保育士にとって声枯れは職業病?!即効で治す5つの方法【原因・治し方・予防法など】

子供を大声で注意したり、歌を歌ったりする保育士さんは声枯れがしやすい仕事。冬の時期は、お仕事の中だけではなく風邪でも声枯れになりやすいので注意が必要です。保育士さんにとって声枯れは職業病だと言われています。できるだけ即効性がある方法で声枯れを治したいですよね。そんな声枯れに悩む保育士さんは必見です!本記事では、声枯れが起きてしまう原因、声枯れを即効で治す方法、声枯れの予防法や声枯れの時にしてはいけないNG行為まで徹底解説します!

声枯れてしまう原因は?

喉を使いすぎた

喉の使い過ぎが保育士さんが声枯れしてしまう最大の理由。大きな声で話したり、歌ったりすることで声帯にとても負担が掛かってしまいます。しかし、子供を惹きつけるために大きな声を出したり、歌を歌うことは保育士の仕事で必要不可欠。日々予防や対策をしていたとしても、保育士の現場ではどうしても喉を酷使してしまう場面が多いです。それが故に、職業病だと言われています。せめてプライベートではあまり喉に負担がかからないよう生活することを心がけましょう。

お酒の飲みすぎ

一見、喉には関係なさそうなお酒。しかし、お酒を飲みすぎることでも喉は知らず知らずにダメージを受けている可能性があるのです。アルコール類は、細胞から水分を奪う脱水作用があるので喉が乾きやすい飲み物。アルコールの度数が高いお酒は食道まで傷つけてしまう恐れがあり、最悪食道癌になる可能性もあるのです。喉に負担がかからないために、お酒は飲みすぎないように適度に飲むようにしましょう。自分の健康を守るためにも適度な飲酒を心がけることが大切です。

基本的な生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れは免疫力が下がってしまい風邪を引きやすくします。その結果、風邪で喉がやられて声枯れを起こしてしまいます。免疫力とは、私たちを病気から守ってくれる防御能力のこと。免疫力を高めることは、声枯れ予防にとってとても大事なことです。普段が朝型の反面、休日は昼まで寝てしまう…などといった自堕落な生活をしてしまってる方も多いのではないでしょうか。しかし、いつもと起きる時間が大幅にずれることは生活習慣の乱れにつながりますので気をつけるようにしましょう。

風邪やウイルスによって

声が枯れる原因で最も多いのが、風邪やウイルスによって喉がやられてしまうことだと言われています。悪化すると喉頭炎というものになってしまい、喉の炎症が強くなってしまいます。喉頭炎にならないためにも早めに病院を受診しましょう。コロナウイルスが流行っているこのご時世、なかなか病院を受診しにくいかもしれません。しかし、喉頭炎は最悪の場合手術をしないといけないかもしれません。そうならないためにも病院は早めに行きましょうね。

ウイルス性以外の病気の可能性も…?

風邪やウイルス以外の病気で声が出にくくなってしまうこともあります。原因として、ストレスによる心因的な病気や最悪の場合はがんの可能性も考えられるのです。ストレスによる心因的な病気に心当たりがある場合は、心療内科に行ってみましょう。心因的な問題で声が出ない病気は2つあります。一つ目は、心因性失語症。もう一つは、痙攣性発声障害です。前述にも書きましたが、悪化しないように早めに病院の受診する事をおすすめします。

保育士くらぶ

声枯れを即効で治すには?

食べ物や飲み物で治す

食べ物や飲み物で治すのが一番手軽にできる声枯れの治し方。お家にあるものや身近のスーパーなどにあるもので治すことができます。殺菌や抗菌作用がある大根やハチミツ、生姜、のど飴、飲み物だとハーブティーやレモネードなどが有効です。どれも日常的に取りやすいものですね。特に、ハーブティーはカモミールティーがより効果的。喉の痛みを抑えてくれる効果抗炎症作用や、喉の粘膜を保護してくれます。舐めるだけで効果的なのど飴は唾液が出ることで、喉を潤して炎症を抑えますよ。こういった食べ物や飲み物をぜひ活用してみましょう。

お部屋の中を加湿してみる

お部屋の中を加湿することで、ウイルスや喉の乾燥を予防し、声枯れを防ぐことができるのです。乾燥しやすい冬の時期は室内に加湿器が特におすすめです。設置する際は、清潔に保つため頻繁に掃除することも必要です。保育園や幼稚園で加湿器を設置するときは場所にも気をつけましょう。危ないので子供が手に届くところには絶対に置かないこと。加湿器が用意できない場合は部屋に濡れタオルを干すことをおすすめします。お部屋を加湿する時は気をつけないと室内にカビが生えてしまってかえって健康に悪い状態になるので気をつけましょうね。

喉を常に潤った状態に

喉の乾燥は、声枯れにとって天敵です。喉の乾燥がしやすい寝起きや、声を使う仕事前には必ずしっかり水分摂取をして喉を潤った状態にしましょう。喉を潤すのにおすすめの飲み物は季節ごとに変わります。夏は体への吸収が早いスポーツドリンク。冬は暖かいお茶がおすすめです。また、お茶の中でもウーロン茶は喉の脂分を洗い流し、粘膜にダメージを与え喉の潤滑を逆に悪くさせてしまいます。ウーロン茶は仕事前は特に避けたいですね。

