出し物にもう困らない!保育園の「お別れ会」アイデア集!~楽しい思い出を作ろう!~

皆さんこんにちは!保育士くらぶ編集部です。

これから保育園を旅立びだっていく卒園する子ども達に、感謝やおめでとうを伝える「お別れ会」

大切な園での行事の1つですよね。

「何か良い思い出に残るような出し物をしたい」「楽しく卒園していって欲しい」と、思っている保育士さんも多いと思います。

しかし、毎年同じものではつまらないし、職員や各クラスごとの出し物を考えるのも大変ですよね。

そこで、今回はお別れ会で卒園児に贈る出し物のアイデアを在園児と保育士さんで分けて紹介します!

どうしてお別れ会をするの?

子ども達が立派に成長し卒園するのは、誇らしくもあり、おめでたいですよね。そんな卒園児達を見送るお別れ会にもちゃんと開催するねらいはあります。

また、卒園児と在園児では異なるねらいがあります。

卒園児
◆卒園や小学校への進学に期待を膨らませる
◆園生活を振り返り、保護者や友達に感謝する
◆異年齢児との関わりを通して、思いやりの心を持つ
◆自分自身の成長を感じる

在園児
◆卒園児との思い出を振り返り、感謝の気持ちを持つ
◆卒園児の卒園をお祝いする気持ちを持つ
◆お別れ会に参加することで、進級へのワクワクやドキドキ等の期待感をもつ
◆感謝の気持ちを込めて、お別れ会の準備をする。

卒園児は、園に対する感謝の気持ちや進学への期待が高まるような気持ちを持てるようにしていきたいですね。

一方で、在園児は卒園児との思い出を振り返りながら、感謝の気持ちを持ち、自分も大きくなりたいという憧れを持てるようにしていけるといいでしょう。

まずは、しっかりとねらいを抑えることでより良いお別れ会を開催しましょう!

保育士くらぶ

在園児から贈る!お別れ会の出し物のアイデア

お別れ会では、保護者や保育士さんからの出し物だけではなく、在園児が主体になって卒園児と一緒に参加できるような物の方が、より楽しく盛り上がるでしょう!さらに異年齢の交流にもつながります!

そこで、クラス別にお勧めの出し物を紹介していきます。

乳児クラス

まだ小さな乳幼児クラスでは、出し物をするのもハードルが高く感じられるかもしれません。なので、お別れ会の雰囲気を楽しむだけでもよいですが、せっかくのお別れ会なので異年齢交流も楽しみたいですよね。

そんな乳児クラスでも楽しく出来そうな出し物を紹介します!

みんなで歌う🎵
定番ですが、乳児クラスの子ども達でも難しい歌でなければ、歌うことができます。ありがとうの気持ちを伝えるような歌もたくさんありますし、上手く歌えなくても一生懸命歌う姿は卒園児を優しい気持ちにさせるはずです。

ダンスの披露👯
子ども達も楽しめること間違いなしのダンス!お別れ会を盛り上げるためにも向いていると思います。簡単なダンスをしたり、行進するといっただけでもいいでしょう。

手作りプレゼントを贈る🎁
一生懸命作ったプレゼントをもらうと嬉しいですよね。身近なもので乳幼児でも簡単に作れるしおりなどを贈ると良いでしょう。

卒園児とレースゲーム🏃
卒園児と一緒に交流できるゲームも楽しく盛り上がる出し物の1つです。
卒園児と乳幼児でペアを作り、手を繋いでスタートします。レースの途中に用意されたお題が書かれたクジを引き、お題をクリアして、手を繋いだままゴールします。
お題には、「ハイタッチをする」「頭をなでる」などのふれあいをテーマにしたものが良いでしょう。
お互いが異年齢とふれあえ、卒園児にとっては思いやる体験をする良い機会となります。

3歳クラス

3歳クラスだと、歌やダンスを披露するのも乳児クラスと比べるとスムーズに行えます。

卒園児にインタビューごっこ🎤
卒園児と1対1になって「保育園で一番楽しかったことはなに?」などインタビューしていきます。時間制限を決めてたくさんの卒園児とインタビューが行えるようにします。
緊張してしゃべれなくなってしまう子も出てくるかもしれないので、良く様子を見てフォローしながら進行していくとよいでしょう。

思い出の歌やダンスを披露💃
卒園児が発表会で披露したことのある歌やダンスを披露するのはどうでしょうか?
きっと懐かしくなって、楽しかった思い出を振り返るきっかけになるかもしれません!

一緒に食事をする🍙
卒園児と一緒にパーティーメニューやバイキングなど特別メニューを一緒に食べて楽しみます。
食事をしながらの方がより話がしやすいかもしれません。3,4歳児と卒園児で合同で行うのも良いでしょう。

卒園児と一緒にじゃんけんゲーム✊
乳児クラスとは違いすでにじゃんけんが出来る子も多いと思います。
●先生と勝負!新聞折りたたみゲーム
●じゃんけん列車
●ドン!ジャンケンポイ!
などがお勧めです。
じゃんけんゲームといっても様々な種類がありますので、是非色んなゲームを取り入れてみてください。

4歳クラス

卒園児が卒園したら一番最年長になる子ども達。お別れ会での在園児の代表として大きな役割を任せてみましょう。

お別れ会の司会進行🎤
5歳クラスの卒園児が卒園したあとは、4歳クラスが一番最年長になります。そんな4歳クラスの子ども達が司会進行をすることで、「次は自分たちが一番お兄さん・お姉さんになるんだ」と、いう気持ちが芽生え進級への期待感を持てるきっかけとなります。

卒園児と一緒にリレーゲーム💨
卒園児と4歳クラスがペアになってリレーをします。2人でボールを転がしたり、ジャンプしながら進んだりと、障害物をたくさん用意すると盛り上がります。

