保育士さんがもう辞めたいと思う理由とは?転職にあたり知ってもらいたいことまとめ【ストレスやギャップへの対処】

保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!

当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の先生方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

憧れの保育士に!でも「もう辞めたい」

保育士さんとして働きはじめて「思っていたのと違う…」と感じる方も多いと思います。また、「あまりにも過酷な労働環境で続けられるか不安…」という方もいらっしゃるかも知れません。

今回は、

  • 保育士さんが辞めたくなる理由
  • 辞めたくなった時の対処法
  • 辞める」と決めたらどうすればいいか

など、保育士さんが辞めたいと思った時に知っておきたいことをまとめてみました。

今まさに辞めようか悩んでいる方や、まだ辞める気はないけれどちょっと不安…という人も是非ご一読ください。

保育士くらぶ

辞めたくなるのは、ギャップがあるから

理想と現実のギャップがある保育士

やっと資格を取得し、「子供とたくさん触れ合いたい!」「子供から好かれる先生になりたい!」とウキウキした気持ちでいざ働き始めてみると、ギャップに驚く方も多いのではないでしょうか?

例えばその労働時間。保育園の開園時間は大体7時半くらいで、早番だと開園の1時間以上も前から出勤し、玄関から教室の鍵開けをしなければいけません。

早番だから早く帰れると思いきや、発表会のための製作が終わらず定時を過ぎても帰れないといった残業もありますし、まともに休憩を取れないことも多いでしょう。

そのほかにも、お昼寝の時間には子供たちを寝かしつけ、連絡帳を書き、お部屋を飾り付ける制作をし、子供のダンスの振り付けをする…などなど。

とにかく大変な保育士さんのお仕事。こんなことが毎日続くと、辞めたくなるのも無理はありません。

1年目で辞めたいという人も多い

厚生労働省の調査によると、保育士の離職率は10.3%ですが、勤続年数別にみると2年未満が14.9%と一番多くなっています。つまり、保育士になって2年も経たずに辞めてしまう人がたくさんいるということです。

それぐらい激務であり、薄給であり、心身ともに疲労するのが保育士なのかも知れません。こんなはずじゃなかった…そう感じている保育士さんが多いということでしょうか?

保育士を辞めたくなる5つの理由

このように、保育士さんが辞めたいと感じるのは、理想とのギャップを感じてしまうことが主な原因です。

では、さらに具体的に、どういった点でギャップを感じてしまうのでしょうか。

辞めたくなる理由①給料と労働条件

お金の入った袋のイラスト「円マーク」

保育士さんが辞めたくなる理由、まず一つ目は労働条件・給料です。保育士さんってそもそもお給料が安いんです。

保育園によって多少違いがあると思いますし、地域にもよりますが、大体平均月給は総支給額で17万前後。ここから給食代や税金や保険などを引かれると、手取りで13万くらいでしょうか。若い保育士さんで一人暮らしの方だったりしたら、生活が成り立たないかも知れません。

ちなみに残業代はほとんどつきません。たいていの保育士さんはサービス残業です。朝早くから出勤して夜遅くまで仕事をしていても残業代なんて微々たるものです。

保育士さんのお仕事は重労働で責任も重い大変な仕事ですが、それに見合うお給料とはお世辞にも言えないので、辞めたくなる人が多いのも仕方ないのかも知れません。

こうした給与面などから、実際に転職を検討しているけど、転職理由をどう言えばいいかわからない!という方はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事はこちら▽


辞めたくなる理由②人間関係

ストレスを抱えている人のイラスト(女性)

次によく聞く「辞めたくなる理由」が、人間関係です。

今でこそ男性保育士も増えてきましたが、それでも保育士さんのほとんどが女性です。女性ばかりの職場ならではの複雑で難しい問題もよくあるようですね。

男性・女性関係なく、同性には厳しいものですし、やっぱり気の合う人同士で派閥が出来ることも…。ひどい場合には、無視したり除け者にしたりといったイジメまがいのこともあるそうです。

例えば、長くお勤めのベテラン保育士さんの中には、今よりも過酷な労働環境や上下関係を経験されているので、若い人にも厳しく接する場合が多いようです。

どんな職場でもそうだと思いますが、辞めたくなる理由の上位には必ず人間関係がランクインしているものです。

また、保育士さんの人間関係のストレスについて、さらに詳しく解説しています。

関連記事はこちら▽


辞めたくなる理由③保護者との関係

さらに保護者との関係もなかなか難しいですね。

例えば園児がケガをした場合ですが、「先生がもっとちゃんと見ていればよかったんじゃないですか!?」といったクレームをつける保護者もいます。

だからと言って、園児に「怪我すると危ないからずっと座って本を読んでいましょう。」なんて言うわけにもいきません。

もちろん、保護者にとっては大事な子どもですから、その気持ちも分からないではありませんが、理不尽な責め方をされるとツライですよね。

そういったクレームをつける保護者さんはごく少数ですが、そういった方に当たってしまうと「やめたいなぁ…」と思うのも頷ける話です。


辞めたくなる理由④子どもが言うことを聞かない

駄々をこねる人のイラスト(女の子)

また、子どもたちが思った以上に保育士さんの言うことを聞いてくれないことによるストレスも挙げられます。

子どもが好きで、もちろん子どもたちの面倒を見ることは覚悟のうえでみなさん働き始めます。また勉強をして資格を取得しているものの、やはり実際に多くの子どもたちを相手にする日々が続くことで、精神的にも肉体的にも疲弊してしまうこともあります。

