保育園おたより文例集を紹介!【季節・月ごとのテンプレート・書き出しは?】

◎おたよりってどう書いたらいいの…?

1年を通して発行される『おたより』。

  • 何を書いたらいいの…?
  • ネタが尽きてきた…
  • そもそも文章を書くのが下手…
  • レイアウトを見やすくする方法はないの…?

このように、日々のお帳面とならんで「お便り」の作成も保育士さんの悩みの種ではないでしょうか?

そんな保育士さんのために、おたよりを効率的に読みやすく作るためのポイントをご紹介します!

保護者の方に向けたおたよりは、かしこまったあいさつで始めなくても大丈夫。
今月と先月の気温の差に触れてみたり、桜や梅などの木々・花々について触れてみたり。
難しく考える必要はありません。

おたより始めの文は、1.季節のあいさつ+2.子どもの様子や行事
という流れでいくと、季節の中の子どもを感じながら保護者の方々も読み進めていくことができます。

このページでは、1の、迷ったときに使える季節ごとのあいさつをご紹介しています。

また、基本的なおたよりの書き方のコツも併せてご紹介していきます。

ぜひ参考にしてみて下さいね♪

関連記事はこちら▽
保育士くらぶ

◎春の季節のあいさつ(3月~5月)

■

3~5月

春は花々がつぼみを出し花が開き、気温も寒さから暖かさに変わって、とても穏やかな季節ですよね。

また、入園式、進級式、卒園式といった大事なイベントがあるのもこの時期です。

ここでは3月~5月のおたよりで使えるようなあいさつをご紹介しています。
あいさつに迷ったら、春だからこそ使える、『桜』などの様子をあいさつ文に入れると良いですね。

例えば・・・
『桜のつぼみも膨らみはじめ、春の訪れを感じる今日このごろ・・・』などなど。
春だけではなく他の季節でも同じです。

季節特有の単語を入れてあいさつ文を作ってみて下さい♪

春といえば・・・使えるキーワード
★桃、桜、チューリップ、つつじ、たんぽぽ、バラ
★桃の節句、入園式、進級式、卒園式

・参考例文

  • 厳しい寒さも少しずつ和らぎポカポカとした春の陽気を感じられるようになりました・・・
  • あたたかい風が心地よい穏やかな季節となりました・・・
  • 桜のつぼみも膨らみはじめ、春の訪れを感じる今日このごろ・・・
  • 暑さ寒さも彼岸までとはいいますが、このところすっかり暖かくなりました・・・
  • 桃の節句も過ぎ、日ごとに暖かくなっています・・・
  • 春の暖かな日差しの中、園庭の花々が芽吹き花開き始めています・・・

◎夏の季節のあいさつ(6月~9月)

紫陽花とカタツムリのイラスト

6~9月

6月といえば梅雨入り、7月は梅雨明けと同時に本格的な夏に入り8月は猛暑、9月残暑というような流れが一般的でしょう。

ここでは6月~9月のおたよりで使えるようなあいさつをご紹介しています。

特に梅雨は、じめじめしていてうっとおしい季節ですが、雨が降っている日は園舎内でどのような遊びをしているのかだったり、長雨が続く中の子ども達の様子だったりと季節さながらのあいさつができますね。

夏といえば・・・使えるキーワード
★あじさい、朝顔、ひまわり、きんもくせい
★セミ、梅雨、気温

・参考例文

  • 衣替えの季節になりました・・・
  • 梅雨入りとはいってもよく晴れた日が続いています・・・
  • 6月に入り天気が変わりやすい季節になりました・・・
  • 梅雨が明けてからの暑さが厳しい毎日です・・・
  • 梅雨が明け、青空が眩しい毎日が続いています・・・
  • 雨上がり、日に日に色づくあじさいが雨で光りとてもキレイです・・・
  • 暑さ、日差しともに厳しい季節です・・・
  • セミの声がとても賑やかに響く中・・・
  • 蒸し暑い毎日が続いています・・・
  • 日中はまだまだ暑いですが、朝夕さわやかな空気を感じます・・・

◎秋の季節のあいさつ(10月~11月)

紅葉のイラスト「紅葉した森」

10~11月

秋は、紅葉や食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などに代表されるように、様々な秋をあいさつの中で表せると思います。

運動会という保育園行事の一大イベントが行われるのもこの季節でしょう。

毎日暑かった夏が終わり、だんだんと過ごしやすい季節になるので、その気温の変化などをとってみても良いですね♪

ここでは10月~11月のおたよりで使えるようなあいさつをご紹介しています。

季節の移り変わりに、子どもたちがどのような反応をしているのかも要チェックです。

秋といえば・・・使えるキーワード
★きんもくせい、栗、イチョウ、もみじ
★紅葉、落ち葉、秋晴れ、小春日和、運動会

・参考例文

  • 夏の厳しい暑さも、日に日に和らぎ過ごしやすい季節となりました・・・
  • 木々の葉が鮮やかな赤や黄色に変わり、秋の訪れを感じます・・・
  • 秋晴れの、さわやかな日が続いています・・・
  • 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、多くの楽しみがある季節がやってきました・・・
  • 園庭の木々が葉を落とす季節になりました・・・
  • 涼しい風に、秋の深まりを感じます・・・
  • 吹く風が、涼しさから少しずつ寒さへと変わり、新しい季節の到来を感じます・・・

◎冬の季節のあいさつ(12月~2月)