育てたお花のプレゼント💐
お花を育てて、お手紙と一緒に渡したらとても素敵ですよね。
お花を育てるのは準備に時間がかかってしまいますが、植物を育てる経験もできて卒園児に喜んで貰えるなら一石二鳥ですね!
万が一、枯れてしまったり等のトラブルが発生しても大丈夫なように鉢植えと種は多めに用意しておきましょう。

手作りのプレゼントを贈る🎁
4歳クラスでは、より難しい物作りにもチャレンジ出来るようになります。
写真立てやペン立て等、小学生になっても使えるような物をプレゼントするといいでしょう。

5歳クラス

卒園児でありお別れ会の主役の5歳クラス。保育園での楽しかった思い出の1つとして残るような楽しいお別れ会にしたいですよね。

歌でお礼を伝える🎶
お別れ会では定番の歌の披露ですが、園やお友達への感謝の気持ちを込めた歌を披露してみましょう。
園の生活を振り返ったり、人とのつながりの大切さを再確認する要素がたくさん詰まった人気の歌を紹介します。

お別れ会で人気の歌
●思い出のアルバム
●今日の日はさようなら
●たいせつなともだち
●さよならぼくたちのほいくえん

在園児へのプレゼント💝
お別れ会のお礼に在園児にプレゼントを作って渡すのも良いでしょう。
例えば、各クラスにおける飾りを作ったりすると卒園してからも卒園児のことを思い出すきっかけにもなるかもしれません。

先生から贈る!お別れ会の出し物のアイデア

準備に時間がかかる物もありますが、卒園児へのプレゼントなので、少し頑張ってみちゃいましょう!

これを参考に是非、思い出に残るお別れ会にしてください。

思い出の歌やこれから旅立つ卒園児への応援の歌などを選んで歌うとよいでしょう。

せっかくなので、CDを流して歌うのではなく先生の中からピアノを弾いてくれる人を決めて合唱するとより良いものになりますね!

ダンス

その年に流行したアイドルなどのダンスを、衣装もばっちり決めてキレッキレなダンスを披露しちゃいましょう!

普段の先生とは違うギャップに子ども達は大盛り上がり間違いなしです。

楽器演奏

鍵盤ハーモニカやカスタネット、太鼓など園児も使ったことのある楽器や、ギター、フルートなど先生が得意な楽器で演奏しましょう。

演奏するのは、卒園児が披露したことのある曲など思い出のものがよいでしょう。

また、ただ座って演奏するだけではなく、子ども達の近くを演奏して歩くなどするとより盛り上がるでしょう。

思い出のスライドショー

お別れ会といえば、というくらい定番スライドショー。

定番とはいえ、卒園児の思い出を振り返られるとてもいい出し物ですよね!

入園から最近までの行事を動画や写真で振り返ります。

卒園式で流すことも多いので、お別れ会では少し違うものを作るように意識すると良いでしょう。

振り返り劇や、小学校生活再現した劇をやると盛り上がるでしょう。

振り返り劇では、卒園児の1年間を劇にして披露すると面白いでしょう。
保育士役、園児役、ナレータでそれぞれ役割分担し、4月からの出来事を振り返ります。保育士が演じ役をしているのは園児にとって面白いでしょうし、思い出も共有できるためお勧めです!

小学校生活を再現した劇は、ランドセルを背負って通学したり、自分の机で教科書を使った授業や給食、掃除当番など保育園ではあまり体験しなかった小学生ならではのことを行うとよいでしょう。
小学校も楽しそう!と思ってもらえると嬉しいですね。

マジックショー

マジックの披露をしてみるのはどうでしょうか?

派手で大がかりなマジックでなくでも、新聞紙に水を入れたのに漏れてこなかったり、触ってないのに風船が割れたりするマジックで十分楽しめます。

子ども達はマジックに釘付けになるでしょう。

衣装もマジシャン風にしっかり準備した方が盛り上がりますね。

この先生はだーれだ!ゲーム

顔を隠して声も出さない先生達を、誰がどの先生か当てるゲームです。

質問の答えや先生が良くするポーズから子ども達が推理して、当てていきます。

当たったときの盛り上がりはすごそうですね!

楽しく盛り上がるお別れ会にするポイント

出し物をするときのポイント

ポイント:トラブルの対処策
園児達が出し物をするときは、出し物の種類によってそれぞれの違うトラブルが起こることもあるでしょう。
出し物を決めたら、起こりうるトラブルを考えていくつか対処法を用意しておくと安心です。

会場の装飾のポイント

最後に、お別れ会を盛り上げるための会場の装飾のポイントを紹介します!

ポイント❶テーマカラーを決める
会場を飾り付けするときに、テーマカラーを決めておくと、統一感がありセンスを感じられる綺麗な飾り付けにすることができます。リボンや花飾りを買う前に保育士さん同士で話し合うと良いでしょう。

ポイント❷華やかにしよう
お別れ会の主役でもある卒園児を晴れやかに送り出してあげる気持ちを込めて、明るく華やかな飾り付けを心掛けましょう。バルーンや花飾りを活用するのもお勧めです。

ポイント❸写真を飾ろう
卒園児の1年間の思い出の写真を会場に飾ると、より華やかになるのに加えて、卒園児達が楽しかった思い出を振り返るきっかけになるでしょう。
季節ごとやイベントごとに分けて飾るとより素敵な物になりそうですね!

まとめ

保育園でお別れ会をするときの、園児からの出し物と保育士さんからの出し物のアイデアを紹介しました!

出し物によっては時間がかかったり、練習が必要な物もあるので日程に余裕をもって行うようにしましょう。

是非、楽しく思い出に残るお別れ会にして、子ども達を暖かく送り出してあげてください!

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/