救急の日(9月9日)とは?子どもに伝える救急の知識【救急相談・怪我・応急処置】

保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!

当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

はじめに

救急の日知っていますか?

皆さんは救急の日を知っていますか?

あまり知られていない日かもしれません。

しかし、とても大事な日です。

救急の日とは何か、救急について関心や理解を深めてみましょう。

保育士くらぶ

救急の日とは?子供たちへの伝え方

救急の日はいつ?

救急の日9月9日です🚑

「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、昭和57年(1982年)に厚生労働省によって定められました。

「救急医療及び救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的とした日」です。

簡単にいうならば、「どんな時に救急車を呼ぶの?」「応急手当ての仕方」など、“救急について知ろう!”という日なのです。

ちなみに9月9日を含む1週間を、【救急医療週間】として、国や都道府県などで救急に関する行事を行っています。

子ども達への伝え方

乳児

医療についての説明は難しいので簡潔に説明してあげるとわかりやすいかもしれません。

「9月9日は救急の日といいます。ケガをしてしまったお友達をどうやって助けようかな?となったときの治し方を知る日です。」

このくらいの説明だとわかりやすいでしょう。

説明の際に、お人形を使ってケガの治療として絆創膏を貼る様子などを見せながら行うとより分かりやすくなりますよ。

幼児

幼児は具体的な話もわかるので、救急の日の説明と救急車を呼ぶときの話を深堀してみてもいいですね。

「9月9日は救急の日といいます。ケガをした時にどうやってケガしたところを手当てするのかを知る日です。また、どんな時に救急車を呼ぶの?と知る日でもあります。みんなはどんな時に救急車を呼ぶかな?」

と質問しながら進めると子供たちとコミュニケーションをとりながら理解を深めることが出来ます。

子供の事故

1歳児・2歳児が特に危険

日常生活の中でケガをして救急車で運ばれる子供(12歳以下)は多くいます。

以下のグラフ(令和元年中)の結果によると、1年間に13,582人の子どもが救急車で医療機関へ運ばれました。

1日にすると約37人もの子どもが救急車で運ばれていることになります。

その中でも特に、1歳児、2歳児が多くなっているのです。

年齢別の救急搬送人員(令和元年中)

年齢別に見る特徴的な事故

年齢別特徴的な事故

 

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/stop/stop01.html 東京消防庁参考

事故を未然に防ぐ

ケガの処置も大切ですが、子どもがケガをしないように環境を整えることも重要です。

子どもの事故を予防するために、まずは子どもの低い目線に合わせて周りを点検してみましょう。

床に小さなものが落ちていないか

直径39㎜以下のものは赤ちゃんの口に収まり、誤飲や窒息事故につながる危険があります。

危険なものを子どもの手が届く場所に置いていないか

ガラスやおもちゃの破片、洗剤、刃物(になりかねないものも全て)、高温の蒸気がでる加湿器等、危険なものはしまっておきましょう。

好奇心旺盛な子どもは扉や引き出しも開けてしまいます。ロックをするか、子どもが手を伸ばしても届かない高い位置に保管しましょう。

食事中に遊ばないようにしているか

食べ物を詰まらせ、窒息につながることがあります。

コンセントの穴をふさいでいるか

コンセントに物や指を入れたりすると感電事故につながります。コンセントガード等で穴をふさいでおきましょう。

今一度確認しておきたい応急処置のキホン

次にケガをしてしまった時の簡単な応急手当てについて紹介します。

また、この機会に救急用品を見直すのもよいと思います。

擦り傷・切り傷

①洗う…水道で傷口の砂や汚れを洗い流す。

②止血…清潔なガーゼ等で傷口を押さえる。

③保護…絆創膏等で傷口を保護する。

深い傷や傷口が大きい場合、釘など鋭利なものが刺さった場合、噛まれて出血したものや何でケガをしたか不明な場合等は受診しましょう。

つき指・ねんざ

①冷やす…流水や氷水等で20~30分間冷やす。

②安静…ケガをしたところを動かさないようにする。

③受診…なるべく早く専門医を受診する。

火傷

①冷やす…流水や氷水等で5~30分間冷やす。

②受診…なるべく早く受診しましょう。

※衣服をきている部分にやけどをした場合は、無理に衣服を脱ごうとすると皮膚も一緒にはがれてしまう可能性があるため、衣服を着たまま冷やします。

※水ぶくれは火傷の傷口を保護する役割があります。水ぶくれができた場合は破らないようにしましょう。

最後に

今回は救急の日を紹介しました。

救急に関することは保育士さんにも子供たちにも全員に必要な知識であり、知ることが大切な事柄です。

ケガの予防対策をしつつ、子供たちと救急について理解を深めてみて下さい。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/