薬に頼ってみる

これまで紹介した治す方法で声枯れは治らない場合は、薬を購入してみましょう。もし、薬が体に合わない場合は副作用が出てしまうことがあります。安易に試して健康被害が出てしまうのも良くありません。十分に喉のケアや加湿などの乾燥対策をしているにもかかわらず声枯れが治らないときに薬を飲むようにしましょう。声枯れに効果がある薬は、漢方薬と西洋薬の2種類です。漢方薬では、響声破笛丸料(きょうせいはてきがんりょう)。西洋薬では、トラネキサム酸という成分が入った薬をおすすめします。

病院に行く

声枯れは風邪の症状が出ることもあります。風邪の症状を自覚してる場合は、病院に行ってみるといいでしょう。病院では前述で書いた漢方薬やトラネキサム酸の薬を処方もしてくれますよ。コロナ禍で病院に行きづらい…ということもあるかもしれませんが悪化してしまうのはよくありません。熱がなくても喉は悲鳴をあげているのです。熱がなくても咽頭炎になっている可能性があります。声枯れは放置せず、悪化する前に早く病院に行くようにしましょう。

声枯れの予防法は?

手洗いうがいを正しく行う

コロナ禍で手洗いうがいをするのは当たり前になりました。しかし、正しく手洗いうがいはできていますか?正しく手洗いうがいをしないと殺菌効果も半減します。また、子供に手洗い指導するときも正しく指導することができません。手洗いうがいの正しい方法を覚えましょう。

  1. 流水でよく手を濡らした後、石鹸をつけ、手のひらをこする。
  2. 手のひらをのばすようにこする。
  3. 指先・爪の間に念入りにこする。
  4. 指の間を洗う。
  5. 親指と手のひらをねじり洗いする。
  6. 手首も忘れずに洗うこと。大体30秒かけてこの工程を行います。

歌う時は腹式呼吸で

歌う時は腹式呼吸を心がけましょう。歌うときに腹式呼吸を用いないと喉に力が入ってしまい、喉を酷使してしまうのです。声枯れ予防には、腹式呼吸を心がけることで喉に無駄な力が入ることがなく、声帯をリラックスして歌うことができます。腹式呼吸は、意識をせずに自然とできるようになったらなお良いでしょう。腹式呼吸を身につけると、発声や音程の安定も期待できます。声枯れ予防だけでなく、自分の歌も上手くなるので一石二鳥ですね。

ひどい時は休もう

声枯れが辛い時は無理せず休みましょう。最近はオミクロン株が流行っており、オミクロン株は喉の症状が出てる方が多いのが特徴的。そのため、声枯れの症状はコロナウイルスが原因の場合もあります。オミクロン株は今までのコロナウイルスと比較しても感染力が非常に強いため、あまりにも声枯れの症状がひどい時はお休みをとりましょう。保育士さんは人手不足のため、休むのに気が引ける…という方も多いかもしれません。しかし、コロナウイルスが園内で流行ると最悪休園になってしまいますので無理せずお休みするようにしてくださいね。

声が枯れた時にしてはいけないこと

大きな声を出す

保育士さんは日常的に大きな声を出す場面が多いです。大声を出すことを控えることは職業柄なかなか難しいかもしれません。そのため、職業病と呼ばれているのです。せめて、仕事中以外では大声を出さないようにしたり、保育中に声の出し方を工夫したり…と対策をしてみましょう。保育中は無意識に大声を出さずに、普段の話し声で子供をうまく指導できるようするのがポイント。まずは、大声をなるべく出さない指導を心がけましょうね。

刺激が強いものを食べたり飲んだりする

声枯れで喉の調子が悪いときは食事をしたり、飲み物を飲むのも辛い時がありますよね。そういったときに、唐辛子やわさびなどの辛い食べ物やアルコール飲料は喉を刺激してしまうので飲食を避けるようにしましょう。香辛料としてよく使われる生姜も喉の殺菌効果にいいと言われています。しかし、取り過ぎてしまうと喉の痛みには逆に刺激になってしまうので取りすぎないように気をつけましょう。寒い日に体を温めるためにカレーやキムチ鍋など香辛料が効いてるものを食べたくなるところですが、声枯れが治ってから食べるようにしましょうね。

タバコを吸う

タバコは声帯に炎症を起こし、喉が浮腫んでしまい声枯れへと繋がります。特に女性はタバコを吸うことで喉に影響を受けやすいです。保育園や幼稚園では、2019年7月から敷地内は全面禁煙になりました。保育園や幼稚園では、喫煙所スペースがないとタバコを吸うことができません。そのため、仕事場ではタバコを吸う頻度は少ないと思います。しかし、プライベートでタバコを吸うときに声枯れの症状があるときは気をつけるようにしましょう。

まとめ

声枯れしないために生活の中で対策していこう

今回は、声枯れについてまとめてみました。いかがでしたでしょうか。保育士の悩みの一つである声枯れ。歌ったり、大声で子供を指導したり…と声枯れは保育士にとって職業柄仕方ないことなのかもしれません。しかし、ある程度対策をすることで声枯れは防ぐことができるということが本記事でわかったと思います。声枯れをしないためにはまずは生活の中で出来そうなことから対策をしましょう。悪化してしまうことは避けたいので、日常のケアでもなかなか改善が見られない場合は無理せずお医者さんへGOするようにしましょうね。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。
掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/