「加配保育士」ってどんな仕事?辛い?難しい?【なるには・給料・パート・悩み】

保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!

当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

「加配保育士」とは?

皆さんは「加配保育士」を知っていますか?
聞き慣れない言葉ですよね。
「加配保育士」とは、発達に遅れがあったり、障がいを持つ子のサポートをする保育士さんのことです。
厚生労働省が後援する業種のため、補助金制度など国からの援助がつきてきます。
「加配保育士」は、保育園や保護者からの出願に応じて、子ども2人につき1人を基本的に配属されます。
自治体ごとに決められた規定によって加配保育士が配属されるのです。
また、「加配保育士」は普通の保育士と違った仕事を行うことがあり、専門知識が必須になってきます。
実は障害のある子をサポートする「加配保育士」は園にとっては欠かせない存在なのです。
そんな「加配保育士」について今回はまとめてみました。
「加配保育士」を目指す方は参考にしてみて下さい!

保育士くらぶ

「加配保育士」の仕事内容

「加配保育士」は園の中でどんな役割なのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。

園での生活をサポート

障害を持つ子は他の子とのコミュニケーションが苦手で集団生活に馴染めなかったり…
落ち着きがなく、静かにしないといけない場面で騒いだり、何処かへ行ってしまったり…と空気を読むのが難しい子が多いのが特徴です。
そのため、加配保育士さんがコミュニケーションを円滑に進める為のサポートをしたり、集団行動が困難な場合はその子に合ったやり方で馴染めるようにしてあげるのが仕事です。
また、手足が不自由なお子さんには食事や着替え、排せつなどのサポートをします。

他の子とトラブルを防ぐ

先ほども書きましたが、障害を持つ子はコミュニケーションが苦手です。
言葉がうまく伝えられず、もめ事が起きやすく孤立してしまう事も汗
思い通りにいかないことでパニックになってしまい、お友達を蹴ったり、叩いたり、引っ掻いたり…など怪我をさせてしまう恐れもあります。
他の子とのいざこざを防いだり、孤立しないようサポートしてあげるのも加配保育士さんの役割になります。

保護者との連携

障害を持つ子の症状は様々で、同じ病名でも個人差があります。
保護者の方に、お子さんの苦手分野家庭での対応などを聞いて指導に活かします。
子育ての相談も受けたりします。
相談相手となって送り迎えの時や連絡帳でのやりとりなどをまめに行い保護者の不安を解消してあげる事が大事です。 

個別のカリキュラムを制作

月案や週案など保育園ではカリキュラムを設定し、目標を達成できるように園児達をサポートします。
ですが、障害を持つ子はカリキュラムを達成するのが難しい事もあります。
0歳~2歳児の指導案の中に個別カリキュラムがあります。
この指導案と一緒で、その子にあった個別カリキュラムを制作してその子のペースに合った活動を支援していきます。

「加配保育士」の給料事情

・「加配保育士」の給与

加配保育士さんの給与は正社員で月給25万円~30万円前後からが多くパートや派遣でも時給1100円〜1700程度となります。
加配保育士は、一般的な保育士と違い更に専門的な知識が求められることが多く、一般的な保育士よりも高待遇な事が多いです。

・補助金制度

加配保育士は、給料+国の補助金制度もあります。
加配保育士の採用勧奨や障がい児保育を援助するため、国が2つの制度を設立しています。
そして、公的給付の対象は保育所・認定こども園・幼稚園・平成27年に新しく設立された地域型保育事業も含まれています。

◎療育支援加算

主任保育士を主任業務に専任させるための代替保育士の配置等の実施に係る加算(主任保育士専任加算)の対象とされており、かつ障害児を受け入れている施設において、地域住民等の子どもの療育支援に取り組む場合に、主任保育士を補助する者を配置するために必要な経費を負担するもの。
負担率:国1/2、都道府県1/4、市町村1/4 平成 29 年度補助単価
① 特別児童扶養手当支給対象児童受入施設の場合 月額:約57千円
② ①以外の障害児受入施設の場合 月額:約38千円
※ 保育所かつ、処遇改善等加算率 15%の場合

引用 保育所等における障害のある子どもに対する支援施策について – 厚生労働省

◎障がい児保育加算

障害児を受け入れる特定地域型保育事業所(居宅訪問型保育を行う事業所を除く。)において、障害児2人につき、保育士1人を配置するために必要な経費を負担するもの。(特定教育・保育施設は加算対象外)
負担率:国1/2、都道府県1/4、市町村1/4
平成 29 年度補助単価 障害児(1,2歳児)1人当たり月額:約149千円
※ 小規模保育A型事業所(定員 13~19 名)かつ、処遇改善等加算率 15%、 地域区分「その他地域」の場合

引用 保育所等における障害のある子どもに対する支援施策について – 厚生労働省

また、一般的な保育士の給与について知りたい人はこちらをチェックしてみて下さいね!

