保育園・幼稚園での七夕の過ごし方!【由来/制作/ゲームのアイデア】

こんにちは!保育士くらぶ編集部です。

夏場にはお祭りや水遊びなど、子供たちが楽しめるいろんなイベントがありますよね。

今回は、そんな夏のイベントの一つでもある、保育園で楽しめる七夕についてまとめました。

由来を子供たちに教えてあげることで彼らの勉強にもなりますし、楽しい制作やゲームで思い出作りにも役立ちます。

 

また、おうちでできる七夕にちなんだ遊びの例もご紹介します。保護者の方も是非参考にしてみてください!

保育園で七夕をするねらい

来る7月7日は七夕です。

保育園で七夕にちなんだ催しをすることには、どのようなねらいがあるのでしょうか。

まずは保育園で七夕をする魅力から見ていきましょう。

◎子供たちの思い出になる

七夕といえば、短冊に願い事を書きますよね。

こうした日ごろと少し違った遊びで子供たちの印象にも残るのではないでしょうか。

◎慣習への興味関心につながる

保育園で子供たちに七夕について教えてあげることで、古くからある行事について、理解を促すことにつながります。

◎子どもたち一人一人について知ることができる

七夕で短冊にお願い事を書くことをきっかけに、その子がどんなことに興味をもっているのか、どんなことを望んでいるのか、垣間見ることができます。普段どんなことを考えているのかを知るいい機会ではないでしょうか。

こうした一人一人の趣味嗜好の理解は、保育園ライフの一助となるかもしれません。

保育士くらぶ

七夕ってどんな行事?

「七夕」の由来

七夕という行事について、そのお話を子供たちに楽しく理解してもらうことで、とても意味のある行事になると思います。

七夕とはそもそもどんなイベントなのか、またなぜ短冊にお願いごとを書くようになったのかについてまとめました。

七夕の大元は中国から伝来したものです。

五節句の一つであり、縁起の良い「陽数」とされる奇数が連なる7月7日に行われることから、「七夕の節句」といいます。

それでは、七夕とはどんなお話なのか確認してみましょう。

七夕のお話

昔々、機織りの仕事をしていてる女性の織姫と、牛飼いの男性の彦星がいました。二人は働き者でした。

二人は恋におち、やがて結婚して家族になります。すると、今までせっせと働いていた二人は、全く働かなくなり、遊んでばかりいるようになってしまいました。神様が注意しても、二人は一向に仕事をしません。

これに怒った神様は、二人の間に天の川を作り、二人を離れ離れにするのです。

悲しみに暮れる二人は泣くばかりで、仕事をすることができません。これを見て困った神様は、二人にこう言いました。

「お前たちがまた前のように毎日まじめに働くなら、一年に一度だけ二人が会うことを許そう」

それを聞いた織姫と彦星は、一年に一度、会えることを楽しみに、必死に働くようになりました。

この日こそが、7月7日、七夕の日なのです。

このエピソードも子どもたちと共有することで、七夕を楽しんでみてください。

短冊に願いを

では、なんで現在の七夕では、短冊に願い事を書いて笹につるすのでしょうか。

現在の七夕は、先ほどの七夕の伝説や、梶(かじ)の葉に歌を書いて技芸の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という中国の行事などが融合していまの文化になっています。

昔の日本で、この「乞巧奠(きっこうでん)」の文化を取り入れたのだと考えられます。

紙は高級品であり、紙そのものを神に祀ることもあったほどでした。これほど高級な品に書くこととあって、それはそれは大事な願い事を書いたそうです。こうして、「紙に大事な願い事を書く」文化が今の短冊の元と言われています。

保育園でも短冊を設けるところが多いのではないでしょうか。子どもたちの楽しみでもありますね。

七夕の制作

保育園の七夕の雰囲気づくりになる制作をまとめました。動画と共に紹介しているので、実際に子どもたちと一緒に作ってみるのがおすすめです。

かわいい飾り作り

織姫と彦星を作ってみよう!

七夕には欠かせない短冊

七夕のゲーム

七夕の日にはみんなで遊んで楽しもう!

保育園で子供たちとできるおすすめのゲームをまとめました。

七夕〇×クイズ

七夕行事に興味をもってもらうというねらいも含め 「七夕〇×クイズ」はいかがでしょうか? こどもたちに七夕の由来などを 楽しく覚えてもらうことができますし、 ちょっとした空き時間にも使えるので 忙しい時期にもおすすめです。

みんなで歌おう!七夕のうた

家庭でも楽しむことが出来ます。

ペープサートで楽しく七夕を知ろう

楽しみながら制作できそうです。

手遊びに挑戦

七夕の手遊びは珍しいこともあり、楽しめること間違いなしです!

おうちで楽しめる七夕

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、外出自粛ムードででまだまだ自宅待機の時間が多いかと思います。

そこで、自宅でできる七夕にちなんだ制作をご紹介します。おうちでもお子さんと一緒に七夕を楽しみましょう。

作って食べよう!おしゃれな七夕ゼリー

おうちで簡単♪手作りのプラネタリウム

おうちで七夕パーティー!レシピをご紹介

関連記事はこちら▽

 

まとめ

保育園の七夕について、制作やゲーム、由来をご紹介しました。

ご紹介してきたように、七夕は子供たちが楽しめる要素の多い素敵なイベントです。

今回ご紹介した手遊びや製作はどれも取り組みやすい内容だとおもいます。

ぜひ保育園で子供たちといっしょに挑戦して、七夕を盛り上げましょう!

 

子どもたちはどんなお願いをするのかなぁ。

私たちも、保育士さんと子供たちの幸せな保育園ライフを願っています。

 

関連記事はこちら▽

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/