子どもたちに対し責任をもって日々働かれているからこそなおのことしんどくなってしまうようです。


辞めたくなる理由⑤保育方針の違い

他にも、現在の環境と自身が合わないという原因が考えられます。

内部の環境、制度や方針は、その園によって様々です。

園の保育方針が自分の考える保育とかけ離れているという場合もしばしばあるようで、そのギャップに苦しんでいる保育士さんがいます。

  • 「子供との接し方が理想と全然違う!」
  • 「どうしてこういう場合に子供たちにこうしてあげないんだろう…」
  • 「もっとこうしたいのに言い出せない雰囲気…」

この問題は保育士としての根底にあることなので、結構譲れないという方もいらっしゃるようですね。

辞めたいと思ったら…まずは現状を改善する

重圧に苦しむ人のイラスト(女性)

思っていた仕事と違う、こんな筈じゃなかったと感じた時にすぐに辞めてしまうのはやはり軽率です。本人も、苦労して保育士さんになったのですから、改善できることがあるかはきちんと確認する必要がありますね。

辞めたい理由にもよりますが、人間関係やオーバーワークによるストレスが原因なのであれば、そのストレスを軽減することでまた保育士を続けていく原動力になるかも知れません。

つらいときはそのことに対してネガティブな気持ちでいっぱいになるのは当たり前です。でもそこであきらめず、原因を細かく見てみたら、解消可能なストレスもあるかもしれません。

まずは家族や友人、また専門のアドバイザーやコンサルタントなど、誰かに相談してみることが、心の負担を軽くするひとつの方法です。

他にも、ショッピングや旅行、スポーツなど楽しいことをするのもストレスの軽減にはいいようです。

そういった方法である程度問題が解決すれば、保育士を続けられるかも知れません。せっかく始めた保育士のキャリアを、簡単にあきらめてしまうのはもったいないです。

関連記事はこちら▽

辞めたいと思ったら…辞める決心をする

決心した人のイラスト(女性)

ただ、辞めたいと感じる原因が給料や休日などの条件面だった場合には、ストレスを解消してもどうにもなりません

我慢して続けるか、もっと条件のいい保育園に転職するか、いっそ他業種にシフトするのもひとつの手です。

ストレスが原因だとしても、“からだ”や“こころ”の健康を害するようなら、思い切って辞める決断も必要かも知れません。

必ず知っておくべき!辞めるときの注意点

辞めると決意したなら、その時に向けてちゃんと準備しましょう。「立つ鳥跡を濁さず」と言いますが、辞める時までゴタゴタしたくないですよね?

退職・退職を真剣に検討するのであれば、それなりの準備が必要になってきます。

①時期

まずは時期、出来れば年度末の退職が一番いいです。(例えば心身が耐えられないということであれば年度途中でも退職はやむを得ませんが…)

②引継ぎ

そして次をどうするか、担任を持っているのであれば引き継ぎはしっかりしておきましょう。出来るだけ早くが理想ですが、遅くとも1か月前には退職したい旨を伝えましょう。これは最低限のマナーです。

③伝えるタイミング

また、転職する場合。退職を決意したなら次の職場を決めてから退職の意思を伝えるということです。とにかく辞めたい!と先走って、あとで後悔する事になって困るのは自分ですから。

関連記事はこちら▽

自分に合った職場、求人探しのコツ

自分の保育園選びの基準を設定する

転職する際、自分が保育園の何を重視して決めるかを明確にしておきましょう。

給料、勤務時間、規模の大小や保育方針など…選択肢はいくらでもあります。自分の条件を的確に絞っておくことが重要なポイントですね!

例えば、給料や残業代などが不満で辞める場合は、次は条件面重視で探しましょう。残業手当などの手当がしっかり支給されるとか、勤務時間がしっかり決まっているかなども重要です。求人内容はしっかりチェックすべきです。

人間関係で辞める人には小規模の保育園をおススメします。保育士同士の意思の疎通も図りやすいですし、子供との関係もより密なものになります。保護者の方とお話する時間も増えるので、いい関係が築けるかもしれません。

いずれにしても、園見学や面接の際に志望する保育園の雰囲気や、先生たちの様子をしっかりチェックしましょう。

転職エージェント、求人サイトを活用する

お仕事探しには、保育士専門の転職エージェントに相談求人サイトに登録することをおススメします。

転職エージェントであれば、お給料がよくても先生の出入りの激しい職場はそれ相応の理由があることを教えてくれます。自分では知ることが難しい情報を調べてもらえますし、就職するまで親身に相談に乗ってくれます。

このサイトを運営しているアスカグループも、保育士・幼稚園教諭を専門に転職やキャリアの相談にのっています。辞めて転職しようと思っている方、希望通りの求人を探したい方…お悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。(完全無料)

まとめ

保育士さんが辞めたいと思う理由や対処法、転職についてご紹介しました。いかがでしたか?

保育士さんは職業柄、人間関係、子ども対応、保護者との関係性、給料などギャップやストレスを感じてしまう要素が多いでしょう。

辞めるという決断は軽々しく出来るものではありませんが、我慢しすぎてあなたが壊れてしまわないようにしましょう。

辞めるにしても、続けるにしても、頑張っているあなたにとって前進となるような「前向き」な決断となることを祈っています。

保育士くらぶ

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/