|
|
目次

保育園や幼稚園の卒園式は感動的ですよね。卒園式の中でも最も感動するのは卒園ソングを歌う場面ではないでしょうか?保護者の方は子どもたちが歌う卒園ソングを聞いて子どもの成長に思いを馳せます。また、保育士や幼稚園の先生にとっても子供たちと過ごした色々な思い出を浮かべて涙することもありますよね。ここでは過去から歌い継がれている定番の卒園ソングから最新の卒園ソングを16曲ご紹介いたします。ぜひ、次の卒園式にはどの曲を使おうかとお悩みの保育士さんや、もう決めているけれど他にもいい曲はないかなと探している方は参考にしてみてください!

さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)
ドラマに使われた卒園式の歌の定番
卒園ソングの定番中の定番「さよならぼくたちのほいくえん」。
この曲をモチーフにしたドラマ「さよならぼくたちのようちえん」が、2011年に芦田愛菜ちゃん(当時6歳)主演で放送されたことでさらに人気が高まりました。
【プリント楽譜】で「さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん) 」の楽譜をダウンロードする

思い出のアルバム
いつまでも歌い継がれる定番卒園ソング
こちらも定番の「思い出のアルバム」。
昔から歌われている曲なので、保育士さんも
春・夏・秋・冬と季節ごとに保育園や幼稚園で過ごした日々を振り返りながら歌うことができるとても感動的な曲です。


ありがとう さようなら
30年以上歌い継がれるベストセラー卒園ソング
1985年にNHKの「みんなのうた」で流れた歌ですが、当時中井貴一さんと吉田直子さんが歌っていました。
お友達や先生、長く通った保育園・幼稚園に「ありがとう。さようなら。」とおわかれの気持ちを込めて歌いましょう。


こころのねっこ
元保育士が作った感動卒園ソング
こちらも感涙物の名曲です。
保育園や幼稚園で子ども達はどんなことを学んだかを振り返りながら歌うとても感動する歌です。
卒園する園児を見守る保育士さんや保護者の方の気持ちが歌に代弁されてますね。


たいせつなともだち
保育園での思い出がよみがえって泣けてくる卒園ソング
ベネッセコーポレーションが2009年から卒園式用にCDを無料配布していることで話題となり、最近の新定番になっている曲です。
お友達や保育士さんに感謝の気持ちを込めて歌うのにベストな一曲です!
おおきくなったよ
2016年発売の新しい卒園式の定番ソング
歌手の入倉都さんが娘さんと卒園児、保護者に向けて作った曲。先生の名前を入れ替えられます。
入園時の服に着られている感じやまだ使われてなくてピカピカの一式の道具といった保育園や幼稚園に入学する前のわくわくやドキドキな気持ちを思い出させてくれる一曲。そこから月日は流れて卒園式でこの曲を聴くと子供の成長を実感して感動せずにはいられませんね。
ともだちになるために
友だちの大切さに気付く卒園ソング
ともだちになるためには、歌いながら友達がいることの大切さに気づくことができる卒園の定番ソングです。
また、卒園後の小学校でもたくさんのお友達ができますように…と願いを込めた曲でもあります。


はじめの一歩
新生活への希望を歌った卒園ソング
「はじめの一歩」は作詞が新沢としひこさん・作曲が中川ひろたかさん。
メロディーが歌いやすいところが特徴的ですね。
新しい明日への一歩を踏み出そうという歌詞はこれから小学校に上がる園児達にぴったりな曲です。子供達が次への一歩に踏み出す希望の歌ですね。


友 〜旅立ちの時〜
友だちとの再会を誓うゆずの卒園ソング
日本を代表するフォークデュオ、ゆずの人気卒業ソングです。
「第80回NHK全国学校音楽コンクール」課題曲やEテレ「みんなのうた」に起用されていたので、聞き覚えのある人も多いかもしれません。
動画はゆずの二人の歌唱バージョンですが、合唱バージョンの楽譜や音源も市販でありますので、練習にご活用ください!


