保育士資格の正式名称とは【履歴書の正しい書き方・志望動機・自己PRなど】

保育士の就職・転職では、保育士資格を所有してることを履歴書に書く必要があります。しかし、書き方がわからずどう記入したらいいかを迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、保育士資格の正式名称から取得方法、保育士資格を活かして働ける場所、保育士資格の書き方、志望動機と自己PRのポイントまで具体的に解説します!就職・転職を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

保育士資格の正式名称は?

正式名称は「保育士資格」

保育士資格は、履歴書の資格欄に記載します。保育士資格の正式名称はそのまま保育士資格です。保育士資格は以前は民間の資格でした。しかし、平成15年11月29日に児童福祉法が改正されて国家資格になりました。保育士資格以外にも資格を持っている方は、正式名称をしっかり調べて自分が所有している資格を正しく書きましょう。過去には保母資格でも働けましたが、今は保育士資格への切り替えが必要ですので気をつけましょう。

保育士くらぶ

各資格との違い

保母資格との違い

まず、保母資格とは保育士資格と同じように保育士の試験に合格したことを証明する証です。保育士資格との違いは今は保育士の資格として使われてないところです。法改正前まで保母資格証明書があれば保育士として働くことが可能でした。ですが、2003年11月に児童福祉法が改正されたことで、保母資格のみでは保育士として働くことができなくなったのです。保母資格を持っている方が、保育士として働くには保母資格を保育士資格に変更しなければいけません。日本保育協会運営の登録事務処理センターから変更できますので早めに切り替えるようにしましょう。

幼稚園教諭免許との違い

幼稚園教諭免許とは、幼稚園の先生として働くのに必要な資格です。4年制大学や短大の保育科など幼稚園教諭免許状が取得できる課程を修了して卒業することで取得できます。保育士資格との大きな違いは、働く職場が異なること。保育園は厚生労働省の管轄であり、幼稚園は文部科学省の管轄なので管理をしている管轄が異なるのです。そのため、保育士資格と幼稚園教諭免許で就職できる職場に違いがあります。

保育士資格の正しい書き方

取得年月日を書く

保育士資格を取得した年月日を資格欄に記入しましょう。履歴書の資格欄は、取得した時系列に沿って資格の名前を記入することが一般的。ですが、保育園に入社する場合は資格の先頭に保育士資格と取得年月を記入する必要があります。理由は、保育士資格を所有していることが他の資格よりも優先順位が上がって高いからです。保育士資格をいつ取得したかは、保育士証から確認することができますよ。まだ学校に在学中で、卒業後に取得できる見込みがある方は保育士資格取得見込みと書きましょうね。

保育士資格の認定期間を書く

履歴書に保育士資格とだけ書くのではなく、資格の名称の前に認定機関を添えましょう。保育士資格の認定機関を書くとより丁重なイメージになりますよ。認定期間の書き方の例を以下に記載しましたのでぜひ参考にしてみてください。

  • 学校で保育士資格を取得した場合→○○大学短期学部初等教育学科
  • 都道府県知事から資格証を発行した場合→◯◯県知事認定 ※保育士資格を取得した都道府県名を書く

幼稚園教諭免許の正しい書き方

自分が取得した免許の種類を確認して書く

幼稚園教諭免許は卒業した学校によって書き方が異なります。

  • 4年制大学卒業の方→幼稚園教諭一種免許
  • 短期大学卒業の方→幼稚園教諭二種免許
  • 専門学校卒業の方→幼稚園教諭二種免許
  • 4年制大学・大学院修了した方→専修免許

上記を参考に、自分が取得した免許の種類を確認して書くようにしましょう。幼稚園教諭免許も学校をまだ卒業してない方は、幼稚園教諭◯種免許見込みと書く必要性がありますので注意しましょうね。

履歴書は手書きとパソコンどっちで書く?

履歴書は手書きで書くことが好ましい

履歴書を出す時は、手書きで書くことが一般常識。保育士は書き物が多い仕事です。なるべく手書きで書くことが非常に求められます。パソコンで打ったものは一見見栄えはいいかもしれません。ですが、志望動機や自己PRなどの例文が沢山ネットに出てる時代です。パソコンで書いて出す事でコピペを疑われるかもしれませんので手書きで書く方が無難でしょう。また、もし字を間違ってしまった時は絶対に修正液や修正テープなどを使わずに書き直すようにしましょうね。

志望動機の書き方

応募した園の特徴を知る

保育園にはそれぞれ特徴があります。まず、応募した園の保育理念をホームページやパンフレットなどで確認しましょう。保育理念には、園の保育に対する考え方が載っています。応募した園の保育に対する考え方に合うような志望動機を考えれば良いのです。そして何より、自分がどこの保育園に合ってどこの保育園は合わないのかをしっかりと把握しておかなければなりません。自分の志望する園の特徴を踏まえて自分と応募する園の相性について分析していきましょう。

説得力がある志望動機を考える

結論から言うとなぜその園で働きたいのかをはっきりさせることが、より説得力のある志望動機を作成することができます。なんとなく書いた感じが伝わる文面は汎用性が高いため、使い回しだと思われやすいのでNGな志望動機です。根拠のある志望動機を考えて面接官へ伝えられるようにしましょう。ブランクがある方は、なぜもう一度保育士として働きたいのか?を明確にすることを意識して書きましょう。

