SNSを上手く活用しよう!園のSNS運営を成功するには?【成功のコツ・各SNSの特徴・注意点】

保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!

当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

保育園や幼稚園でもSNSを持つべき?

SNSとは「ソーシャルネットワーキング」の略でネット上で社会的な繋がりを持てるコミュニケーションツールです。

保育園や幼稚園でも情報発信のためにSNSを活用するところが増えてきました。

SNSをうまく活用する事で園の「認知度」が上がります。

しかし、知識が薄いと「どうやって運営したらいいか分からない…」とお悩みの方もいるかと思います。
ただ運営するだけじゃ集客率や認知度は上がりません。

集客率や認知度をアップするには、それなりに工夫がいるのです。
今回は、保育園や幼稚園がどうしたら上手くSNS運営できるのか?活用方法をまとめてみました!
当記事を見て、SNS運営がどのようなものか学んでいきましょう!

ぜひ、園での情報発信に役立ててください!🎶

保育士くらぶ

保育園・幼稚園のSNS運用を成功させるコツ

SNS運用を成功させるには、SNSマーケティングの知識がある程度必要です。
ここでは、SNS運用を上手く活用する方法を紹介します。
SNSを成功させるコツは以下の通りです。

  • 求められてるコンテンツは何かを考える
  • プロフィールと発信内容を充実させる
  • 運用ルールを設けてトラブル防止
  • 定期的な更新
  • SNS運用をプロに頼む
  • 利用目的に合わせたSNSを選ぶ

では、この6点について詳しく見ていきましょう。

求められてる情報は何かを客観的に分析する

見ている人が求めている情報を載せるのはSNS運営の基本です。
保育園や幼稚園のSNSを見ている人は基本的に保護者の方、園探しをしてる親御さんです。

「Whom(誰に)」「What(何を)」「How(どのように)」 を考えて制作するとスムーズにSNS運営ができると思います。

プロフィールや発信コンテンツを充実させよう

プロフィールや発信コンテンツを充実させる事で、内容の信頼性が上がったり、フォローして見てもらえる可能性が上がります。

全く知らない園より、SNSで見かけた事がある園の方が親近感が湧き、より子供を入園させたくなるでしょう。

運用するにあたってマニュアルを設ける

SNS運用をするにあたってグループで運用しようと考えてる人もいると思います。
しかし、保育士全員がネットリテラシー※1があるか分からないですよね。
そのため、トラブル回避のために運用マニュアルを設けるのをおすすめします。

SNSによっては、利用規約が守れてない投稿は削除されてしまう事もありますし、それが何度も続くとアカウントが停止されてしまう事もあります。
忙しい園生活の中で時間を割いて投稿したものが削除されてしまったり、せっかくSNS運用を頑張っていたのに停止されて一生使えなくなってしまったらとても辛いですよね。
そんなトラブルを避けるためにも運用マニュアルを設けましょう。

また、マニュアルを決める事でSNS運用知識がない保育士さんでもマニュアルに沿ってスムーズに作業ができるので教える事も少なくなるのでとてもおすすめですよ。

※1 ネットリテラシーとは、インターネットを適切に使いこなせる知識の事。
ネットリテラシーがある事で、情報の取捨選択、トラブル回避に役立つ。
ネットリテラシーが不足してると、個人情報の流失などのトラブルや故意的でなくても加害者になってしまう事があるのでSNS運用をする際には身につけておきたいです。

定期的に更新する

「いつ」「どのくらいの頻度で投稿するか?」をきちんと決めて投稿しましょう。
投稿したいものができたら気まぐれで更新という形でもいいのですが、更新頻度にばらつきが出てしまい、いずれは投稿をしなくなってしまう事もあるかもしれません…
せっかくSNSを運用してるのに、投稿しないと意味がありません。
園での生活の中で更新するのは忙しいと思いますので毎日は難しいですが、週に1回は必ず更新するようにしましょう。
「更新してる暇がない!」という方は次のSNS運用を代行することを考えてみてもいいかもしれませんね。

SNS運用を代行する

「更新してる時間がない!」「運用がうまくいかなかった!」という事もあるのではないかと思います。
自分で運用するのが難しい場合は、費用がかかってしまいますがSNS運用を代行してみるのもいいかもしれません。
SNS運用の求人を出してプロの方を雇ったり、代行会社にお願いしたり。

プロの方にお願いする事で、自分たちでコンテンツを考えたり更新する手間が省けて保育士さん達の負担も減り、とても楽になります。

費用はそれなりにかかりますが、余裕があれば代行を頼んでみてはいかがでしょうか。

利用目的に合ったSNS選びをする

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SNSには「Instagram」「Twitter」「LINE」といった種類がありますよね。
自分の園の情報発信するのにどの層をターゲットにするか、情報を発信してどんな効果を得たいか?などの利用目的によってどのSNSを使うか変わってきます。
例えば、Twitterでしたら情報の拡散力が高いので入園を検討している親御さんなど外部への発信に向いているなどといった特徴があります。
また次の章では、主なSNSのそれぞれの特徴についてまとめています!ぜひ参考にしてみてください!