BELIEVE
卒園ソング人気ベスト1!
こちらも定番の曲です。作詞と作曲を手がけたのは、「Tomorrow」などの代表曲で知られている作曲家、杉本竜一さん。
卒園する子どもたちへの応援の気持ちを歌詞にのせて歌うことができます。
ビリーブは卒業ソングの中でも特に人気で全国の保育園や幼稚園でも日本一歌われる名曲です。
卒園だけでなく、有名人のカバーしてることも多いので知ってる方も多いのではないでしょうか。そういった親しみやすさからこの曲が卒園式に選ばれることが多いそうですよ。


旅立ちの日に
中学校の先生が作ったみんな知ってる卒園ソング
保育士さんや、保護者の方の多くが知っている、卒業といえばこの曲ですね。
保護者の方と歌う場合にもおすすめですよ。
きちんと練習すればハモリパートもきれいに歌えます。
この曲はテレビCMなどにもよく使われるので知ってる方が多いため、導入しやすいのではないかと思います!


ドキドキドン!一年生
1年生に進級する卒園生にピッタリな卒園ソング
小学校に一人で行けるかな?友達はできるかな?と入学前のドキドキした気持ちを表した一曲です。


ね
ずっと一緒にいたくなる卒園ソング
みんなで一緒にいられることがとてもうれしいという気持ちを表した一曲です。同じ小学校に行くお友達もいれば、お別れをしないといけないお友達もいます。卒園式でみんなでこの曲を歌うと離れてしまう友達のことが寂しく感じてしまうかもしれませんね。友達との絆を再確認できる曲です。歌を通して出会いの大切さや友達を思いやる心を育むことができます。


たいせつなたからもの
保護者にも好評な卒園ソング
みんなと保育園や幼稚園で過ごした日々はかけがえのない宝物。みんなと過ごした宝物の日々を懐かしく感じ、振り返りながら歌うことができる感動の卒園ソングです。保護者の方達にも好評な曲になっています。


にじ
CMソングにもなった大人気卒園ソング
明るく前向きになれる素敵な卒園式の一曲になっています。卒園してからの未来に希望を感じさせられる


花は咲く
東日本大震災復興支援ソング
この曲は東日本大震災を復興するための支援ソングとして作られました。卒園だけでなく発表会でも使うことができる曲ですよ。メロディーがとても感動的な曲です。花を咲くを歌うことで、被災という悲しい出来事を風化させないことにもつながります。


こころのバトン
歌い継がれる泣ける卒業ソング
「一緒に過ごした時間は忘れない。」と保育園や幼稚園で過ごした日々を振り返ることができる歌です。2番の歌詞では、「みんなみんなげんきでいて」と保育士さんや下級生への気持ちも込めて歌うことができますよ。
卒園ソングの選び方
子どもたちが歌いやすい歌を選ぶ

卒業ソングは子どもたちが歌うことが前提です。音域が広すぎたりメロディーが複雑で難しかったりする曲はあまりおすすめできません。あまりアップテンポでノリノリの曲も卒園式には不向きですね。最も大事なのが、歌詞の内容だと言っても過言ではありません。子どもたちの成長を振り返りあんなこともあったなと感じる歌詞や、保護者や先生に感謝する内容の歌詞の曲を選ぶとより感動するのではないでしょうか?園ソングは毎年決まっているという保育園や幼稚園もあるかも知れませんが、たまには違う曲をチョイスするのもいいかも知れません。
卒園ソングと卒園式を成功させるために

最後に、卒園式での卒園児による歌「卒園ソング」を成功させるためのポイントをいくつかご紹介します。
まずは、子どもたちに卒園ソングをおぼえてもらわなければいけないのですが、メロディーラインが複雑すぎたり音域が広すぎたりする曲は避け、歌いやすい曲を選べば問題なく覚えてくれるのではないでしょうか?
歌は楽しい、みんなで歌うと楽しいということを教えてあげましょう。
そして、歌詞の内容を子どもたちにもわかる言葉で伝えてあげれば、子どもたちも感情移入しやすいかも知れませんね。
まとめ
卒業ソングで感動する卒園式を演出しよう!

今回は、卒園式といえばこの曲!という定番の卒園ソングや最近よく卒園式で歌われる人気の曲を集めてみました。卒園式で使えそうな曲は見つかりましたか?保育士さんにとっても卒園シーズンを思い出す懐かしい歌もあったのではないかと思います。子ども達にとって一生に一回の卒園式です。卒園式は絶対に感動するものにしたいですよね。卒業ソングをみんなで歌うことで卒園式は、より感動するものになります。今回ご紹介したものは園児でも簡単に歌うことができますよ。ぜひ園で卒業ソング取り入れて卒園式を感動するものに演出しましょう。
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。