園見学!その前に..『HPで確認する4つのポイント!』

画像1

相模原支店の佐野(姉)です。

 現在、お仕事探しをしている方、
 これから春に向けて、お仕事探しを始めようという方、ぜひご覧くださいね☆

 求人情報を目にした瞬間から、あなたの職場選びはスタートします。
 しかし、求人広告だけでは、勤務条件はわかっても、園や保育施設について、
 詳しくわからないかもしれません。

 働いてみたら、イメージしていた環境と違った・・などと後悔しないために、
 園見学の前に、HPを確認し、見聞きする事柄を整理しておくことが重要です。
 では、チェック・ポイントをまとめましょう!

 HPを作るときの園側の考えからして、「良いことを載せたい」という考えが
 あるので、実は、あまりあてにならないのも現実です。
 なので、見学に行く前の「事前情報」と「予備知識」と考えると良いでしょう。


(1)保育理念を見る--------------

   方針から保育内容も見えてきますので、自分がどんな保育をしたいのか
   考えてみましょう。。
  ・学力重視型の園は、一斉保育・課題保育を中心として、ワークブックや
   早期教育を行っていると考えられます。
  ・心型や人間関係型は、自由保育を中心としたところが多いです。

   自分のやりたい保育と照らし合わせてみましょう。

(2)法人を見る------------------

   学校法人/宗教法人/社会福祉法人/認証保育所/HPO法人/株式会社など
   多くの園を運営している法人は、営利目的に走っていたり、
   職員を大切にしないところもありますので、注意が必要です。

(3)園の人数を見る--------------

   人数は、園児数と職員数をみることが出来ます。

   求人を見て、採用人数が2名とあっても、職員数が30名の園と、
   職員数が5名の園では、退職率の高さの違いが感じられます。

   園児数をみると、
   年齢ごとの人数とクラスの数から、1クラスの在園児数が確認できます。
   職員数とクラスの在園児数をみると、1クラスあたりの保育者の人数が
   確認できます。

   保育所の場合は、8時間以上の保育時間となりシフトもありますので、
   おおよそ2倍の保育士の数が割り当てられています。

   設置基準ギリギリの人数の場合は、保育が荒れていたり、子どもに負担が
   大きいことも予想されます。
   保育者1人にかかる仕事量も多いかもしれません。

(4)写真を見る------------------

   写真で確認したいのは『環境』です。

   ・子どもの発達に合っている、机とテーブルが使われているか。
   ・子どもが遊べるように、物は配置されているか。
    (大人が綺麗と感じる環境より、子どもが自由で安全に遊べる環境)
   ・子どものオリジナリティに溢れた制作物があるか。
   ・自然はあるか?                     等

   たくさんのHPを見ていると、1歳児の部屋に、幼児用の本棚があったり、
   フローリングであったりすることも・・(*o*)/~
   5歳児の部屋なのに、制作物が一切展示していないことも・・(*o*)/~

   HPを作っている側が気がつかない、園の悪いところを見つける事が、
   園を知ることにつながるのかもしれません。
   保育を知れば知るほどに、写真から読み取れる事は多くなります。


 * 文章中の『園』との記載は、各保育施設を含みます。

お仕事探し!
今すぐ登録 会員専用ページ

会員ID

パスワード

パスワードを忘れた方はこちら

登録会情報はこちら 保育士くらぶ 官公庁の皆様へ 店舗案内 保育の現場インタビュー 保育の素材缶 保育園用語集 おすすめ保育園幼稚園リンク集 運営会社紹介
人材派遣・人材紹介の
アスカグループ

TEL0120-777-277

(フリーダイヤル)
アスカツイッター 保育求人ガイド アスカグループ 介護求人ガイド グローバル人材の採用 セミナー情報 保育の現場レポート