保育士登録の方法について解説します【いつから・更新・保育士証とは】

保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!

当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

そもそも「保育士登録済通知書」とは?

平成15年11月29日より施行された児童福祉法改正により
保育士として働くために必要な手続きとなった保育士登録申請のことです。
それでは、「保育士登録申請」の手順やなぜ必要になったかなど詳しく見ていきましょう。

保育士くらぶ

「保育士登録申請」のやり方

①「保育士登録の手引き」の取り寄せ

保育士登録申請手続きを行うには、申請書や記入例などがセットされている「保育士登録の手引き」必要です。

また、取り寄せるために以下の3点が必要になります。

・返信用封筒:1枚角形2号(A4用紙が折らずに入るサイズ)

・返信用封筒を送るための送信用封筒

・送信用封筒に貼る切手

1、送信用封筒に登録事務処理センターの宛先を記入します。左側に「保育士登録の手引き〇部」と請求内容を記入。※〇の部分は必要な部数を明記。

2、返信用封筒には住所、郵便番号、氏名を記入し、請求部数に応じた郵便料金の切手を貼る。

3、切手を貼った返信用封筒を、送信用封筒に入れる。返信用封筒は折りたたんでも可。

4、送信用封筒に封をし、ポストor郵便局から送ります。


②手数料を支払う

用意するもの

・登録人数分の手数料:登録1人当たり4,200円(2021年3月現在)

・「保育士登録の手引き」に同封されている専用の払込用紙

1、専用の手数料払込用紙のすべての所に申込者本人の住所、氏名を記入。

2、郵便局に行き、窓口で払込手続き。手数料は、払込用紙1枚につき1人分を払う。

3、振替払込請求書兼受領証(払込用紙の真ん中の部分)と振替払込受付証明書(払込用紙右側の部分)を受け取り、両方に郵便局の日付入り受付印が押印されている事の確認。

※上記以外の方法で払ってしまった場合、振替払込受付証明書を紛失してしまった場合は必ず登録事務処理センター問い合わせ先まで連絡し払込日および払込手続きをした郵便局名を伝える。


③申請に必要な書類の用意をしよう。

申請に必要な書類は基本3つです。

・保育士登録申請書

保育士登録の手引きに同封されている書類です。

・振替払込受付証明書

「保育士登録の手引き」に同封されている手数料払込用紙のうち、右端の部分を上記 保育士登録申請書の裏面に全面糊付けする。

・保育士となる資格を証明する書類の原本

  • 保育士(保母)資格証明書
  • 指定保育士養成施設卒業証明書
  • 保育士養成課程修了証明書
  • 保育士試験合格通知書
  • 保育士試験一部科目合格証明書

※必ず原本を送付すること。コピー不可。
※幼稚園教諭免許状、住民票、卒業証書、単位履修証明書などの不必要な書類は送付しない事。
送付しても返送する事が出来ないので注意。

この中からいずれか一つを送付します。また、書類について詳しく解説します。

・保育士(保母)資格証明書
平成15年11月28日までの資格取得者に交付されていた書類。

・指定保育士養成施設卒業証明書
平成15年11月29日以降の資格取得者に交付される書類。
※卒業証書、通常の卒業証明書とは別

・保育士養成課程修了証明書
平成15年11月29日以降の資格取得者に交付される書類。
指定保育士養成施設を卒業後、科目等履修により保育士養成課程を修了した場合に提出します。

保育士試験合格通知書
保育士試験合格者に送付される通知書。
※科目ごとの得点および合否が記載されているものは不要のため、切り離す事。
 都道府県知事印及び一般社団法人全国保育士養成協議会会長印のあるものが必要。
印のないものや、真ん中に「仮」と記載されているものは、仮の合格通知のため、受け付け不可。

・保育士試験一部科目合格証明書
平成17年度までに交付された書類のうち、連続した3年間で全科目合格していることが確認できるもの。複数枚数での提出。
また、「保育士登録申請書別紙」を印刷し記入をして一緒に送付すること。
「保育士登録申請書別紙」はこちらから

※保育士となる資格を証明する書類に記載されている氏名と現在の氏名が
婚姻などにより異なっている場合は、現在の戸籍謄本(6カ月以内に発行されたもの)も
一緒に提出してください。


④申請書類の提出

必要な書類を全て揃えたら提出です。
「保育士登録の手引き」を取り寄せた時と同じ登録事務処理センターに郵送します。
郵送の際は、必ず郵便局の窓口で簡易書留郵便を利用しましょう。
また、書類の不備があった場合は登録事務処理センターから連絡が来ます。
不備がある場合、保育士証の交付が遅れてしまう事も…。
郵送する際は、記入漏れや添付書類の不足がないか確認しましょう!


⑤ 保育士証の交付

お疲れ様でした。いよいよ交付です!
提出後、「いつ届く?」と不安な方も多いようですが
書類の不備や確認を要する事項がない場合、約2ヶ月程度かかります。
これで安心して「保育士」として働けますね!

なぜ保育士登録が必要なの?

2003年11月に行なわれた児童福祉法の改正により、保育士が国家資格となり
保育士の信用性を保証するために保育士登録が必要になりました。
改正前は、無資格で保育士として働いても罰則がありませんでした。
しかし、改正後は無資格で保育士として働くと罰則が科せられるようになりました。
保育士登録手続きを行い、都道府県知事から保育士証が交付され
保育士として働くことができるのです。

保育士登録をしないと、保育士資格は失効してしまうのか?

失効してしまう事はありません。
提出期限も無いので、自分が働きたい時に申請する事ができます。

再登録の必要性は?

再登録の必要は基本的にありません。
一度手続きをし交付されると各児童福祉施設どこでも働く事ができます。
失くしてしまった場合は、登録事務処理センターで再発行しましょう。
登録事務処理センターで手続きする事ができます。

結婚したらどうなるの?

結婚などで氏名が変更になった際は、上記で説明した「保育士登録申請」のやり方で再更新が必要です。
また、本籍地の変更された場合も再更新が必要になります。
こちらも同様に約2ヶ月後に再交付されます。
余裕を持って動くようにしましょうね!

まとめ

「保育士登録」をへて初めて保育士として働くことができます。
「保育士」になる第一歩です。
しっかり書類を確認しまとめ、不備が無いようにしましょうね!

参考:保育士登録申請手続き(新規登録)|保育士の登録
参考:登録に関するQ&A̩|保育士の登録

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/