガパンチエイド、のり、両面テープ

作り方(準備あり)

~準備~
①羽の型を作っておき、カラークリアファイルに羽の形をかたどる(水色のペンでかたどると目立ちにくくて良い)
②メガパンチエイドで画用紙をメガネの形にする
③正方形のカラーセロハン(とうめいおりがみ透明折り紙でも可)を4等分に切っておく

~本編~
①羽に油性ペンでデザインしていく。キラキラシールを羽にはってさらにでざデザインしても良い
②羽の型に合わせてはさみできる
③割り箸に油性ペンでデザインする。マスキングテープでデザインしても良い
④カラーセロハンにのりをつけてメガネ型にきりぬいた画用紙にはりつける
⑤メガネ型にきる
⑥メガネのふちを好きなようにデザインする
⑦メガネの真ん中に両面テープをはり割り箸にはる
⑧羽の真ん中にも両面テープをはり箸にはりつけ完成! (この時羽の裏表を間違えないように)

 

いちご

【必要なもの】紙コップ、折り紙、はさみ、のり、ペン(目を描く用)、糸(吊るす用)

作り方

①折り紙を半分におる
②さらに小さな四角形になるようにもう一度おる
③ひとつの角を内側に織り込む
④緑色りの折り紙を用意して、半分におる
⑤ハサミで適度な大きさに切ってさらに3等分に切る
⑥ノリで端っこをくっつけて輪っか上にし、葉っぱの部分を作る
⑦赤い折り紙のほうにくっつける。この時裏から貼ることで見栄えが良い
⑧黒ペンで種を書き完成!

 

5月の製作ポイント

季節感を感じられる製作を

5月と言えば、5月特有のイベントや、春らしい花や虫、食べ物が多く挙げられます。そのため、春らしさ、5月らしさを題材にした製作に積極的に取り組みましょう。そうすることで、子どもたちは季節感を学び、広い好奇心や関心が生まれるでしょう。また、製作活動においては決まりきった色合いではなく、子どもたち各々の想像に任せて色をつけてもらうことによって、子どもたちの想像力や発想力を刺激することが出来ます。季節感を感じられる製作をぜひ取り入れてみて下さい。

レベルや年齢に合わせた製作を

製作を行う上では、道具を使うこともしばしばあります。そのため、レベルに合わせて製作をしなければ、ケガのもととなったり、自分だけができずに楽しめないといった子どもがでてくる可能性があります。つまり、年齢にあったレベルやスピード感を大切に製作を行っていく必要があると言えるでしょう。難しそうであれば手伝ってあげたり、助言をするなどして、不便に感じる子どもがいないよう常に見守りながら製作活動をしてみて下さい。

いろんなジャンルの製作をする

製作遊びは、ひとつのものを作るとしても様々なやり方があり、工夫をすれば飽きずに楽しむことが出来ます。毎回同じ製作をするのではなく、いろんなやり方をためしてみて下さい。そうすることで、子どもたちが製作遊びに触れる機会が増えるのと同時に、発想力も育まれていきます。特に、5月は、行事や自然が豊かであるため、製作遊びに活かすことが出来ます。準備品や製作過程にアレンジを加えながら、いろいろなジャンルの製作遊びを取り入れるようにしましょう。

まとめ

5月らしい製作で季節を感じよう

いかがでしたでしょうか。今回は、5月の製作について紹介していきました。イベントや季節感を感じられる5月は、製作にピッタリの時期です。暖かな気候になるので外遊びも良いですが、製作遊びをすることで季節感を学べたり、個性を伸ばすことが出来ます。製作を積極的に取り入れて、子どもたちと一緒に5月を満喫しましょう。動画もあるので今すぐにでも取り入れることが出来ます。ぜひ参考にしてみて下さい!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/