預かり保育とは?【具体的な内容・一時保育との違い・メリットとデメリット・必要な資格・無償化など】

 

保育士の皆さんこんにちは!保育士クラブ編集部です。

皆さんは「預かり保育」のことをご存じでしょうか?

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが,言葉や大まかな意味は知っていても,具体的な内容についてはわからないという方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで今回は,「預かり保育」の具体的な内容について解説していこうと思います!

さらにそのうえで,よく話題になることが多い「一時保育とも違い」や「無償化」についても述べていきます。

預かり保育とは?

預かり保育の概要

預かり保育とは,幼稚園が行う延長保育のことです。

例えば,親御さんの仕事の都合などで通常時間外に子どもを預かるとなった場合,それは預かり保育に当たります。

通常時間外には,始業前と終業後や超浮き休み期間中も含まれるので,保護者の都合によって早朝や夕方遅くまで子どもを預けたり,夏休みや冬休みなどに預かってもらうことも可能です。

預かり保育の対象は?

預かり保育の対象となるのは,普段から園に通う在園児です。

預かり保育は誰でも利用できるわけではなく,利用できるのは普段から在園している子どものみとなります。

後でも述べますが,普段幼稚園に通っていない子を一時的に預けたい場合には「一時保育」を利用することになります。

実施している園としていない園がある?

預かり保育は,幼稚園や認定こども園で実施されていますが,その中でも実施している園としていない園があります。

文部科学省・内閣府によれば,令和元年度において預かり保育を実施している幼稚園は全体の87.8%(公立:70.5%・私立:96.9%)を占めており,その割合は年々増加傾向にあります。

 以下でもっと知る 

 

とはいえ,公立・私立のどちらにおいても預かり保育を行っていない施設も一定数あるので,利用を考えている保護者さんは子どもが通う園が実施園か否かを確かめておくといいでしょう。

保育士くらぶ

預かり保育の具体的な内容

スケジュールの例

預かり保育の大まかなスケジュールの例としては以下のようなものがあります。

7:00~ 始業時間前に子どもを預かる

8:30~ 登園時間

15:00 通常のお迎え時間

~18:00 預かり保育

 

園によって,始業時間や就業時間はもちろんのこと,預かり保育を行ってもらえる時間や実施の有無も異なるので,ご利用を考えてる方はお子さんが通われている幼稚園の一日のスケジュールを確認してみましょう。

保育の内容

多くの幼稚園では,預かり保育はクラスに関わらず各年齢で合同に行われているようです。

保育の内容は園によって異なっていますが,

・自由遊びをさせる場合

・英語,ダンス,体操,ピアノなどの習い事の時間を設ける場合

などがあります。

一時保育との違いについて

実施している施設の違い

預かり保育と一時保育の違いとしてまず挙げられるのが,実施している施設が異なるということです。

まず,預かり保育は「幼稚園または認定こども園」で実施されています。

その一方で,一時保育は「保育所,幼稚園,認定こども園,地域子育て支援拠点など」で実施されています。

もちろん,預かり保育と一時保育を両方実施している園もあるのですが,両者が行われている施設が異なる場合があるということは抑えておいた方がいいでしょう。

利用対象者の違い

利用対象者も預かり保育と一時保育で異なります。

預かり保育の利用対象者は,「幼稚園などに在籍する満3歳以上の幼児」です。

一方で,一時保育の利用対象者は「普段から園に在籍していない乳幼児」です。

なので,仕事や用事で子どもを預かってもらいたい場合に,子どもが普段から通園している園であるか否かで利用できるサービスが違ってくるということになります。

利用条件の違い

園によって違いがあるため一概には言えませんが,預かり保育と一時保育で利用条件も異なります。

預かり保育の場合には,「通院,介護,仕事などのやむ負えない都合で所定時間に迎えに行けない場合」であることが多いです。

一方で,一時保育の場合には「保護者が子どもを見ることが一時的に困難になった場合(出産,冠婚葬祭など)や親御さんがリフレッシュしたい場合など様々」です。

園よってそれぞれ利用条件が異なる場合があるので,預かり保育を利用する場合には事前に園に確認しておくのがよいでしょう。

利用方法の違い

利用方法も両者で異なります。

預かり保育の場合には,書類での手続きが必要な場合やそうでない場合など園によって申し込み方法が異なります。

一方で,一時保育の場合には「一時預かりの登録を行ったうえで,施設に直接利用登録と申請書を提出または市役所窓口での申し込み(利用日から2日~1か月前までの事前申込期限付き)を行ったうえで利用します。

 一時保育について知りたい方は以下を参考 

預かる日時の違い

預かる日時に関しても両者は異なります。

預かり保育の場合には,通常保育の前後に延長して子どもを預かります。

一方で,一時保育の場合には申し込みをした日時にその都度子どもを預かります。

これは,利用対象者や利用条件が両保育で異なるために出てくる違いでもあります。

預かり保育のメリットとデメリット

メリット

預かり保育を利用するメリットとしては,以下が挙げられます。

・見慣れた園で預かってもらうために親子ともども安心できる

・普段接しない他クラスや違う年齢の友達と遊ぶ機会ができる

・働く時間に応じて子どもを預けられるので,親は仕事に集中できる

 