主なSNSの特徴

Instagram(インスタグラム)

Instagram(インスタグラム)は、10代から20代の若年層が主に利用しており写真や動画などの情報発信が得意です。
投稿した写真や動画が24時間で消える「ストーリーズ」といった機能もあります。
Instagramは万が一、誤字をしてしまってもスマホだと再編集する事が可能です!

園の様子や行事で行ったものや製作で作ったものなどを写真や動画で発信してみてはいかがでしょうか。

Instagramは「インスタ映え」という言葉もある通り、「映え」を重視した写真を撮り投稿するとより拡散され見てもらう事ができますよ!

Twitter(ツイッター)

140文字以内で文章や写真を投稿する事ができます。
Twitterの良いところは短文なので見やすく見ている人と直接交流しやすいためタイムリーに情報交換ができるという点です。
それゆえに情報の流れが早いためツイートをしても見てもらいづらいといったデメリットもあります。
最近では「フリート」といってInstagramの「ストーリーズ」と同じで24時間で消える機能も出てきました。
ただし、一回送信した内容は削除する事はできますが、編集する事はできませんのでくれぐれも誤字や誤送信には注意しましょう。

LINE(ライン)

友達として追加してる人に情報を一斉に送信する事が可能です。
ただし、一回送信した内容は編集する事ができません。送ったメッセージを削除する事ができませんので誤送信には特に気をつけたいところ。
追加した人にしか情報が届かないのでInstagramやTwitterと比較するとハードルが高くなります。
広告を出す際は、目に止まるキャッチコピーを考え画像制作を行いましょう。

保育園・幼稚園のSNSで載せたい内容

保育園や幼稚園のSNS運用では以下の内容を載せるといいでしょう。

  • イベントの告知
  • 楽しい行事の様子
  • 食べた給食
  • 日常生活の様子
  • 施設紹介

文字だけでなく、写真や動画でも園の雰囲気を伝えるようにしましょう!
SNSのメインは宣伝ツールでなく、生活者の関係性を築くコミュニケーションツールです。
トレンドも意識しながら、見ている人にとって魅力的な投稿ができると良いですね!

SNS運営するにあたっての注意点

ここでは、SNS運用を行う際の注意点を解説していきます。
運用ルールの中にも取り入れたいものです!
しっかり確認しておきましょう!

個人情報の取り扱い

園でSNSを運営する中で一番に気をつけたいところです。
子供たちや保育士の個人情報の取り扱いに十分注意して漏洩がないようにしなければなりません。

親御さんに許可を得てる子供は顔を載せたり、保育士の顔は出しても子供の顔は出さないようにしたり…と園によって運営方針は違います。

許可なしにSNSに掲載する事は絶対NGです❌
事前に許可どりをしてから載せるようにしましょう。

掲載の許可どりは、年度ごとに行うようにすると更にトラブル防止に繋がりますよ!

ネットで保存した画像やフォントを使う時は商用利用OKなものを!

フリー(無料)の画像やフォントでも、商用利用がダメなものや商用利用はOKでも細かく規定が決まってるものもあります。
検索して保存したものを利用規約を確認せずに使用してしまうのは絶対やってはいけない事です🙅‍♀️

必ず利用規約をよく目を通してから使用するようにしましょう!

内容の誤送信には気をつけて!💦

内容の誤送信には気をつけましょう!!
TwitterやLINEは特に誤字をしても一回送信してしまうと内容を編集する事ができません。
Twitterを運営してる方にありがちなのが、他にもアカウントを持っていてプライベートで使ってるアカウントにツイートを書こうとしたら誤って企業用のアカウントにツイートを投稿してしまったなんて事があります。
園の信用問題に関わりますので、絶対に避けるように気をつけましょう。

まとめ

「子供を通わせたい!」と思ってもらえるSNS運営をしよう!

SNS運営は基本的にお金が掛からず、低予算で出来ることや園の情報を効率的に発信できる魅力的なツールです。

しかし、個人情報の取り扱いや誤送信してしまわないように気をつけたり…使い方には注意が必要です。

リスクもありますがSNSを適切に使う事で、入園を検討している親御さんへのアピールになります。
また、SNSで気軽に園の様子がチェックできるとこれから保育士を目指す方の園探しにもとても役に立ちます。

SNS運用はすぐに効果が出るものではありません。
定期的な更新や見てる人が何を求めてるかを考え中身を充実したり…と大変な作業です。
ですが、コロナ禍で実際に園に見にいくことができず園探しが困難な中、SNSで園の様子が気軽に見られることは親御さんにとってとても救世主になることでしょう。
知らない園より、SNSで見た事がある園の方が親近感を持ってもらえるでしょう。

「子供を通わせたい!」と思ってもらえるようなSNS運用をしたいですね!

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。
掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/