保育園のひな祭りは何をすればいい?製作・ゲームや由来の伝え方まとめ【季節の行事・イベント】

 

こんにちは!保育士くらぶ編集部です。

保育士くらぶでは、保育現場で明日から使える最新トピックや保育士さんの転職、キャリアをサポートするコンテンツをおとどけしています。

求人情報や転職・キャリアのご相談は同グループが運営する「保育求人ガイド」をご覧ください。

保育園でひなまつり!

3月は年度が変わる前ということで、保育士さんたちもなにかと準備があって忙しいですよね。

そんな3月に忘れてはならないイベントが、「ひな祭り」です。

保育園で「ひなまつり会」をしたいけど、どんなことをしたらいいのかわからない!という保育士さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、保育園のひなまつりでやりたい定番のアイデアをご紹介します。具体的には、

  • 「ひな祭り」の由来や意味について、子どもたちに伝える
  • 一緒に製作をする
  • 歌やゲームをする

といった内容です。

順番に詳しくご紹介していきます。

保育士くらぶ

そもそもひな祭りってどんな行事?

3月3日は「ひな祭り」です。

有名な行事ですが、ひな祭りの由来や意義について意外と知らないという方も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、そんなひな祭りの由来や意義について解説してみたいと思います。

こうした季節のイベントの由来を子どもたちに伝えることで、それが1つのコンテンツになるだけでなく、子どもたちの知識にもなります。ぜひ子供たちに教えてあげましょう。

さて、ひな祭りといえば、ひな人形を飾ったり、ひなあられを食べたりといったイメージをお持ちかと思います。

そもそもひな祭りってどんな意味があるの?なんで始まったの?

といった意外と知らないひな祭りという行事についてまずは解説していきます。

ひな祭りの起源

女の子のイラスト(前向き)

ひな祭りといえば、女の子の健康な成長を祈願する行事ですね。

でも、もともとのひな祭りの意義は違いました。

ひな祭りは、中国の行事である「五節句」の一つである「上巳(じょうし)の節句」に由来すると言われています。

この「上巳 」とは、3月の初めの巳(み)の日のことです。古代中国では、この日は邪気が入りやすい日とされ、川で身を清める風習がありました。


ひな祭りの伝来

唐船のイラスト

この中国の「上巳の節句」が平安時代に日本に伝わり、ひな祭りという行事のもととなりました。

当時の日本では、自分の体に見立てた紙や藁の人形に自身の穢れや災いを移し、川や海に流すという形で広まりました。

これは、現在にも残る「流し雛」という習慣にその原型を見ることができます。

そして、室町時代頃にはこの人形が現在のようなひな人形の形になり、川に流すのではなく、家の中に飾るようになります

この「流し雛」の名残と、貴族の間でおままごとのような感覚で流行っていた「ひひな遊び」とが合わさり、現在の「ひな祭り」になりました。

3月3日をひな祭りの日とし、女の子の健康な成長を祈願する行事として定着させたのは、江戸時代と言われています。

まとめ・伝え方

  • 中国の  上巳の節句  が由来で、本来は穢れを払う行事だった。→「悪い穢れを追い払う中国の行事だったんだよ!」
  • 平安時代に日本に伝わり、形を変え、江戸時代には現在のような女の子の健やかな成長を願う行事になった。→「日本に伝わってから形を変えて、女の子の成長をお願いする行事になったよ!」

ひな祭りの製作

さてさて、続いてはひな祭りにぜひ保育園でやりたい製作の例をご紹介します。子どもたちと一緒に作ってみましょう。装飾などを作成することで雰囲気づくりになり、季節のイベントをより楽しむことができます。

ゼリーカップで作るひな人形

まずは、ひな祭りに欠かせない、主人公たちであるひな人形を作ってみましょう!

身近にあるもので簡単に作ることができちゃいます。

材料
・画用紙
・はさみ
・のり
・色ペン
・両面テープ
・お花紙
・ゼリーカップ
・折り紙(飾り付け用)


壁面装飾を作ろう

続いては、折り紙と画用紙で作る壁面の装飾です。

材料
・画用紙
・折り紙
・のり
・はさみ

ひな祭りのペープサート

また、ひな祭りについてペープサートにして伝えるのもいいですね。

物語として楽しく理解することができそうです。

ひな祭りに遊べるゲーム

せっかくのひな祭りです。みんなで歌って遊んで盛り上がりましょう。

ひな祭りの歌

「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」の歌詞がなじみ深い「うれしいひなまつり」は、ひなまつりの保育で子どもたちと一緒に歌うのにうってつけですね。


ひな祭りの手遊び

こちらもひなまつりの曲として定番の「おひなさま」の手遊びです。

難しい動きではないので、小さい子どもでもマスターできそう!

また、保育で使える春のうたをもっと知りたい方はこちらもご覧ください!

関連記事で詳しく見る▷

いかがでしたか。ひな祭りの起源については意外と知らなかったという方もいるのではないでしょうか。

ひな祭りは小さい子供たちと一緒に楽しめるイベントです。今回ご紹介した製作や遊びもぜひ試してみてくださいね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/