面接官が志望動機を聞く意図を理解する

志望動機を聞く理由を理解することで、園が求めてる人材にミスマッチすることがなくなります。園の志望度を測ったり、園にあなたが入ることでどのように活躍できるのかといったことを志望動機を見て把握しているのです。また、志望動機を聞く意図を理解することでどんな保育士さんを採用したいかを見極めることができ、それに沿った志望動機を書くことができますよ。

自己分析と他己分析をする

自己分析はしっかりできてますか。意外と自己分析ができてなくて、条件だけで選び自分に合わない園を選んでる人もいるのではないかと思います。自己分析は自分がどの園が自分に合ってるかを見極めるのに大切な作業。自分のことを理解できてないと、上手く自分をアピールできず面接がうまくいかないという事があります。また、余裕があれば周囲の人に自分について聞いてみる他己分析をしてみてもいいかもしれませんね。

長期で働けることを伝える文章を書く

保育士は女性が多い現場です。女性は結婚、出産とライフスタイルの変化が男性と比べて大きいですよね。そのため、保育現場ではライフスタイルの変化により突然退職されてしまう方も多く、特に長く働ける方を歓迎しています。採用する側も費用や教育の面でも考えてすぐに辞めない方を募集しているのです。長く働ける意志を書くことで採用側の不安を軽減することができますよ。書き方の例を出すと「貴園は育児休暇や復職の制度も整っており、長期的に働きやすいと感じたので応募しました。」と書くといいでしょう。

200文字から300文字程度で

一般的に200文字から300文字程度で書くようにしましょう。また、一文の目安は長くても80文字以内にするように意識してください。文が長ければ長いほど読み手は前半部分が理解できず、文がわかりにくいものになってしまいます。それに伴い、読み返す時間も長くなり、読み手にストレスがかかってしまう原因にもなってしまうのです。合わせて文字が欄内に収まるようにも注意する必要性がありますので気をつけて書きましょう。

自己PRの書き方

自己PRの重要性を理解する

就職活動においてよく耳にする自己PR。就活で自己PRは必ず聞かれる項目です。自己PRは自分の良さをアピールして伝えるもので企業に自分を売り込むためのもの。あなたがいかに魅力ある人材かをアピールできるチャンスです。自分の能力かつ人柄について自身の経験をもとに伝えることが重要になりますよ。つまり、自己PRによって自分の魅力が上手く相手に伝われば採用率が一気にアップするのです。自己PRでは、園が求める人物に合わせてアピールをすることが必要です。自分を上手くアピールできるような自己PRを考えましょう。

短所を長所に変えて

短所をそのまま率直に伝えてしまうのはNG。そのまま率直に伝えてしまうと、園側にマイナスイメージを与えてしまいます。短所は、視点を変えてポジティブに変換できる言葉にすることで上手く自己PRとして伝えることができます。言い換えると強みになる言葉を答えましょう。また、その短所を解消するのに日々どんな行動をしているのかをエピソードと一緒に伝えることで努力することで短所をカバーできることをアピールする材料になります。

実際にあったエピソードを盛り込む

自分が今までしてきた実際にあったエピソードはとてもアピールポイントになります。例を出すと新卒の場合は、学生時代にどんなことを頑張ったか。転職の場合はどんな仕事をしてきたかを織り交ぜて書くといいでしょう。プラスの経験だけでなく、過去に失敗した経験や上手くいかなかったことも言葉を変えることで自己PRして使うことができます。例を出すと、その失敗した経験から何を学んだのかといったことや失敗をその後自分の人生にどう活かしたのかなどを書くと良いのでぜひやってみてください。

園との関わりを作っておく

応募する園との関わりを事前に作っておくことも大事です。園見学や採用説明会に参加して、そこで働いている保育士さんや園長さんの話を実際に聞いたりすることで応募する園との関わりを作ることができますよ。保育学生の方だと、教育実習で応募する園との接点を作ることができるでしょう。応募する園と事前に関わりを持つことで、親しみやすさや説得力が増してあなただけのオリジナルの自己PRを作ることができますね。

特技でアピール

特技で自分をアピールするのも良いでしょう。例えば、園の保育方針を見て活かせそうな特技や自分が自信のある趣味や特技にどれほどの実力があるのかなどを書いてみるといいでしょう。しかし、誰しも輝かしい実績があるとは限りません。特に今まで実績などがなくて書くことがないと感じる方は子どもや保育に関連した特技や趣味でもOKです。保育に役立ちそうなことでしたら積極的に書いていきましょう。

まとめ

正しい書き方で履歴書を出そう!

今回は、保育士試験を履歴書に書く時の書き方や志望動機と自己PRの書き方のポイントについてまとめてみました。いかがでしたでしょうか。履歴書はバッチリ書けそうですか?資格の名前を正しく書くことはとても大事なことです。資格の書き方を絶対に間違えないように注意しましょう。また、志望動機や自己PRも履歴書の重要事項の一つです。履歴書で自分が魅力的な人材だとアピールできるといいですね。本記事を参考にして、履歴書を問題なく出せて無事に書類選考が通ることをお祈りしています。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。
掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/