雪うさぎ

12~2月

12月はお遊戯会、クリスマス、大晦日。1月は元旦。2月は節分などと、冬はイベント盛りだくさんの季節ですよね。

ここでは12月~2月のおたよりで使えるようなあいさつをご紹介しています。

気温のこと、雪や霜などの季節さながらのキーワードを交えながら様々なごあいさつができると思います♪ぜひ参考にしてみてください。

冬といえば・・・使えるキーワード
★梅
★お遊戯会
★クリスマス(サンタさん、イルミネーション、クリスマスツリー)
★年末、大晦日、大そうじ、お正月、新年、初春、雪遊び、節分

・参考例文

  • 今年のカレンダーがついに最後の1枚となり、今年も残りわずかです・・・
  • 日に日に寒くなり、朝夕冷たい風が身にしみる季節となりました・・・
  • 今年も、子どもたちが大すきなクリスマスがやってきます・・・
  • 吐く息が白く本格的な冬の訪れを感じています・・・

◎「おたより」書き方の4つのコツ

保育園から保護者に向けての情報発信である「おたより」。

園便りやクラス便り、他にも給食便りや保健便りといった「おたより」がありますが、多くのおたよりは、毎月作成しなければならないので、作成する保育士さんは一苦労です。

保育時間の合間や閉園後、そして退勤後に自宅に持ち帰って…

そんな悩みの種のお便り作成を乗り切るコツは、「事前準備」。今回は

  1. 書き出し
  2. ネタ
  3. イラスト(自作)
  4. イラスト(検索)

の4ステップに分けてご紹介します。

おたより作成のコツ ①書き出しを工夫する

本記事の前半部分でもご紹介してきましたが、どんな文章でもそうですが、書き出しはとても重要です!最初の文章がつまらないと最後まで読もうという気がしなくなってしまいます。

とはいえ、そんな魅力的な文章をすらすら書けるのなら、誰も悩まないですよね?

「季節感」に注目する

まずは、ありきたりですが、季節感のある文章から書き始めてみましょう。

本記事でご紹介した各季節の書き出しの例もぜひ参考にしてみてください!

あまり堅苦しい文章にならないように気を付けて、その月に関連する事柄を盛り込んでみましょう。季節のネタはすっとかき出せるよう、いくつか考えてストックしておきましょう。

「イベント」に注目する

他にも、何か大きなイベントやトピックがある、またはあった直後のお便りならその事に絡めて書き始めてもいいですね。

春なら遠足や運動会、夏ならプールやお祭り…その時期ごとの保育園内外のイベントを一度整理してみると良いでしょう。

関連記事はこちら▽

おたより作成のコツ ②何を書くか悩んだときは

次に、お便りの内容である題材です。運動会や発表会といったイベントがあった場合は書くネタにも困りませんが、特に何もなかった月はネタ探しが難しいですね。

そんな時は、昨年度・一昨年度のお便りを読み返してみたりお便り作成担当の前任者の先輩や同僚に聞いてみたりするのも一つの手です。

また、日頃から、子どもたちの様子を観察している保育士さんなら、

  • これは面白かった!というエピソード
  • ちょっと困った話
  • ぜひお父さん・お母さんに教えたい!という出来事

が、必ずあるはずです。そういった出来事を忘れないようにするために、エプロンのポケットにメモ帳を入れ、日頃から書き留めておきましょう

お便り作成の際に心強い“ネタ帳”になること、請け合いです!


おたより作成のコツ ③かわいいイラストを描く

続いては、お便りを彩るイラストについてです。ずらっと文字ばかりが並んでいるお便りだと、ビジネス文書みたいで読む気がしませんよね?

かわいいイラストが、あちこちにちりばめられている方が読みたくなりますし、作る方も楽しくなります!

最近は、パソコンでお便りを作る保育園が多いようですが、手書きのお便りも、味があっていいものですよね。

そこで、かわいいイラストを自分で描いてみるのはいかがでしょうか?

絵が苦手…という方も多いと思いますが、簡単なイラストなら、苦手な人でもかわいく描くことができますよ!ボールペンで描くイラストがちょっとしたブームだそうですから、そういった本やサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか。

●練習に役立つ本とサイト


関連記事はこちら▽

おたより作成のコツ ④かわいいイラストを探す

絵心が無いからムリ…という方は、お便りに使えるイラストを探して載せれば大丈夫です。インターネット上には、無料で使えるイラストを紹介するサイトもたくさんあります。

Googleで「保育 イラスト 無料」で検索してみたら、765,000 件もヒットしました!いくつかご紹介します。

●簡単検索!おすすめフリー素材サイト

●専門性が高くて探しやすいCD-ROMタイプ

他にも、パソコンで簡単にお便りに挿入できるCD-ROMつきのイラスト本もおすすめです。お便り作成のためのデータが入っているので、統一感があり適切なイラストを探しやすいでしょう。

もっとそのまま使える!おたより文例&イラスト

かんたん、かわいい!保育のイラストデータ集

◎まとめ

迷ったときに使える季節ごとのあいさつから、おたより作成の4つのコツまでをご紹介してきました。いかがでしたでしょうか?

保育士さんの悩みの種とも言える「おたより」の作成ですが、つらいな、嫌だな、と思ってしまうと、どんどん苦手になっていくかもしれません…。

作成する保育士さんにとっても、楽しく作れる時間にできるといいですね。

使えるものは何でも使って、スピーディなおたより作成を目指しましょう!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/