加配保育士が支援する子供たち

手足が不自由な子供

障害によって身体を動かすのが難しい子どもに対して、食事や衣類の着脱、排せつなどの支援をするのは加配保育士の役割です。
怪我をさせないよう細心の注意を払い接する事が大事です。

発達障害の子供

生まれつき脳に障害を持って生まれてきた子の総称を「発達障害」と言います。
その子によって症状が様々で、発達障害でも自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)、学習症(学習障害)など分類されてます。

・自閉スペクトラム症

普段のコミュニケーションの中で言葉や視線、表情、身振りなどを用いてお友達とやりとりをしたり、自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを読み取ったりすることが苦手な障害です。
2013年5月に精神医学の診断基準が改訂され、従来の「自閉症」「アスペルガー症候群」「広汎性発達障害」が「自閉症スぺクトラム障害」に含まれました。
特定のことに強い関心があり、こだわりが強いのも特徴的で一回集中すると「過集中」に入り、周りが見えなくなってしまう事があります。
ですが、自分の好きな事や得意な事に集中力を発揮できるといった長所もあります。
五感にとても優れてる子もおり、服の中のタグがむず痒く感じる子や自分にとって嫌な音が流れるとパニックになる子もいます。

・注意欠如・多動症(ADHD)

落ち着きがなく待つことができない(多動性・衝動性)集中力が持続しにくい、作業にミスが多い(不注意)といった特徴があります。
その場に応じての行動が苦手でミスや不注意などの症状が他の子に比べて目立ってしまいます。
しかし、「自閉スペクトラム症」と同様に「ADHD」も自分の好きな事や得意な事に集中力を発揮できるといった長所があります。

「自閉スペクトラム症」「ADHD」好きな事を伸ばしてあげるという事がとても大事になります。

・学習障害(LD)

知的発達的に問題が特に見受けられないのに、読む(ディスレクシア)、書く(ディスグラフィア)、計算する(ディスカリキュリア)など特定の学習が難しい事を学習障害(LD)と言います。
人によって症状が異なります。
読んだり書いたりする事が苦手な学習障害の子にあったカリキュラムを製作する事が大事です。

グレーゾーンの子供

上記の発達障害の特徴があるにも関わらず、診断基準に満たない状態の子を「グレーゾーン」と言います。
グレーゾーンの子も支援する子供の対象になります。
グレーゾーンにいるので症状が軽いという訳ではないので、発達障害の診断を受けている子と同じ対応が必要になっていきます。

加配保育士になるには?

加配保育士になるために必要な特別な資格は特になく、一般的な保育士資格を持っていれば問題なく働く事ができます。
ですが、障害を持つ子を円滑にサポートするには専門的な知識が必須です。
障害への専門的知識を自ら勉強する姿勢がとても大事になってきます。
また、平成29年度より設置された「保育士等キャリアアップ研修」もあります。

保育現場におけるリーダー的職員の育成に関する「保育士等キャリアアップ研修」の研修分野として「障害児保育」を盛り込み、当該研修を実施するために必要な経費の一部を補助するもの。
補助率:国1/2、都道府県・市町村1/2
平成 29 年度補助単価:研修の実施に要する費用として厚生労働大臣が認めた額

引用 保育所等における障害のある子どもに対する支援施策について – 厚生労働省

障害への正しい知識を理解し、実際に保育現場に活かして活動できるようしっかり勉強しましょう。

まとめ

今回は、「加配保育士」の役割・給料事情・障害の種類・加配保育士のなり方について解説しました。
加配保育士さんは、障害への正しい知識や配慮・保護者との情報共有が重要という事が分かりましたね。
弊社の求人情報サイトの「保育求人ガイド」なら、加配保育士など障害を持つ子どもをサポートする保育士求人を探すことができます。
「加配保育士」として働きたい人は、「保育求人ガイド」を利用して希望に合う職場を探しましょう!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/