絵本専門士とはどんな資格?【取得方法・倍率・選考基準は?】

保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!

当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。

保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の先生方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。

取りたい資格1位!?絵本専門士の話

皆さんは絵本専門士をご存知ですか?

普段から子供に携わる仕事をしている人にとって何か魅力を感じさせる資格のような気がしますが、この資格はそれ程広くは知られていません。

それは、今全国でも100人程度しかいない民間資格であるからです。

保育士くらぶ

絵本専門士ってどんな資格?

いわば絵本のプロフェッショナル

絵本専門士の資格は、幼児期から絵本を読んだり、聞いたりすることで、とても良い影響を与えることが知られるようになったことで、平成26年度に国立青少年教育振興機構が新設した比較的新しい資格となっています。

資格認定を行う「国立青少年教育振興機構」のホームページによると、絵本専門士とは

絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家」と定義されています。

この絵本専門士という資格を持つ人を増やすことで、読み聞かせで子供の知識を高める、手遊びや創作活動などの能力を高めることが期待されています。

こんなことに活かせる!

絵本専門士の資格を取ることで、日々の保育の中で活かせるのはもちろん、例えば地域のママやお子さんを招いて絵本の読み聞かせ会を開くといったことも出来ます。

それ以外にも、絵本の知識を活かした研修会を開いて講師をしたり医療機関やリハビリセンターなどで読み聞かせ会やおはなし会を行ったりと、絵本専門士の活躍できる場は意外にたくさんあります。

 関連記事でもっと知る 

絵本専門士にはどんな能力・資質が必要?

絵本専門士になるには、どういった資質や能力が必要となるのでしょうか?

国立青少年教育振興機構のホームページによると…

3つの領域

  • 絵本や子どもに関する知識
  • 豊かで魅力ある人間性などの感性
  • 手遊び、読み語り、創作活動などの技能

6つの能力

  • 選択力…子どもの発達段階に応じた絵本を選択する力
  • 指導力…研修会の講師として、また個人やグループに対してのアドバイスや指導をする力
  • 表現力物事を論理的に相手に分かりやすく説明する力
  • コミュニケーション力相手との適切な意思疎通ができる力
  • 企画力絵本に関わる事業を企画、実施する力
  • コーディネート力個人やグループを結びつける力


といった資質・能力が、絵本専門士には必要だとされています。
絵本に関する知識はもちろん、ワークショップや読み聞かせ会などを企画・実行し、尚且つその知識やスキルを伝えることが出来て初めて絵本の専門士と名乗れるのかも知れません。

お仕事の雰囲気を知ろう!絵本専門士のブログ

公共図書館・大学図書館に勤務した後、絵本専門士となられた方のブログです。保育士や幼稚園教諭の資格を持っていなくても絵本専門士になれることを示しています。

フリーアナウンサー近藤麻智子さんのブログです。絵本専門士として様々なイベントを主催されています。

北九州市で活動中のボランティアグループです。絵本の読み聞かせや「わらべうた」などのイベント等の案内もしています。

かなり難関?資格の取り方

絵本専門士ですが、実はかなり敷居が高くなっています。絵本専門士の資格を取得する方法を順を追ってご説明します。

・資格要件、応募資格

絵本専門士の資格を取るには、資格認定を行っている国立青少年教育振興機構のホームページにアクセスします。※平成29年3月12日に締め切られた第4回の募集要項を例にしています。

絵本専門士の養成講座を受講するためには応募資格を満たさなければなりません。その応募資格は…

  • 子どもや絵本に関連のある資格を有する者
  • 絵本に関わる実務について、原則として3年以上の経験を有する者
  • 絵本に関わる活動に携わり、原則として3年以上の経験を有する者
  • 絵本学や児童文学、美術について研究実績を有する者


以上の4つのいずれか、もしくは同等に資格、実務経験(勤務経験)を有する者となっています。

・資格取得の流れ

上の条件を満たしていたら、インターネットで申し込みを行い、指定の養成講座を受講します。

  1. インターネットの申し込みフォーム(エントリーシート)に、個人情報・所属団体・受講資格・受講資格に関わる活動と、受講動機(400字)・認定後に活動したいこと(400字)を入力し送信します。※あらかじめ入力内容を用意しておくと安心
  2. 登録したアドレスに「受付番号」を記載した受付メールが届きます。
  3. 結果がホームページ発表され、受講が決定すると受講料納付や受講日程などの案内が届きます。
  4. 絵本専門士養成講座(1コマ90分or120分を30コマ)を受講します。
  5. 修了課題が評価され、絵本専門士として必要な資質・能力を満たしていると認められれば絵本専門士と認定されます。


意外と取得には時間がかかるといえますね。

・仕事をしながら取れるの?

絵本専門士の資格を取る方法を、簡単にご紹介しました。

チャレンジしてみたいと思った保育士さんは多いと思いますが、そこで問題なのが、仕事をしながら絵本専門士の資格を取得することは可能なのかということです。

・長丁場の講座、場所は東京のみ…

うまく受講資格を得られれば、あとは養成講座を受講すればいいのですが、毎回土日開催の講座が5回の計10日間、6月から1月までの長丁場です。

さらに、養成講座が行われる会場が東京都渋谷区代々木の「国立オリンピック記念青少年総合センター」です。東京あるいは関東・甲信越などの近郊にお住まいの方なら受講しやすいのですが、地方在住の方にとっては受講するのも一苦労…といったことになりかねません。

それでも絵本専門士の資格が欲しい!という熱意のある方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

難易度・倍率は?

絵本専門士の資格取得方法が分かりましたが、誰でも受講できるわけではありません。

まず、応募資格を満たさなければなりませんが、保育士さんは「子どもや絵本に関連のある資格を有する者」に該当しますので第一関門はクリアです。

続いて、エントリーシートによる選別ですが、受講動機や認定後にしたいことといういわば絵本専門士への熱意やビジョンを問われます。ここを通過して、やっと定員60名の受講生になれるわけです。

ちなみに、平成27年の第2回養成講座の募集には、定員60名に対して491名の応募があったそうです。その競争倍率は実に8.2倍、 かなり狭き門と言えそうです。

しかも第4期となる今年は、志望者が700人を超え10倍以上の倍率になるのでは?とも言われています。

講座を修了して、有名作家など絵本に関するエキスパートで構成される「絵本専門士」が評価する修了課題をクリアして初めて絵本専門士と認定されます。

 関連記事でもっと知る 

絵本専門士の資格を取ったら給料アップ?

高まるニーズ

幼児期から絵本を読み聞かせると、言語能力や創造性が豊かになり、大人になってから役立つ様々な能力を伸ばしてくれるとも言われています。

また、絵本は病気になった際のリハビリにも活用されていることで、絵本専門士のニーズは急速に高まっています。

この資格があることで、様々な場所で活躍できることが期待されるので、給与をアップする保育園もこれから増えてくるでしょう。

この資格を持っているだけで保育園を代表してワークショップやイベントに呼んでもらえる可能性が高いからです。

資格で優遇してもらえる?職場探しのコツ

資格取得の応募は殺到しているものの、「絵本専門士」の認知度は未だ低いです。

その為、求人側がこの資格を保有している人を必要としているのかが、求人募集を見ているだけでは分からないことがあります。

そういった場合は、転職サイトを活用すると良いかも知れません。

転職サイトのアドバイザーが直接保育園側から聞き出して、絵本専門士の資格を持っている方を優遇してくれる保育園を探してくれるはずです。

保育士さんが取りたい資格No.1と言われる「絵本専門士」、簡単には取得できないからこそ有資格者の需要はますます高まっていくのではないでしょうか?

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/