普段子どもが通っている幼稚園に預けられるというのは,それだけで安心感があり親御さんは心配なく仕事に向き合うことができます。

子どもにとっても,普段関わらない子と遊んだり,いつもはやらないゲーム・遊びをすることができるのでとても新鮮な体験になります。

預かり保育のメリットとしては,「安心・安全が保障されており,子どもに新しい経験をさせられること」だといえるでしょう。

デメリット

預かり保育を利用するデメリットとしては,以下が挙げられます。

・料金がかかる

・子どもに負担がかかる場合がある

 

まず,預かり保育で子どもを預けるためには料金がかかります。

1回の費用は高くても数千円程度でも,それを続けていけばとてつもない金額になります。

お金の面で心配がある方は,自分で時間を作って迎えに行けない場合には利用をせず,どうしても手が離せず迎えに行けない場合には利用するなどと言った自分のスケジュールとの兼ね合いをしっかりと考えていく必要があります。

また,預かり保育の環境と子どもの相性が悪く,子どもにとってストレスになってしまったり寂しい思いをさせてしまう場合があることもデメリットの一つとして考えられます。

子どもを本当に預かり保育に任せて大丈夫なのかということを,子どもの性格や担当の先生の人柄,保育の内容を加味したうえで考えるようにしましょう。

無償化について

預かり保育に関する話題としてよくあげられるのが,幼児教育・保育の「無償化」との関連です。

預かり保育を利用する子どもに関しても無償化の対象になり得るようです。

ただしその場合には,共働きやシングル家庭などで親が仕事をしているなどのやむ負えない理由によって,自治体から「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。

もし無償化の対象になれば,幼稚園保育料の無償化分の月額2,5700円にプラスして,月額1,1300円までの助成を受けることができます。

預かり保育のある幼稚園を選ぶうえでのポイント

幼稚園によって預かり保育の内容は様々で,もし預かり保育を実施している幼稚園を選ぶのであれば,以下のポイントに注意しておくといいでしょう。

✓十分に面倒を見てくれる専任の教諭がいるか

✓預かり保育を行うための十分なスペースが確保されているか

✓行事前後や長期休暇なども含めて預かってもらえる日が多いかどうか

✓預かり保育後にもバスでの送迎は可能かどうか

仕事や家庭の状況によって,親御さんが預かり保育に求めるニーズは異なってくるとは思いますが,「きちんと面倒を見てくれる先生がいること」「預ける日時を臨機応変に対応してもらえるかどうか」ということは最低限確認しておいた方がいいでしょう。

さらに,預かり保育後の送迎に関しても保護者さんのスケジュールやバス代に関わる重要な問題なのでチェックしておくといいかもしれませんね。

預かり保育で働くためには?

必要な資格

預かり保育を行うための担当職員の資格要件は以下の通りです。

✓担当職員の1/3以上が保育士又は幼稚園教諭免許状所有者であること

✓教育・保育に関して一定の知見を有する小学校教諭、養護教諭を配置可能

✓幼稚園教諭教職課程及び保育士養成課程を履修中で、教育・保育に関して一定の知見を有する学生を配置可能

 以下を参考 

以上のことから,預かり保育で働くために必要な資格は,「保育士資格または幼稚園教諭免許」と言うことになります。

さらに,保育の知識を持つ小学校教諭・養護教諭・学生についても働くことが可能となっています。

ですので,保育士さんはもちろんのこと保育士を目指す学生さんに関しても経験を積むために預かり保育で勤務することが可能です。

預かり保育は地域の保護者さんのニーズに幅広く応えるやりがいのある仕事ですので,是非検討してみてはいかがでしょうか。

一時保育との違いを抑えたうえで求人を探す

預かり保育は一時保育と比べて,実施される施設や利用対象者も異なることから,保育士さんの関わり方についても少し違いがあります。

預かり保育で働きたい場合は,きちんと把握したうえで仕事に応募するようにしましょう。

求人はどのように見つける?

保育士さんを対象とした求人サイトでは様々な種類の求人を取り扱っており,預かり保育に関する求人も載せられているので,そちらを当たってみるのがいいでしょう。

預かり保育担当を募集している求人では,保育士や幼稚園教諭免許保有者を募集するものが多くあるようです。

預かり保育を専門に行うパート・アルバイトとしての募集をかけているところもあるようなので,子どもや親御さんへの対応に関して経験を積みたい学生さんやブランクを取り戻したい保育士さんなども一度調べてみてはいかがでしょうか。

このサイトの運営元である株式会社アスカでも,「保育求人ガイド」というサイトで保育士さん向けにお仕事を紹介しているので,もしよければそちらも是非ご覧になってみてください。

まとめ

今回は「預かり保育」について紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

預かり保育は働く親御さんだけでなく保育士さんにもとても関係のあることでもあるので,知っておいて損はないでしょう。

預かり保育には,保育士の資格保有者だけでなく学生や養護教諭などの幅広い保育の知識を持つ人たちが関わることができます。

興味を持たれた保育関係者の方は,一時保育との違いを抑えたうえで是非1度経験してみてはいかがでしょうか。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/